タグ一覧 #薬事日報
薬事日報
「流通コスト」を指針に明記‐物価高で卸の不採算受け
厚生労働省は5日の医療用医薬品の流通改善に関する懇談会で、物価高騰により医薬品卸で流通不採算が生じている現状を踏まえ、流通改善ガイドラインを「流通コスト」の表現を明記した内容に改訂する考えを示した。流通コストの意識醸成・・・
2025-11-07
薬事日報
薬局の集約化・大規模化を‐調剤報酬改定は適正化要求
財務省は5日、財政制度等審議会財政制度分科会で来年度予算編成に向けた社会保障改革の考え方を示し、2026年度調剤報酬改定については適正化の必要性を主張。薬剤師数と薬局数の伸長にも言及し、「増加に歯止めがかからないのは希・・・
2025-11-07
薬事日報
有用性加算以外評価を‐再生品条件付承認で要望
中央社会保険医療協議会費用対効果評価専門部会、薬価専門部会、保険医療材料専門部会の合同部会は10月30日、再生医療イノベーションフォーラム(FIRM)などに対し、再生医療等製品の条件・期限付承認に関する薬価算定について・・・
2025-11-05
薬事日報
バイオ後続品の承認簡素化‐不要な臨床試験を削減方針
米国食品医薬品局(FDA)は10月29日(米国時間)、バイオ後続品の承認プロセスを簡素化するガイダンス案を示した。バイオ後続品の承認審査は低分子の後発品とは異なり、バイオ先行品の有効性評価を比較する臨床試験を実施し、得・・・
2025-11-05
薬事日報
医療用506品目を薬価削除‐経過措置期間には苦言も
中央社会保険医療協議会は29日の総会で、医療用医薬品のうち同一成分の他の医薬品が存在する品目など506品目を薬価基準から削除することで了承した。11月頃に経過措置に移行予定であり、経過措置期間は来年3月末までとなる。 ・・・
2025-10-31
薬事日報
革新的新薬は基金で支援‐作業部会が議論まとめる
政府の「創薬力向上のための官民協議会ワーキンググループ」は28日、薬価制度のあり方などを含めた「投資とイノベーションの循環が持続する社会システムの構築」に関する議論を取りまとめ、費用対効果が大きくリターンが見込まれる革・・・
2025-10-31
薬事日報
高市首相、医療機関支援を改めて表明
高市早苗首相は24日の所信表明演説で、「診療報酬改定の時期を待たず、経営改善と従業者の処遇改善につながる補助金を措置し、効果を前倒す」との方針を改めて示した。健康・医療分野では医療機関等の経営改善に向けた支援以外にも、・・・
2025-10-29
薬事日報
乱用薬の指定手続き了承‐コデインなど6成分
薬事審議会医薬品等安全対策部会は24日、5月の医薬品医療機器等法改正に伴い、来年5月1日からコデインなど6成分を「指定乱用防止医薬品」に指定するための手続きを了承した。安全対策調査会で有識者からのヒアリングや意見募集を・・・
2025-10-29
薬事日報
敷地内「抜け穴」に是正要求‐特別基本料ルール厳格化を
中央社会保険医療協議会総会は24日、2026年度診療報酬改定に向け、敷地内薬局の評価をめぐり議論した。特別な関係を持つ医療機関の処方箋集中率50%超の薬局が対象となる「特別調剤基本料A」に関して、「薬局が所在する建物内・・・
2025-10-27
薬事日報
【医療保険部会】重点課題に医療者の賃上げ‐26年度改定方針で方・・・
厚生労働省は23日の社会保障審議会医療保険部会で、後発品・バイオ後続品の使用促進などを追記した2026年度診療報酬改定の基本方針に関する具体的方向性を示した。病院・薬局薬剤師の協働による医薬品の適正使用推進等も記載した・・・
2025-10-27
薬事日報
【自民、維新が合意】OTC類似薬負担見直し‐今年度に制度設計実・・・
自民党と日本維新の会は、20日に締結した連立政権樹立に関する合意書を公表した。OTC類似薬を含む薬剤自己負担の見直しをはじめ、医療制度改革の具体的な制度設計を今年度中に実現するなど既に両党間で合意していた内容を再確認。・・・
2025-10-24
薬事日報
【高市新内閣発足】創薬力向上へ意欲示す‐上野氏が厚労相に就任
自民党の高市早苗総裁が21日の衆参両院の本会議で首相に指名され、同日に自民・日本維新の会による新たな連立政権が発足した。厚生労働相には、財務副大臣などを歴任した上野賢一郎衆議院議員が就任した。社会保障分野では両党の合意・・・
2025-10-24
薬事日報
後発品5品目で非類似‐溶出挙動試験の結果
医薬品医療機器総合機構(PMDA)は、8月に開かれた第35回ジェネリック医薬品・バイオシミラー品質情報検討会の概要を公表した。11品目を対象とした溶出挙動試験の結果では、抗ウイルス化学療法剤の「アシクロビル顆粒40%」・・・
2025-10-22
薬事日報
緊急避妊薬OTCを承認‐初の特定要指導医薬品に
厚生労働省は20日、あすか製薬の緊急避妊薬「ノルレボ」(一般名:レボノルゲストレル)を医薬品医療機器等法に基づき、薬剤師の対面販売が必要な特定要指導医薬品と期間を定めない要指導医薬品としての製造販売を承認した。初の特定・・・
2025-10-22
薬事日報
後発品調剤加算で応酬‐「廃止か継続」の議論に
中央社会保険医療協議会総会が17日に開かれ、2026年度調剤報酬改定での後発品調剤体制加算のあり方をめぐり議論した。後発品調剤割合が90%を超える薬局が増加する中、森昌平委員(日本薬剤師会副会長)は「医療現場での安定し・・・
2025-10-20
薬事日報
【厚労科研】薬剤師介入で歯科受診率増‐口腔健康サポートに効果
健康サポート薬局の薬剤師が地域住民の口腔の健康サポートを半年にわたって実施することで歯科受診率が上がり、受診によりオーラルフレイル(口腔機能の低下)でない者の割合が増加することが、2024年度厚生労働科学研究(研究代表・・・
2025-10-20
薬事日報
条件期限付承認の薬価議論‐各種加算は慎重な検討を
中央社会保険医療協議会費用対効果評価専門部会・薬価専門部会・保険医療材料専門部会合同部会は、条件・期限付き承認を受けた再生医療等製品の算定方法に関する議論をスタートした。条件・期限付き承認を受けた再生医療等製品に対する・・・
2025-10-17
薬事日報
治験の基本原則を新設‐改正GCP省令で方向性
■26年初頭に省令案 厚生労働省は来年度に公布する改正GCP省令の方向性を示した。治験参加者保護やデータの信頼性確保を担保するために定めたICH-E6(R3)の基本原則を改正GCP省令に反映させるため、「治験における基本・・・
2025-10-17
薬事日報
第19改正局方案を了承‐医薬品各条に27品目収載
薬事審議会日本薬局方部会は8日、2026年度から施行予定の第19改正日本薬局方案を了承した。個々の医薬品原薬、製剤の規格を規定した「医薬品各条」に解熱鎮痛消炎剤のアスピリン腸溶錠など27品目を新規収載したほか、試験法に・・・
2025-10-15
薬事日報
26年度改定に反応少なく
日本薬剤師会の都道府県会長協議会が11日に京都市内で開かれ、2026年度調剤報酬改定に向けた対応などを審議した。日薬は改定に向けた考え方として、物価高・賃上げなど薬局の経営状況を踏まえた対応などをポイントに挙げ、今後薬・・・
2025-10-15