医療経営情報
「」の検索結果
全 35,668 件
2021-06-09
【NEWS】21年3月の要介護・要支援認定者数は681.8万人
21年3月介護保険事業状況報告 厚労省
介護保険高齢者調査・統計
厚生労働省が6月3日に公表した「介護保険事業状況報告の概要」(2021年3月暫定版)によると、21年3月末現在の第1号被保険者数は3,579万人、要介護(要支援)認定者数は681.8万人となった。詳細は以下の通り。 ・・・もっと見る
2021-06-09
【NEWS】外来医療報告などの検討でWGを新設 社保審・医療部会
第8次医療計画の記載事項を検討する場も設置
医療制度改革医療提供体制
【概要】○改正医療法の施行に向けた準備のため、社会保障審議会・医療部会は、第8次医療計画の記載事項や、外来機能報告などの制度設計について検討する場の新設を了承○医師の時間外労働上限規制導入に関連した課題は、「医師の働き方改革の推進に関する検討会」、救急救命士の業務拡大については「救急・災害医療提供体制等の在り方に関する検討会」でそれぞれ議論する ・・・もっと見る
2021-06-08
[介護] 高齢者の在宅コロナワクチン接種、経過観察は訪問介護も可 厚労省
新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第23報)(6/8付 事務連絡)《厚生労働省》
介護保険
厚生労働省老健局高齢者支援課などは8日、在宅療養患者等に在宅で新型コロナワクチン接種を行う場合、利用者本人の希望に応じて介護サービスの提供時間に接種を行い、訪問介護や訪問看護で接種後の経過観察を行うことは差し支えないとの事務連絡を各都道府県などに出した(p3参照)。
・・・もっと見る
2021-06-08
[医療改革] オンライン初診、恒久化でかかりつけ医以外も例外的に容認へ
定例閣議(6/8)《首相官邸》
医療制度改革
厚生労働省は、情報通信機器などを用いた診療の活用に向けた基本方針を策定し、好事例の周知を図っていく。
・・・もっと見る
2021-06-08
[看護] 初の特定認定看護師922人を登録 日看協
新たな認定看護師への移行手続きを開始(6/8)《日本看護協会》
看護
日本看護協会(日看協)は8日、特定行為に係る看護師の研修(特定行為研修)を修了した922人の認定看護師の移行手続きを受け付け、新たな認定看護師(特定認定看護師)として登録したと発表した(p1参照)。
・・・もっと見る
2021-06-08
【NEWS】[歯科]新しい歯科局所麻酔剤、医師主導治験を開始
岡山大学病院
NEWS歯科
岡山大学病院歯科(歯科麻酔科部門)は5月28日、全国10施設(予定)で新しい歯科用局所麻酔剤「アルチカイン製剤:OKAD01」の医師主導治験(第Ⅲ相試験)が2021年6月から開始されることを発表した。 ・・・もっと見る
2021-06-08
【NEWS】[がん対策]コロナ禍でのがん検診受診の重要性を啓発
大阪府、アストラゼネカ
NEWSがん対策
アストラゼネカ(大阪市北区)は5月24日、新型コロナウイルス感染症拡大により、昨年よりがん検診受診数が大きく減少していることを受け、今年1月20日に締結された大阪府との包括連携協定に基づき大阪府(健康づくり課)と協働し、がん検診受診の重要性に対する啓発活動を展開することを発表した。 ・・・もっと見る
2021-06-08
Q.社会福祉連携推進法人モデルが現実に行っている、協働事業とは?
Q&A介護福祉社会福祉連携推進法人
2022年4月からの制度施行が予定されている社会福祉連携推進法人(以下、連携推進法人に略)についてうかがいます。厚生労働省の連携推進法人の在り方等に係る検討会では、実際に社会福祉法人(社福)のグループ化についての具体的なモデルケースが示されているようです。
・・・もっと見る
2021-06-07
[診療報酬] 特定集中治療室管理料、オンデマンド研修受講も可 厚労省
新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その48)(6/7付 事務連絡)《厚生労働省》
新型コロナウイルス診療報酬
厚生労働省は、日本集中治療医学会による講習会を医師がオンデマンド方式で受講した場合も、診療報酬の特定集中治療室管理料の施設基準を満たしていると見なしても差し支えないと自治体などに周知した。
・・・もっと見る
2021-06-07
【NEWS】オンライン初診の恒久化、今夏の骨格取りまとめを
規制改革推進会議が答申で提言
オンライン診療医療制度改革医療提供体制
政府の規制改革推進会議は6月1日、「規制改革推進に関する答申~デジタル社会に向けた規制改革の「実現」~」をまとめ、菅義偉首相に提出した。医療・介護分野では、オンライン診療・オンライン服薬指導の普及や、患者による診療情報開示請求手続きの円滑化、介護サービスの生産性の向上―などを盛り込んだ。このうち初診からのオンライン診療の恒久化については、今夏を目途に骨格を取りまとめるよう求めた。
・・・もっと見る