タグ一覧 #ケーススタディ 介護福祉
医療経営レポート
地方再生と病院経営~地方都市で動き出した病院合併・統合・集約化・・・

2015年介護報酬改定は基本報酬が大幅に引き下げられたために、減収を余儀なくされる介護事業所が続出している。 ・・・
2015-07-03
CaseStudy
施設内に『レゴ』を導入することで盛んな多世代交流が可能に

昨年4月に開設した特別養護老人ホーム「ラスール麻生」。同ホームでは、コミュニケーションツールの一つとして『レゴ』を施設内の随所に導入。先駆的な取り組みとあって国内外問わず多くの人が見学に訪れている。 ・・・
2015-07-02
医療経営レポート
現場発 在宅リハビリテーション(1)

介護報酬改定で地域包括ケアシステムを推進する柱として訪問や通所の在宅リハビリテーションが評価されている。特に加算の大きいリハビリテーションマネジメント加算IIを算定するためにはケア会議を実施してリハ計画の評価と多職種連携・・・
2015-07-01
医療経営Q&A
都道府県の実地指導での注意点は?

デイサービス事業者です。今度初めて役所から実地指導が入るという連絡を受けました。どのような点を注意すればよいでしょうか。 ・・・
2015-06-30
CaseStudy
「経験学習」を通じて新人・先輩看護師の技術と心の両面の成長を図・・・

社会福祉法人恩賜財団済生会支部東京都済生会東京都済生会中央病院(535床)は、都内でも屈指の看護師が集まる病院。その背景には、看護師一人ひとりが成功・失敗体験を見つめ直しながら心身の成長を促す「経験学習」と、継続して働き・・・
2015-06-26
医療経営Q&A
利用者の自己負担が2割になると聞きましたが?

2015年4月に介護報酬改定が行われましたが、利用者の自己負担が2割になる人も出ると聞きました。どのような内容なのでしょうか。 ・・・
2015-06-24
CaseStudy
心身両面のリハビリに力を入れる在宅強化型老健

東京都足立区にある医療法人財団厚生協会の介護老人保健施設「足立老人ケアセンター」は、在宅復帰を支援する施設入所、ショートステイ、通所リハビリテーション、訪問リハビリテーションの各サービスを展開し、心身両面にアプローチする・・・
2015-06-19
医療経営レポート
地域包括ケアと地域医療構想

超高齢社会のわが国では後期高齢者が増え、医療ニーズは今後も高まるばかりだ。“団塊の世代”の高齢者が後期高齢者になる2025年を念頭に市区町村では地域包括ケアシステムの構築を目指している。 ・・・
2015-06-17
CaseStudy
地域に根ざした先駆的な事業を展開し 高齢者が住みやすい環境づく・・・

東京都町田市にある社会福祉法人芙蓉会は、特別養護老人ホームやデイサービス、訪問介護事業など多彩な介護サービスを一体的に提供。地域における介護の拠点として、地域貢献活動にも積極的に取り組んでいる。 ・・・
2015-06-12
CaseStudy
手術前の時間をかけた説明で患者の理解度・納得度を高める

2001年に千葉県市川市に顔面顎矯正手術を専門とする医療法人社団瑞鶴会鶴木クリニック医科・歯科を開業した鶴木隆院長は、医科・歯科のダブルライセンスを活かした治療を提供している。 ・・・
2015-06-05
CaseStudy
幅広い介護・福祉事業を展開 地域ニーズに即した総合窓口としての・・・

茨城県常総市にある筑波キングス・ガーデンは、特別養護老人ホームや在宅介護、配食サービスなど幅広い事業を展開し、地域の介護の拠点となっているほか、障がい者支援施設「常総ふれあいの杜」「守谷市障がい者支援センター」なども運営・・・
2015-05-15
CaseStudy
低侵襲手術と快適な療養空間を提供

脊椎疾患に特化した病院として開院した参宮橋脊椎外科病院。内視鏡下手術を中心とした治療と、高度な医療を支えるためのスタッフの教育に力を入れる。最新設備の導入やホテルのような快適な療養空間の提供で、他院との差別化を図ることに・・・
2015-05-08
CaseStudy
電子カルテをアレンジすることでさまざまなメリットを生み出す

東急東横線武蔵小杉駅から徒歩8分の閑静な住宅街に位置するさかい医院は、内科、循環器科を中心に日々、患者の診療に励んでいる。病院に勤務していた堺浩之院長は、1日でも長く医師として活躍したいとの思いから、開業医になることを決・・・
2015-05-01
医療経営Q&A
グループホームの医療連携加算の取り方を教えてください。

グループホームを運営していますが、近年入居者で体調をくずす人が続き医療ニーズが増してきています。この際、医療連携加算を取ろうと思いますが、看護師はグループホームで雇用するのではなく訪問看護ステーションと連携する形でもいい・・・
2015-04-22
CaseStudy
多職種連携による勉強会などで糖尿病患者を支える

入り口の自動ドアが開くと、糖尿病・内分泌 内科 名駅東クリニックの鮮やかなロゴマークが目に入る。糖尿病のシンボルマークであるブルーサークルに着想を得た山本祐歌院長が、2014年7月に開院する際に、患者、スタッフ、そして院・・・
2015-04-17
CaseStudy
福祉と介護、インフォーマルサービスと幅広い事業を展開し、地域の・・・

社会福祉法人ナザレ園(茨城県那珂市)は養護老人ホームや救護施設、盲老人ホームなどの福祉施設と、特別養護老人ホームやデイサービス、訪問介護・看護などの介護事業を展開し、利用者への幅広いケアサービスを揃えている。 ・・・
2015-04-10
CaseStudy
出産から終末期まで人生全般にわたって“おもてなし”の医療を追求・・・

東京の住みたい街の上位に挙がる吉祥寺駅前にある水口病院は、ハード・ソフト両面から顧客本位のサービスを追及し、出産を考える女性の間では憧れの病院として高い評価を受けている。 ・・・
2015-04-03
CaseStudy
総合的な子育て支援に注力 子どものみならず両親も支える

東京都品川区の住宅街で、医療法人社団鈴の輪会鈴の木こどもクリニックを開業している鈴木博院長。「病気の子どもはもちろん、子育て中の両親も支援したい」という思いから、1998年、「子育て支援」を目的に開業した。 ・・・
2015-03-20
CaseStudy
友人の来訪、児童・婦人会によるイベント開催等、地域に開かれた施・・・

外出困難な高齢者の孤立化が急速に進む岩手県九戸郡洋野町で、グループホームや小規模多機能型居宅介護では対応できない中重度の高齢者を対象に、2012年5月に開設したのが地域密着型介護老人福祉施設じょうない(社会福祉法人尽誠会・・・
2015-03-13