電子薬歴GooCoの株式会社グッドサイクルシステム
CORPORATE SITE

医療経営情報

「」の検索結果

全 35,942 件
2021-01-15

「医療・介護・住まい」を一体化した環境で、理想的な“地域包括ケア”の実現をめざす

社会医療法人愛仁会 介護老人保健施設 だいもつ(兵庫県尼崎市)

ケーススタディ介護福祉経営
兵庫県の南東に位置し、阪神エリアのベッドタウンとしての役割を担う尼崎市。医療法人を母体とし、同一の敷地内に病院と高齢者住宅を擁す、介護老人保健施設「だいもつ」では、医療・介護のシームレスなサービスで入所者の在宅復帰を全力でサポートしている。  ・・・もっと見る

2021-01-14

[医療改革] 菅首相、コロナ対応医療機関を最大限支援 医療団体代表と会談

医療関係団体との意見交換(1/14)《首相官邸》

医療制度改革
菅義偉首相は14日、新型コロナウイルス感染症対策を巡る医療関係団体の各代表との会談で、感染者に対応している医療機関に対して最大限の支援を行う考えを明らかにした。  ・・・もっと見る

2021-01-14

【NEWS】19年の救急出動件数、搬送人員とも過去最多を更新

対前年増加率は過去10年で最低 総務省消防庁

医療提供体制調査統計
2019年の救急自動車による救急出動件数は663万9,767件、搬送人員は597万8,008人で、ともに過去最多となったことが、総務省消防庁がこのほど公表した「令和2年版(2020年版)救急・救助の現況」で明らかになった。総搬送人員に占める軽症の傷病者の割合は依然として5割弱を占めるものの、経年変化では緩やかな減少傾向にある。  ・・・もっと見る

2021-01-13

[介護] 19年の「介護サービス施設・事業所調査の概況」を公表 厚労省

令和元年介護サービス施設・事業所調査の概況(1/13)《厚生労働省》

介護保険
厚生労働省はこのほど、2019年の「介護サービス施設・事業所調査の概況」を公表した。  ・・・もっと見る

2021-01-13

[医療改革] 顔認証付きカードリーダーの導入申し込みは約2割 厚労省

社会保障審議会医療保険部会(第139回 1/13)《厚生労働省》

医療制度改革
マイナンバーカードの保険証利用として、厚生労働省は、オンライン資格確認の2021年3月からの運用開始に向け、3月末までに6割の医療機関・薬局への顔認証付きカードリーダーの導入を目指している。  ・・・もっと見る

2021-01-13

[医療改革] 体外受精の8割、凍結胚移植の費用は21万-98万円 厚労省

中央社会保険医療協議会 総会(第472回 1/13)《厚生労働省》

医療制度改革医療保険
厚生労働省は、不妊治療としての体外受精の約80%を占める凍結胚移植の費用が、最小値21万円で最大値98万円、中央値は43万-58万円であることを明らかにした。  ・・・もっと見る

2021-01-13

[診療報酬] 療養病床でコロナ患者対応、特別入院基本料が算定可能 厚労省

新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その33)(1/13付 事務連絡)《厚生労働省》

新型コロナウイルス診療報酬
厚生労働省は13日、都道府県から受け入れ病床として割り当てられた療養病床に、医療機関が新型コロナウイルスの感染患者を入院させた場合、一般病床と見なして、一般病棟入院基本料のうち特別入院基本料を算定しても差し支えないとする事務連絡を都道府県などへ出した(p2参照)。  ・・・もっと見る

2021-01-13

[診療報酬] コロナ対策で療養病床にも病床確保料 厚労省

新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療分)の実施に当たっての取扱いについて(1/13付 事務連絡)《厚生労働省》

新型コロナウイルス診療報酬
新型コロナウイルスの感染者の受け入れ病床が逼迫する中、確保病床の選択肢を広げようと、厚生労働省は13日、都道府県に受け入れ病床として割り当てられた療養病床を病床確保料の対象に加えるとする事務連絡を都道府県に出した。  ・・・もっと見る

2021-01-13

[診療報酬] 不妊治療の保険適用で議論 中医協・総会

中央社会保険医療協議会 総会(第472回 1/13)《厚生労働省》

診療報酬
厚生労働省は13日の中央社会保険医療協議会・総会に、不妊治療の保険適用について、政府の方針を受けて社会保障審議会・医療保険部会がまとめた「議論の整理」を報告した。  ・・・もっと見る

2021-01-13

[医療改革] 電子処方箋システム、運用・保守費は年9.8億円 厚労省試算

社会保障審議会 医療保険部会(第139回 1/13)《厚生労働省》

医療制度改革
厚生労働省は13日、2022年の夏ごろに運用が始まる電子処方箋システムについて、全ての機能が稼働する翌年度以降の運用・保守費が年間で9.8億円になるとの試算結果を社会保障審議会・医療保険部会に示した(p39参照)。  ・・・もっと見る