電子薬歴GooCoの株式会社グッドサイクルシステム
CORPORATE SITE

医療経営情報

「」の検索結果

全 36,003 件
2025-01-15

[医薬品] 「薬剤耐性」調査報告書と要約版、年度内に公表 厚労省

薬剤耐性ワンヘルス動向調査検討会(第12回 1/8)《厚生労働省》

医薬品・医療機器保健・健康
厚生労働省は8日、薬剤耐性(AMR)に関するワンヘルス動向調査の「年次報告書2024」とサマリ版(要約版)を今年度内に公表する方針を「薬剤耐性ワンヘルス動向調査検討会」で明らかにした。  ・・・もっと見る

2025-01-15

[診療報酬] 外来・在宅ベースアップ評価料(I)、病院の9割超が届出

2024年度 診療報酬改定の影響等に関するアンケート結果について(12/26)《福祉医療機構》

医療提供体制診療報酬調査・統計
福祉医療機構の「2024年度 診療報酬改定の影響等に関するアンケート調査」によると、外来か在宅医療を行う医科の医療機関向けに新設された「外来・在宅ベースアップ評価料(I)」について全322病院の90.4%に当たる291病院が届出ていた。  ・・・もっと見る

2025-01-15

[介護] 協力医療機関との連携体制、老健の7割超で完了 福祉医療機構

2024年度 介護報酬改定に関するアンケート調査(後編)(12/27)《福祉医療機構》

2024年度改定介護保険調査・統計
福祉医療機構が公表した「2024年度 介護報酬改定に関するアンケート調査(後編)」によると、165の介護老人保健施設のうち、協力医療機関と連携し、入所者の病状が急変した際の入院の受け入れ体制を確保しているのは73.3%だった。  ・・・もっと見る

2025-01-14

【NEWS】25年度薬価改定の骨子案を了承 中医協・総会

品目の性格に着目して改定対象範囲を設定

医薬品・医療機器 医療制度改革
中央社会保険医療協議会・総会は12月25日、「令和7年度(2025年度)薬価改定の骨子(案)」を了承した。同日行われた25年度予算に関する大臣折衝や12月20日の内閣官房長官、財務大臣、厚生労働大臣による三大臣合意を踏まえ、改定対象品目の範囲を品目ごとの性格に応じてきめ細かく設定することなどを盛り込んだ。  ・・・もっと見る

2025-01-14

Q.ストレスチェック制度が50人未満の事業所にも実施義務化されると聞きました。詳しく教えてください

Q&A人事労務
ストレスチェック制度は、常時50人以上の事業所に対して、義務化されていますが、50人未満の事業所への動向について教えてください。  ・・・もっと見る

2025-01-14

[介護] 介護事業所の従事者による高齢者虐待1,123件 厚労省

令和5年度「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」に基づく対応状況等に関する調査結果(12/27)《厚生労働省》

介護保険調査・統計
厚生労働省によると、介護事業所で2023年度に認められた従事者による高齢者の虐待は前年度から31.2%増え、過去最多の1,123件だった。  ・・・もっと見る

2025-01-14

[介護] 訪問介護の減収、「利用者単価の低下」も要因に 福祉医療機構

2024年度 介護報酬改定に関するアンケート調査(後編)(12/27)《福祉医療機構》

2024年度改定介護保険調査・統計
福祉医療機構が行った2024年度介護報酬改定の影響に関するアンケートによると、305カ所の訪問介護事業所のうち、24年4月以降のサービス活動収益が前年同期比で2%以上減少したのは4割超だった。  ・・・もっと見る

2025-01-14

[診療報酬] 地域包括医療病棟への転換「予定なし」約8割 福祉医療機構

2024年度 診療報酬改定の影響等に関するアンケート結果について(12/26)《福祉医療機構》

医療提供体制診療報酬調査・統計
福祉医療機構の調査によると、2024年度の診療報酬改定で新設された「地域包括医療病棟」を届け出ていない306病院の約8割が今後も転換を予定していなかった。  ・・・もっと見る

2025-01-10

フェンタニル適正発注を-出荷制限で供給不安受け

厚生労働省

薬事日報
厚生労働省は、麻酔用鎮痛剤のフェンタニル注射液について、適正な発注と使用を求める事務連絡を医療機関に発出した。出荷制限による供給不安を踏まえたもので、過剰発注は厳に控え、代替製剤の使用が困難な医療行為等に優先的に使用することに努めるよう協力を求めた。  ・・・もっと見る

2025-01-10

「クレーム対応保険」開始-カスハラの弁護士費用補償

日本薬剤師会

薬事日報
日本薬剤師会は、薬局を利用する住民からのクレーム行為に備えた独自の保険として、2月15日から会員薬局向けに「クレーム対応費用保険」の取り扱いを開始する。補償期間は1年間で保険料は1店舗当たり年間9000円。1事故当たりの弁護士への相談料や着手金、報酬金など補償限度額は100万円、保険期間中1店舗当たり補償限度額は200万円となる。14日から加入対象となる薬局へ薬剤師賠償責任保険等の募集案内として送付する。  ・・・もっと見る