電子薬歴GooCoの株式会社グッドサイクルシステム
CORPORATE SITE

医療経営情報

「」の検索結果

全 35,708 件
2024-12-23

[診療報酬] 病院敷地内薬局、公募要件の経費を把握へ 医療経済実態調査

中央社会保険医療協議会 総会(第600回 12/18)《厚生労働省》

診療報酬調査・統計
厚生労働省は18日、来年度に行われる第25回医療経済実態調査の調査票案を中央社会保険医療協議会に示し、了承された。  ・・・もっと見る

2024-12-20

コロナ薬投与で注意喚起-妊娠可能性ある女性に

医薬品医療機器総合機構

薬事日報
医薬品医療機器総合機構(PMDA)は、新型コロナウイルス感染症治療薬「エンシトレルビルフマル酸」(製品名:ゾコーバ錠)「モルヌピラビル」(ラゲブリオカプセル)について、妊娠する可能性のある女性に対しては投与の必要性を十分に検討するよう注意喚起した。  ・・・もっと見る

2024-12-20

不採算品再算定、対象絞り込みを-25年度中間年改定

中央社会保険医療協議会薬価専門部会

薬事日報
中央社会保険医療協議会薬価専門部会は18日、2025年度中間年薬価改定の追加論点に関する議論を行い、診療側と支払側の双方から、過去2回の改定時より不採算品再算定の対象品目を絞り込むよう求める声が上がった。安定供給確保を目的とした特例措置を疑問視したもので、医療上の必要性の高い品目や従来の対応が不十分だった品目を対象にするよう求めた。  ・・・もっと見る

2024-12-20

【NEWS】24年10月末時点の医療事故報告36件 

日本医療安全調査機構・医療事故調査制度の現況報告

医療提供体制、調査・統計
日本医療安全調査機構がこのほど公表した「医療事故調査制度の現況報告」(10月末時点)によると、医療事故報告は36件、医療機関別では、病院35件、診療所1件だった。診療科別の報告件数は、その他/11件、外科/7件、内科/4件、整形外科/3件、循環器内科・消化器科・心臓血管外科・産婦人科・呼吸器内科/各2件、脳神経外科/1件。  ・・・もっと見る

2024-12-20

都会の真ん中で“自分らしく暮らす”を叶える場所

株式会社東急イーライフデザイン グランクレール芝浦 ケアレジデンス(東京都港区)

ケーススタディ介護福祉経営
株式会社東急イーライフデザインが運営する介護付有料老人ホーム「グランクレール芝浦ケアレジデンス」は、都内で初めて歩行リハビリに力を注ぐ施設だ。 そんな同施設の日常を紹介する。  ・・・もっと見る

2024-12-20

施設の「医療機関連携」

目的を共有すれば医・介・利用者の“三方よし”が実現できる

特集
介護施設における医介連携の必要性はますます高まっているが、医療サイドにも介護サイドにも連携の障壁となる多くの課題が存在する。 特別養護老人ホーム2施設で常勤医を務めた経験をもち、現在は介護老人保健施設の施設長を務める久保精志さんに、医師の立場から介護施設における医介連携の課題などについて語ってもらった。  ・・・もっと見る

2024-12-20

[医療提供体制] 国立大42病院の24年度の赤字見込み額254億円に 病院長会議

国立大学病院長会議 記者会見(12/13)《国立大学病院長会議》

医療提供体制
国立大学病院長会議は13日、2024年度の42病院全体での経常収支が11月時点で254億円の赤字になる見込みだとする調査結果を発表した。  ・・・もっと見る

2024-12-20

[医療提供体制] 敷地内薬局の公募要件、駐車場・職員寮の整備も 厚労省

薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会(第11回 12/16)《厚生労働省》

医療提供体制
厚生労働省の調査によると、医療機関が敷地内に薬局を誘致する際の公募要件の一部に駐車場や職員寮の整備のほか、コンビニエンスストア・カフェ・レストランの設置などがあった。  ・・・もっと見る

2024-12-20

[医療提供体制] 病院敷地内薬局の85%に在宅患者への対応実績 厚労省

薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会(第11回 12/16)《厚生労働省》

医療提供体制
厚生労働省は16日、病院の敷地内にある220の薬局のうち85%に在宅患者への対応実績が月1回以上あったとする調査結果を公表した。  ・・・もっと見る

2024-12-19

【NEWS】電子カルテ情報共有サービスの費用負担案を了承 医療保険部会

一定程度普及後の運用費用は保険者が負担

医療提供体制 医療保険制度改革
厚生労働省は12月12日の社会保障審議会・医療保険部会に、電子カルテ情報共有サービスの費用負担のあり方について具体案を提示し、概ね了承された。システム及びデータベース(DB)に関するコストのうち、サービス立ち上げ時の開発・改修費用などは国が負担するが、サービスが一定程度普及した後の運用費用は保険者が負担すると整理した。次期通常国会に提出予定の医療DX関連法案に盛り込む。  ・・・もっと見る