タグ一覧 #医療提供体制 医療制度改革
医療ニュース
平成19年11月請求分の医科、レセ電普及率は3割未満 検討会・・・

厚生労働省が2月7日に公表した「医療サービスの質の向上等のためのレセプト情報等の活用に関する検討会」の報告書。当検討会は、医療費適正化計画の作成や医療サービスの質の向上等のために、平成19年7月から5回に ・・・
2008-02-07
医療ニュース
がん検診の受診率向上対策、市町村や企業、保険者にインセンティブ・・・

厚生労働省が2月4日に開催した「がん検診事業の評価に関する委員会」で配布された資料。この日は、同委員会の主な論点等が提示された。 資料では、(1)主な論点・・・
2008-02-06
医療ニュース
迅速・適切な救急医療の確保について検討開始 東京都

東京都が2月1日に開催した「平成19年度救急医療対策協議会」で配布された資料。この日は、迅速・適切な救急医療の確保について議論が行われた。 東京都の救急医療体制は、「突発不測の傷病者が、いつでも、どこ ・・・
2008-02-06
医療ニュース
医療情報システムの安全管理ガイドラインの第3版(案)を提示 ・・・

厚生労働省が2月1日に開催した「医療情報ネットワーク基盤検討会」で配布された資料。この日は、医療情報の取扱いや処方せんの電子化などについて議論が行われた。 資料では、(1)医療情報の取り扱いと責任分・・・
2008-02-05
医療ニュース
産科オープン病院化モデル事業に成果 モデル事業関係者連絡会議・・・

厚生労働省が2月1日に開催した「周産期医療施設オープン病院化モデル事業」の関係者連絡会議で配布された資料。この日は、周産期医療施設オープン病院化モデル事業の成果について報告が行われた。 モデル事業・・・
2008-02-05
医療ニュース
都道府県は医療保険者と連携して特定健診等の支援を 厚労省

厚生労働省が2月1日に都道府県の健康関係担当者を集めて開催した全国会議で配布された資料。この日は、生活習慣病対策について、都道府県に対し、地域・職域連携推進協議会等を通して医療保険者と連携して健康増・・・
2008-02-05
医療ニュース
平成20年4月より、定時制の助産師養成所を新設 厚労省

厚生労働省が2月1日に公表した、平成20年4月1日に開設予定の看護師等養成所に関する資料。 資料では、開校や課程変更、定員変更などが承認された看護師等の養成所一覧表が掲載されている。 保健師・看護師総合・・・
2008-02-04
医療ニュース
保健医療分野におけるIT化の推進に向け、シンポジウムを開催

厚生労働省と経済産業省等の後援により、1月31日に、「平成19年度医療IT推進協議会シンポジウム」が開催された。今回のテーマは、「保健医療分野におけるIT化の推進に向けて-地域医療連携情報システムの今-」で・・・
2008-02-04
医療ニュース
短期入院協力病院、新たに6病院を指定 国交省

国土交通省が1月31日に公表した、短期入院協力病院の指定に関する報道発表資料。 国交省と独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA)は連携して、自動車事故により重度後遺障害者となり在宅介護を受けている者・・・
2008-02-04
医療ニュース
医療安全調査委員会(仮称)へは遺族から調査依頼可能に 死因究・・・

厚生労働省が1月31日に開催した「診療行為に関連した死亡に係る死因究明等の在り方に関する検討会」で配布された資料。この日は、医療安全調査委員会(仮称)における調査や届出範囲について議論された。 届 ・・・
2008-02-01
医療ニュース
医療費の分析には、全てのレセプト・特定健診等のデータが必要

厚生労働省が1月30日に開催した「医療サービスの質の向上等のためのレセプト情報等の活用に関する検討会」で配布された資料。この日は、これまでの議論をとりまとめた報告書(案)が提示された。 報告書案では・・・
2008-02-01
医療ニュース
いわゆる「たらい回し」問題について議論開始 厚労省

厚生労働省が1月30日に開催した、「救急医療の今後のあり方に関する検討会」で配布された資料。この日は、救命救急センターの充実度評価の見直しなどについて議論が行われた。 資料では、(1)いわゆる「たらい・・・
2008-01-31
医療ニュース
「小児保健法の具体的なあり方」、小児保健法検討委員会の答申に明・・・

日本医師会は1月30日に、「小児保健法の具体的なあり方」について取りまとめた、小児保健法検討委員会(プロジェクトチーム)からの答申書を公表した。 資料では、小児保健法の具体的なあり・・・
2008-01-31
医療ニュース
「安心と希望の医療確保ビジョン」策定へ、国際的な位置付けを踏ま・・・

厚生労働省は1月29日に「安心と希望の医療確保ビジョン」会議を開催した。この会議は、医師不足や混合診療、病院再編や在宅医療の推進等、医療の確保に関する様々な問題に対し、将来を見据えた改革が必要であるた・・・
2008-01-31
医療ニュース
国民に信頼される社会保障制度について検討開始 内閣官房

政府が1月29日に開催した、社会保障国民会議の初会合で配布された資料。当会議は、将来にわたって国民に信頼される社会保障制度を検討するためのもの。今後の検討体制については、「所得確保・保・・・
2008-01-31
医療ニュース
医療連携のIT化実態調査で関係者の実感把握 医療評価委員会調・・・

政府が1月29日に開催したIT戦略本部の医療評価委員会で配布された資料。この日は「医療機関等の現場のIT化の実態調査」について分析結果報告が行われた。 資料では、(1)社会保障カード(仮称)の基本的な構想・・・
2008-01-31
医療ニュース
特定健診・保健指導の集合契約、47都道府県の代表保険者を公表 ・・・

厚生労働省は1月29日に、特定健診・特定保健指導を行う保険者が健診機関と契約をするにあたり、保険者をとりまとめる「集合契約の代表者一覧」を公表した。 一覧では都道府県ごとに「集合契約代表保険者」が記載・・・
2008-01-31
医療ニュース
4つの社会保険病院からヒアリング 社保庁専門家会議

社会保険庁が1月28日に開催した「社会保険病院等に関する専門家会議」で配布された資料。この日は、社会保険病院等に対してヒアリングが行われた。 ヒアリングが実施されたのは、(1)社会保険中京病・・・
2008-01-30
医療ニュース
看護基礎教育カリキュラム改正のため、省令を一部改正・公布 厚・・・

厚生労働省がこのほど都道府県知事宛てに出した通知で、看護基礎教育カリキュラムの改正等を行うため、省令を一部改正し公布した。 改正内容としては、保健師・助産師・看護師の教育単位数を増加し、新たに「総・・・
2008-01-30
医療ニュース
社会保障カード(仮称)の基本構想について、報告書を公表 厚労・・・

厚生労働省は、1月25日に「社会保障カード(仮称)の基本的な構想に関する報告書」を公表した。 報告書によると、社会保障カード(仮称)は、年金手帳、健康保険証、介護保険証が1枚のカードと・・・
2008-01-29