医療経営情報
「」の検索結果
全 35,971 件
2021-07-27
【22年度診療報酬改定】費用対効果評価の見直しで専門組織が意見陳述
分析・評価プロセスの一部見直しなどを提案
22年度診療報酬改定 医薬品・医療機器 医療制度改革
【概要】○中央社会保険医療協議会・費用対効果評価専門部会は7月21日、費用対効果評価制度の見直しについて、費用対効果評価専門組織(以下、専門組織)から意見を聴取○専門組織は、▽専門組織による企業分析の確認時期を公的分析による企業分析の検証後に変更▽企業分析期間が期限(9カ月)を超え、妥当な理由が認められない場合の価格調整上の取扱いを厳格化する―ことなどを提案○分析期間中の効能追加では、企業分析終了後までの効能追加は分析対象に加え、それ以降の効能追加は全ての評価終了後に改めてH3区分で品目指定すると整理
・・・もっと見る
2021-07-27
【22年度診療報酬改定】不妊治療の保険適用について審議 中医協・総会
既存技術等を保険給付対象と先進医療対象に選別
22年度診療報酬改定
7月21日の中央社会保険医療協議会・総会では、不妊治療の2022年4月からの保険適用についても審議し、今後、整理や検討が必要な課題や議論の進め方を確認した。不妊治療に用いられる医薬品や医療技術のうち、現時点で有効性・安全性が確認できたものは保険給付の対象に、確認できないものは先進医療での実施を念頭に、検討を進める。関係学会などからのヒアリングの場も設ける方針だ。 ・・・もっと見る
2021-07-27
【22年度診療報酬改定】働き方改革などの個別事項を議論 中医協・総会
診療側は「地域医療体制確保加算」の要件緩和を要望
22年度診療報酬改定 医療制度改革
【概要】○中央社会保険医療協議会・総会は7月21日、医師の働き方改革や医薬品の適切な使用の推進などについて議論○診療側は、20年度改定時に救急病院勤務医の処遇改善目的で導入された「地域医療体制確保加算」について、年間の救急搬送件数2,000件以上の要件緩和を要望○医薬品の適切な使用の推進では、処方箋の後発医薬品の変更不可欄の存廃や、フォーミュラリの診療報酬での評価を巡り、支払側と診療側の意見が対立
・・・もっと見る
2021-07-27
【NEWS】救急救命士の業務の場拡大、運用の枠組み固まる 厚労省検討会
国の基準と学会GLを参考に院内体制を整備
医療提供体制働き方改革
厚生労働省の「救急・災害医療提供体制等の在り方に関する検討会」は7月16日、救急救命士の業務実施場所を拡大する法改正を受け、救急救命士の資質や、新たに担う救急外来での業務の質を担保するための施策の案を了承した。救急救命士を雇用する医療機関に対し、院内委員会の設置や院内研修の実施を義務付ける。 ・・・もっと見る
2021-07-27
はじめての施設長マニュアル(11)
アセスメントシートを確認する
はじめての施設長マニュアル介護経営
ケアプランの確認に先立って、ケアマネジャーが利用者の方に対して行ったアセスメント結果が記録された「アセスメントシート」を確認しましょう。アセスメントとは、辞書などでは「評価」「査定」を表す言葉となっています。
・・・もっと見る
2021-07-26
[感染症] 2回目接種後14日以降にコロナ診断の検体収集を 厚労省事務連絡
コロナワクチン接種後に新型コロナウイルス感染症と診断された症例に関する国立感染症研究所による医療機関に対する積極的疫学調査への協力依頼について(周知)(7/26付 事務連絡)《厚生労働省》
新型コロナウイルス保健・健康
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は26日、コロナワクチン接種後に新型コロナウイルス感染症と診断された症例に関する事務連絡を都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)に出した。
・・・もっと見る
2021-07-26
【NEWS】[医学研究]数理モデルによる臨床試験シミュレータを開発
九州大、名古屋大など
NEWS医学研究
九州大学、名古屋大学などの研究グループはこのほど、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の“臨床試験シミュレータ”を新たに開発したことを発表した。これにより、抗ウイルス薬剤治療の臨床試験における解決すべき問題を特定し、標準治療の確立を大幅に加速させることが期待されるという。 ・・・もっと見る
2021-07-26
【NEWS】[調査・統計]6月の倒産は3件、負債総額は1億100万円
東京商工リサーチ
NEWS調査・統計
6月に倒産した医療機関は前年同月より1件多い3件で、負債総額は1億100万円(前年同月比5億4,100万円減)であることが、東京商工リサーチの調査で分かった。
・・・もっと見る
2021-07-26
Q.養成施設で認知症関係科目を履修した職員は認知症介護基礎研修が免除されますか?
Q&A介護福祉介護報酬改定
2021年度の介護報酬改定に合わせて行われた運営基準の改正では、医療・福祉関係の資格を持たない介護職員について、認知症介護基礎研修を受講させることが義務化されました。
・・・もっと見る
2021-07-26
2021年度介護報酬改定訪問薬剤師による居宅療養管理指導の改正チェックポイント(下)
近年急増の「施設訪問」。要件厳格化で今後は抑制へと向うか
ポリファーマシー調剤薬局最前線
地方の某県で11店舗を運営するM薬局グループは、薬剤師の在宅訪問指導に熱心に取り組んでいる企業。11店舗あるうちの2店舗で既に健康サポート薬局の届出を行っています。店舗毎の需要に差はあるものの、現在高齢化の進展する地域において、全店舗で医療保険の在宅訪問薬剤管理指導及び、介護保険の居宅療養管理指導を実践しています。各店舗では原則1名の薬剤師が店舗専任。
・・・もっと見る