タグ一覧 #特集 医療紛争 リスクマネジメント
医療経営レポート
医療・介護改革の行方(上)

医療・介護同時改定に加え、医療計画、介護保険事業計画が一斉に見直される2018年は、今後の社会保障の道筋を決めるマイルストーンと言われる。医療介護福祉政策研究フォーラムが1月に開催した新春座談会では、各分野の論客が集い、・・・
2017-04-04
医療経営レポート
混合介護の弾力化に向けて関連省庁は何を狙うのか?(下)

安倍政権の経済戦略である「日本再興戦略」はこれまで改訂を重ねながら、その具体的施策の一つとして介護保険外サービスの振興を繰り返し掲げている。 ・・・
2017-03-29
医療経営レポート
混合介護の弾力化に向けて関連省庁は何を狙うのか?(上)

混合介護に関する議論はまだ俎上にのぼったばかり。今回、混合介護がここまでクローズアップされた背景には、公正取引委員会が「混合介護の弾力化」を提言したことがある。なぜ公取委がそのような問題提起をしたのかを含めて、混合介護に・・・
2017-03-27
医療経営レポート
特集 在宅ケアの展望を語る(下)

佐々木氏の考える在宅医療のイノベーションは3つある。まず遠隔医療。医師の勤務時間のうち、その3分の1が移動時間になっている。2つめは事務の自動化。そしてスケーラビリティにも注目している。 ・・・
2017-03-24
医療経営レポート
特集 在宅ケアの展望を語る(中)

千葉県と都内などで在宅療養支援診療所を展開する医療法人社団悠翔会理事長の佐々木淳氏は「在宅医療・周辺事業を成長に導く中長期的経営構想」について講演した。 ・・・
2017-03-23
医療経営レポート
特集 在宅ケアの展望を語る(上)

都内南部の城南エリアを中心に訪問看護ステーションなどを展開するソフィアメディ株式会社は特別企画シンポジウム「在宅医療・看護・介護ビジネス事業の将来展望を語る」を開催した。 ・・・
2017-03-21
医療経営レポート
特集 民間銀行による、融資金利の引上げ要請(下)

「市場金利の引き上げ」の理由が、「市場金利が上昇している」の場合には、次の2つが考えられます。第1は、短期金利の動向を示すTIBORの上昇です。第2は、長期金利の動向を示す国債の利回りの上昇です。・・・
2017-03-16
医療経営レポート
特集 民間銀行による、融資金利の引上げ要請(上)

ヘルスケアマーケティング研究所所長・鈴木喜六氏は、「2017~18年に、民間銀行が融資金利の引き上げを要請してくる可能性がある」と推測する。本稿では関連する課題と事業者側の対応について鈴木氏の所見と提言をまとめた。・・・
2017-03-13
医療経営レポート
特集 新専門医制度の深層(下)

日本専門医機構の「新」整備基準では、各学会に対し「大学病院以外の医療施設も基幹施設に認定される水準」のプログラム基準を作成するように要請している。ところが機構の山下副理事長は「教育レベルを下げて、基幹施設を設けるのは本末・・・
2017-03-08
医療経営レポート
特集 新専門医制度の深層(上)

12月の新整備指針、今年に入ってからの委員会、理事会での議論をみても、新専門医制度を施行した場合に起こり得る根本的な問題の解決には程遠い。仙台厚生病院医学教育支援室長の遠藤希之氏(病理医)らはその深層に言及。「医師の地域・・・
2017-03-06
医療経営レポート
特集 これからの医療と介護のカタチ(下)

3つ目のテーマ「地域とは何か?/これからの私たちの『地域』はどうあるべきか?」について前夕張市立診療所長の森田洋之氏は医療ニーズについて報告した。 ・・・
2017-02-23
医療経営レポート
特集 これからの医療と介護のカタチ(中)

第2テーマの「施設から在宅へ/施設や高齢者住宅のあり方」について、東北大学加齢医学研究所の小川利久氏が報告した。 ・・・
2017-02-21
医療経営レポート
特集 これからの医療と介護のカタチ(上)

医療法人社団悠翔会が主催する在宅医療カレッジは1日、特別シンポジウム「これからの医療と介護のカタチ~超高齢社会を明るい未来にするための10人の提言」を開催した。 ・・・
2017-02-20
医療経営レポート
特集 革新的な経営手法、続々公開(3)

林氏は現在懸念している問題を、長期的には病床削減が進む2025年問題で、当面は病床利用率の低下、収益低下と費用上昇、医師の高齢化、介護施設で発生するアクシデント、働いている人の意識などを挙げた。・・・
2017-02-16
医療経営レポート
特集 革新的な経営手法、続々公開(2)

上尾中央医科グループの上尾中央総合病院(724床)事務部長の久保田巧氏は「生産性を高める事務職のオペレーション」について、取り組みを報告した。・・・
2017-02-14
医療経営レポート
特集 革新的な経営手法、続々公開(1)

医療界にとって当面の焦点は、2018年度医療報酬・介護報酬同時改定だが、財政再建の真っ只中に実施される同時改定には、マイナス改定必至という見方が有力だ。フォーラムでは医業経営をめぐって、マクロ、ミクロからさまざまな知見が・・・
2017-02-13
医療経営レポート
特集 がんと就労支援(下)

東京労災病院では、がん患者の復職支援に取り組んでいる。院内に医療サポートセンターを開設。医療ソーシャルワーカーらが病棟や外来にアウトリーチして患者の復職をサポートしている。 ・・・
2017-02-09
医療経営レポート
特集 がんと就労支援(上)

就労世代のがん患者が増えている。5年生存率も向上して、働きながらがん治療を続けるケースもあるが、一方で離職し治療費のことで悩む患者も多い。 ・・・
2017-02-06
医療経営レポート
特集 診療・介護ダブル改定の行方(下)

社会保障審議会介護保険部会では「介護保険制度の見直しに関する意見」をまとめた。「軽度者」や「生活援助」「小規模デイサービス」など、給付抑制につながる検討事項が多く、議論は白熱したが、「意見」のまとめでは、18年度の介護報・・・
2017-01-26