タグ一覧 #ケーススタディ 介護福祉
医療経営Q&A
Q.運営指針の改正が行われる「福祉避難所」の新たな仕組みとは?・・・

2021年度介護報酬改定では、「感染症や災害への対応力強化」が柱の一つとして位置づけられました。災害時への対応という点では、1995年の阪神淡路大震災を契機に各自治体が中心となり、福祉の専門職らによって運営される「福祉避・・・
2021-08-20
医療経営Q&A
Q.見守り機器導入による、夜勤職員配置加算の緩和措置について

私たちの運営している施設は、小規模ユニット型だけでなく従来型の大型特養で、昨年から入所及びショートステイの一部の重度認知症利用者等に見守りセンサーを導入し、24時間見守りの体制をとっています。 ・・・
2021-08-16
医療経営Q&A
Q.新型コロナワクチンの接種で介護現場の人員が不足する場合の緩・・・

新型コロナウイルスのワクチン接種を受けることや接種後の副反応により、介護現場の人員が不足する場合、人員配置基準を満たせなくなります。その場合の緩和措置について教えてください。 ・・・
2021-08-06
医療経営Q&A
Q.栄養ケア・ステーションについて教えてください

2020年度診療報酬改定、21年度介護報酬改定で「栄養ケア・ステーション」が注目されているそうですが、どのようなものなのでしょうか? ・・・
2021-08-03
CaseStudy
後方支援機能の充足を図り患者の在宅復帰に尽力

「医療・介護・住まい」の複合型医療福祉施設「ベルアンサンブル」。その中核を担うベルピアノ病院は、治療から退院後の支援まで、医療・介護の「トータル・ヘルスケア」を実践している。 ・・・
2021-07-29
医療経営Q&A
Q.養成施設で認知症関係科目を履修した職員は認知症介護基礎研修・・・

2021年度の介護報酬改定に合わせて行われた運営基準の改正では、医療・福祉関係の資格を持たない介護職員について、認知症介護基礎研修を受講させることが義務化されました。 ・・・
2021-07-26
医療経営Q&A
Q.2021年度の介護報酬改定で変更になった、契約書の押印・署・・・

2021年介護報酬改定で、契約書の押印や署名のルールが変わったとのことですが、どのように変わったのですか? ・・・
2021-07-20
CaseStudy
診療所レポート(2)

2016年に埼玉県戸田市で開業した、さとう埼玉リウマチクリニック。開業当初は佐藤理仁院長の専門であるリウマチ治療と、内科・小児科のプライマリ・ケアの2本柱の診療所だった。・・・
2021-07-16
CaseStudy
めざしたのは 施設「らしくない」施設

外観はまるでマンション、内装はまるで高級ホテルのよう。今回は、特養「らしくなさ」を追求した特別養護老人ホーム「アンミッコ」を訪ねた。 ・・・
2021-07-15
医療経営Q&A
Q.社福連携推進法人がグループで行う「災害時支援業務」の具体的・・・

私たちの社会福祉法人は志を同じくする四国地方の各地域の特養ホーム等と連携し、2022年の年度末を目標にして「社会福祉連携推進法人」設立の準備を進めています。ところで、同推進法人が担う6つの社会福祉連携推進業務の2番目に「・・・
2021-07-15
CaseStudy
診療所レポート(1)

厚生科学審議会疾病対策部会リウマチ等対策委員会が2018年に公表した報告書によると、日本でのリウマチの有病率は0.6%~1%、患者数は60万~100万人と推定されている。・・・
2021-07-09
医療経営Q&A
Q.社会福祉連携推進法人の業務運営コストはどこから拠出されるの・・・

2022年から創設される、社会福祉連携推進法人制度ですが、実際に社会福祉法人の、経営者の参加の下に同推進法人を設立した場合、事業の運営にかかるコストは、どのように捻出されるのでしょうか? ・・・
2021-07-05
CaseStudy
100歳まで生きるのに何が必要か この姿勢が信頼と共感を呼ぶ

「新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、診療所における患者サービスのあり方は大きく変わりました」と開口一番に語るのは、医療法人社団ダイアステップたけおクリニックの竹尾浩紀総院長だ。 ・・・
2021-06-25
CaseStudy
その人らしい笑顔あふれる暮らしをサポート

大阪府南部に位置する堺市で、開設10年目を迎えた「医療・介護・住まい」の複合型医療福祉施設「ベルアンサンブル」。「介護」の中核、特別養護老人ホーム「ベルアルプ」は、医療法人グループの強みを活かし、医療・介護の「トータル・・・・
2021-06-24
医療経営Q&A
Q.看取り期の2時間未満間隔の訪問介護を従来通り合算できますか・・・

看取り期の利用者に対して2時間未満の間隔で提供された訪問介護について、2021年度の介護報酬改定では所要時間を合算して報酬を算定する従来のルールが見直され、それぞれの所要時間に応じた単位数を算定することになったと理解して・・・
2021-06-23
医療経営Q&A
Q.3区分設定となった介護老健施設の「かかりつけ医連携薬剤調整・・・

2021年度介護報酬改定において、かかりつけ医の先生と介護老健施設との連携を促す、「かかりつけ医連携薬剤調整加算」(以下、調整加算に略)が大きく見直されました。 ・・・
2021-06-16
CaseStudy
50年以上地域に根ざす専門病院精神科の救急医療も展開

1963年の開院以来、精神科診療を提供してきた木島病院。入院中心から在宅へとシフトし、精神障害者が地域で安心して暮らしていける社会づくりを新たに実践している。・・・
2021-06-11
医療経営Q&A
Q.社会福祉連携推進法人モデルが現実に行っている、協働事業とは・・・

2022年4月からの制度施行が予定されている社会福祉連携推進法人(以下、連携推進法人に略)についてうかがいます。厚生労働省の連携推進法人の在り方等に係る検討会では、実際に社会福祉法人(社福)のグループ化についての具体的な・・・
2021-06-08
CaseStudy
スマートホスピタルを掲げ住民のための地域連携を構築

ICTを活用した最新鋭の病院づくりで医療職が専門性を発揮する機会を生み出すとともに地域の専門病院と手を携えて住民のアメニティ向上をめざす。・・・
2021-05-28