医療経営情報
「」の検索結果
全 35,732 件
2020-12-25
[医療提供体制] コロナ緊急支援、病床使用率25%以上が要件 厚労省
令和2年度 新型コロナウイルス感染症患者等入院受入医療機関緊急支援事業補助金に関するQ&A(12/25)《厚生労働省》
医療提供体制新型コロナウイルス
厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症の患者などの受け入れ病床を割り当てられた医療機関への緊急支援事業補助金に関するQ&Aを公表した。
・・・もっと見る
2020-12-25
[医療提供体制] マンモグラフィ、医師の立会い不要に 社保審部会が了承
社会保障審議会医療部会(第77回 12/25)《厚生労働省》
医療提供体制
社会保障審議会・医療部会は25日、乳がんの集団検診での乳房エックス線検査(マンモグラフィ)で医師の立会いを不要とすることを決めた(p137参照)。
・・・もっと見る
2020-12-25
[医療提供体制] コロナ重症者病床1床当たり1,500万円を補助 政府
新型コロナウイルス感染症に関する菅内閣総理大臣記者会見(12/25)《首相官邸》
医療提供体制新型コロナウイルス
新型コロナウイルスの感染が拡大している地域で入院患者を受け入れる病床を確保するため、政府は、医療機関への新たな支援を決めた。
・・・もっと見る
2020-12-25
【Report】370万人対象の「年収200万円以上」で決着も、財政効果は1%強に
75歳以上の2割負担
医療制度改革
後期高齢者医療を支える現役世代の負担は5年後に1.4兆円増―。保険財政上の喫緊の課題に対し、75歳以上の応能負担の強化に向け、一定所得以上の人の自己負担を2割に引き上げるというのが政府方針だ。最大の焦点である所得の線引きは調整が難航し、最終的に与党トップ会談で「年収200万円以上」で決着した。
・・・もっと見る
2020-12-25
【NEWS】[介護]介護職、不足人員数が改善傾向
福祉医療機構
NEWS調査・統計
福祉医療機構はこのほど、貸付先である全国の特別養護老人ホームを対象に、2020年10月8日から同10月26日までの期間で「介護人材」に関するアンケート調査を実施し、全国の特養の1割を超える949施設から回答を受けている。 ・・・もっと見る
2020-12-25
総人口24万人を抱え多様な機能が凝縮する北海道最大の都心部
札幌市「中央区」編
クリニックケーススタディ
観光地、オフィス街、夜の繁華街、そして住宅街―。あらゆる機能を凝縮した札幌市中央区は、一括りにはできない多様な地域性に富んでいる。さらには、2030年の新幹線延伸を控え、町は刻々と変化の最中にある。そんな中央区における診療所のあり方について、話を聞いた。
・・・もっと見る
2020-12-24
[感染症] 医療従事者への新型コロナワクチン接種体制、都道府県が調整
新型コロナウイルス感染症に係るワクチンの接種について(案)(12/24)《内閣官房・厚生労働省》
新型コロナウイルス保健・健康
内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室と厚生労働省健康局健康課予防接種室は、新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種案を公表した。
・・・もっと見る
2020-12-24
【NEWS】[医薬品]アルツハイマー病、日本で新薬承認を申請
エーザイ
NEWS医薬品
エーザイ株式会社は12月10日、米バイオ医薬品大手バイオジェンと共同開発しているアルツハイマー病(AD)治療薬「アデュカヌマブ」について、厚生労働省に新薬承認を申請したことを発表した。同薬は、アミロイドベータを標的とする抗体であり、臨床試験において、ADによる軽度認知障害(MCI)および軽度ADの臨床状態の悪化を有意に遅らせることが示されている。 ・・・もっと見る
2020-12-24
【NEWS】年収200万円以上の後期高齢者を2割負担化
全世代型社会保障検討会議の決定受け 社保審・医療保険部会
医療制度改革医療提供体制医療保険
社会保障審議会・医療保険部会は12月17日、前回に続き「議論の整理(案)」について意見を交わした。政府の全世代型社会保障検討会議の最終報告(改革の方針)を踏まえ、前回の案にはなかった後期高齢者の窓口負担などに関する記載を追加。2割負担となる所得の基準は、課税所得が28万円以上(所得上位30%)かつ年収200万円以上(複数世帯の場合は後期高齢者の年収合計が320万円以上)とし、該当しない後期高齢者は従来通り1割負担とする。
・・・もっと見る
2020-12-24
医療・介護職のための認知症ケア最前線 第3回
認知症という診断10年後に非認知症という診断 本人はどう考えるか
介護認知症
広島市在住の竹内裕さんは、2009年に市内の病院で認知症(前頭側頭葉変性症)と診断された。以来、絶望の日々から立ち直り、「認知症になっても人生が終わるのではない」と全国を講演し訴えてきた。多くの認知症本人の人たちが竹内さんから希望をもらった。ところが昨年、診察で「認知症ではない」と診断された。
・・・もっと見る