電子薬歴GooCoの株式会社グッドサイクルシステム
CORPORATE SITE

医療経営情報

「」の検索結果

全 35,959 件
2021-08-18

[医療提供体制] 東京の入院・重症者数、過去最高の水準を更新 厚労省

新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第48回 8/18)《厚生労働省》

医療提供体制新型コロナウイルス
厚生労働省は18日、第48回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。  ・・・もっと見る

2021-08-18

【NEWS】RSウイルスの報告数、11週ぶりに減少

感染症週報第29週を公表 国立感染研

調査・統計保健・健康
国立感染症研究所は8月6日、「感染症週報2021年第29週(7月19日~7月25日)」を公表した。定点把握の対象となる5類感染症の定点当たり報告数などは以下の通り。  ・・・もっと見る

2021-08-18

【NEWS】15時間超の業務に限り、代償休息前提の運用を容認

臨床研修医の代償休息も一部容認 医師働き方改革検討会

医療制度改革医療提供体制働き方改革
【概要】○長時間の手術などで個人が連続して15時間を超える対応が必要な業務が予定されている場合について、事前に代償休息の付与を前提とした勤務シフトを組むことを新たに容認○臨床研修医(C―1水準適用)が臨床研修上の必要性から、オンコールまたは宿日直許可のある宿日直に従事する場合についても、一定の要件を満たせば、24時間の連続勤務時間制限に代わり、代償休暇を付与することを容認  ・・・もっと見る

2021-08-18

Q.ワクチン休暇の制度は必要ですか

Q&Aワクチン業界全体人事労務
新型コロナウイルスのワクチン接種が大きく進んできましたが、最近「ワクチン休暇」というものを聞きました。制度として整えないといけないものでしょうか。  ・・・もっと見る

2021-08-17

[看護] 看護師の特定行為研修機関、17日付で18施設を追加指定 厚労省

看護師の特定行為研修を行う指定研修機関の指定等について(8/17)《厚生労働省》ほか

看護
厚生労働省は17日付で、看護師向けの特定行為研修の実施機関として新たに18施設を指定した(p1参照)。  ・・・もっと見る

2021-08-17

[医療提供体制] コロナ重症者の移送・搬送、3時間以上は高リスク 厚労省

新型コロナウイルス感染症に係る広域移送・搬送の実施方法について(周知依頼)(8/17付 事務連絡)《厚生労働省》

医療提供体制新型コロナウイルス
厚生労働省は17日、新型コロナウイルス感染症の重症患者について「3時間以上かけて移送・搬送することはリスクが高い」とし、対象者の選択や搬送手段を慎重に考慮するといった留意点を都道府県などに事務連絡した。  ・・・もっと見る

2021-08-17

【22年度診療報酬改定】新薬創出等加算の対象拡大などを提案 薬価算定組織

輸入医薬品の製品総原価の開示度向上を図る案も

22年度診療報酬改定医薬品・医療機器医療制度改革
中央社会保険医療協議会・薬価専門部会は8月4日、薬価算定組織から2022年度の薬価制度改革に関する意見を聞いた。算定組織は、既存薬で新薬収載時の有用性加算などに相当する効能・効果が追加された場合を新たに「新薬創出・適応外薬解消等促進加算(新薬創出等加算)」の対象とすることや、原価計算方式で薬価算定された新薬のうち製品総原価の開示度が低い、輸入製品を対象にしたルールを検討することなどを提案した。  ・・・もっと見る

2021-08-17

【22年度診療報酬改定】費用対効果評価制度の見直しで業界から意見を聴取

企業分析の期間延長求めるも、委員は難色示す

22年度診療報酬改定医薬品・医療機器医療制度改革
中央社会保険医療協議会・費用対効果評価専門部会は8月4日、医薬品・医療機器の費用対効果評価制度の見直しについて、関係業界から意見を聴取した。この中で製薬関係団体は、企業分析期間の見直しや、企業分析期間中の効能追加についても十分な分析期間を確保することなどを要請した。  ・・・もっと見る

2021-08-17

Q.働き方改革の内容と2021年度改定への影響を教えてください

Q&A働き方改革病院
医師の働き方改革が進められている中、2021年度診療報酬改定にはどのような影響があると考えられますか?  ・・・もっと見る

2021-08-17

Q. 糖尿病専門クリニックの個別指導体制について

Q&Aクリニック
私は20年近く国立病院に勤務し、最後の5年間は糖尿病専門外来に従事し、3年前に現在の糖尿病専門クリニックに転職しました。以前から糖尿病患者の療養指導に関心を持ち、日本糖尿病療養指導士(CDEJ)の資格を取得。30歳代の半ばを過ぎてからは、糖尿病看護のスペシャリストとして仕事をしてきたつもりです。  ・・・もっと見る