タグ一覧 #24年度改定 同時改定 診療報酬 医療提供体制
医療ニュース
[診療報酬] 病院長の年収、約3千万円で医療法人が最多 医療経・・・

厚生労働省が13日に公表した「医療経済実態調査」の結果によると、一般病院を開設者ごとに見ると、医療法人の病院長の2018年度の年収(平均給料年額と賞与)は3,042万円だった。 ・・・
2019-11-13
医療ニュース
[診療報酬] 一般病院は収支改善も赤字、診療所は黒字 医療経済・・・

厚生労働省は13日の中央社会保険医療協議会・調査実施小委員会に、「医療経済実態調査」の結果を報告し、了承された(p4参照)。 ・・・
2019-11-13
医療ニュース
[改定情報] 一般病院の損益わずかに改善も、依然赤字 医療経済・・・

厚生労働省が11月13日の中央社会保険医療協議会・調査実施小委員会に報告した、「第22回医療経済実態調査」の結果によると、一般病院の2018年度の1施設当たり損益率は▲2.7%となり、18年度改定前の17年度から0.3ポ・・・
2019-11-13
医療ニュース
[医療提供体制] 公立・公的と民間病院の競合状況を可視化 橋本・・・

橋本岳・厚生労働副大臣は12日に開かれた地域医療を確保するための「協議の場」で、公立・公的病院と民間病院の競合状況を「見える化」することを明らかにした。 ・・・
2019-11-12
医療ニュース
[医療提供体制] 医療型障害児入所施設の課題など中間報告 厚労・・・

厚生労働省は11日、「障害者入所施設の在り方に関する検討会」(座長=柏女霊峰・淑徳大総合福祉学部教授)の中間報告を公表した。 ・・・
2019-11-11
医療ニュース
[改定情報] オンライン診療の要件緩和、意見は平行線のまま 中・・・

中央社会保険医療協議会・総会は11月8日、「オンライン診療料」などの要件緩和の是非などを議論。これまでと同様、診療側は、生活習慣病患者の治療と仕事の両立支援にオンライン診療を活用できるよう要件緩和を要望したが、診療側はエ・・・
2019-11-08
医療ニュース
[改定情報] 次期改定は19年度薬価調査の実勢価格を反映 薬価・・・

中央社会保険医療協議会・薬価専門部会は11月8日、2020年度薬価改定について、19年度薬価調査で把握した市場実勢価格をベースに改定後薬価を算定することを決定した。 ・・・
2019-11-08
医療ニュース
[医療提供体制] 19年10月は事故報告35件、調査依頼3件 ・・・

日本医療安全調査機構が8日に公表した「医療事故調査制度の現況報告(10月)」によると、医療事故報告は35件あったことがわかった。 ・・・
2019-11-08
医療ニュース
[診療報酬] カンファでのICT活用を推進、要件緩和へ 中医協・・・

厚生労働省は、医療機関でのICT(情報通信技術)を活用したカンファレンス実施の推進を、診療報酬の要件緩和によって後押しする方針だ。 ・・・
2019-11-08
医療ニュース
[診療報酬] オンライン診療料、一部の難病で要件緩和へ 中医協・・・

厚生労働省は8日の中央社会保険医療協議会・総会で、医療分野でのICTの利活用を促す取り組みなどについて議論し、情報通信機器を使って一部の指定難病などの診療を行った場合に算定できるオンライン診療料の要件を緩和することを提案・・・
2019-11-08
医療ニュース
[診療報酬] 働き方改革を推進する取り組みにさらなる評価を 厚・・・

厚生労働省は8日の中央社会保険医療協議会・総会で、働き方改革のためにタスク・シェアリングやチーム医療などを推進する取り組みについて、診療報酬でのさらなる評価・見直しを論点に挙げた。「・・・
2019-11-08
医療ニュース
【NEWS】[医療提供体制] 失語症者など、パーソナルリハビリ・・・

医療情報専門サイト「m3.com」などを運営するエムスリーグループの1つで、リハビリおよびヘルスケア事業を展開する株式会社ワイズ(東京都港区)はこのたび、言語聴覚士(ST)による脳卒中や脳外傷による失語症等の後遺症改善に・・・
2019-11-07
医療経営Q&A
Q.特定機能病院と地域医療支援病院の見直し内容について教えてく・・・

特定機能病院の承認要件が、2017年の医療法改正や2018年の医療法施行規則の改正でガバナンス体制の強化を目的として見直されていましたが、先日見直し案が提示されたと聞きました。その内容はどういったものでしょうか。 ・・・
2019-11-07
医療ニュース
[診療報酬] 在宅業務連携、「サポート薬局制度」の利用率は2割・・・

在宅薬剤業務を実施する薬局のうち、小規模の薬局同士が連携して対応する「サポート薬局制度」を利用しているのは2割弱にとどまっている-(p92参照)。 ・・・
2019-11-06
医療ニュース
[介護] 介護人材対策で総合確保基金の活用「不十分」の声も 厚・・・

厚生労働省の医療介護総合確保促進会議は6日、2024年の医療計画と介護保険事業(支援)計画の同時改定の方針について協議を始めた。 ・・・
2019-11-06
医療ニュース
[診療報酬] 看護必要度の基準見直しを主張 中医協・基本問題小・・・

中央社会保険医療協議会・診療報酬基本問題小委員会は6日の会合で、中医協の「入院医療等の調査・評価分科会」の検討結果と、「医療技術評価分科会」からの報告の内容を了承した(p65参照)(p3参照)。 ・・・
2019-11-06
医療ニュース
[診療報酬] 在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料の要件緩和を提案 ・・・

厚生労働省は6日に開かれた中央社会保険医療協議会・総会で、在宅患者に対する薬学的管理などを評価する「在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料」(500点)の要件の緩和を提案した。 ・・・
2019-11-06
医療ニュース
[診療報酬] 在支病の往診医師、「オンコール体制」を提案 厚労・・・

2018年度診療報酬改定では、複数の医療機関の連携による24時間の往診体制を確保し、訪問診療を行う場合の評価を新設するなど、在宅医療ニーズの多様化に対応した。 ・・・
2019-11-06
医療ニュース
[改定情報] 急性期一般の該当患者割合引き上げを改めて要望 幸・・・

支払側委員の幸野庄司委員(健康保険組合連合会理事)は11月6日の中央社会保険医療協議会・診療報酬基本問題小委員会で、「急性期一般入院基本料」の該当患者割合の基準値や、「療養病棟入院基本料」の医療区分2・3該当患者割合の基・・・
2019-11-06
医療ニュース
[改定情報]複数医療機関での訪問診療、情報共有に課題 中医協・・・・

在宅医療がテーマになった11月6日の中央社会保険医療協議会・総会では、「在宅患者訪問診療料(I)2」について、主治医が依頼先の訪問回数を把握していないことが問題視された。診療側は医療機関同士の情報連携を評価する報酬がない・・・
2019-11-06