医療経営情報
「」の検索結果
全 35,964 件
2021-10-05
Q.地域医療計画で訪問診療を行う医療機関数の目標設定について、現状の課題とは?
Q&Aクリニック
2018年から策定の始まった第7次地域医療計画では、切れ目のない在宅医療と、在宅介護の提供体制の構築を目指して、都道府県は同医療計画に訪問診療を行う診療所及び病院数の目標設定を行うことが織り込まれました。
・・・もっと見る
2021-10-04
[診療報酬] 後発薬の安定供給へビジネスモデル構築も 厚労省・経済課長
社会保障審議会 医療部会(第81回 10/4)《厚生労働省》
2022年度改定診療報酬
厚生労働省医政局の安藤公一・経済課長は4日、新たなビジネスモデルの構築も含めて後発医薬品の安定供給に向けた取り組みを進める考えを社会保障審議会・医療部会で示した。
・・・もっと見る
2021-10-04
[医療提供体制] 病床規制の特例検討、「最先端医療」対象に 厚労省が提案
社会保障審議会 医療部会(第81回 10/4)《厚生労働省》
医療提供体制
世界最高水準の高度な医療の普及につなげるため、厚生労働省は、「最先端医療」を提供する病床の整備を病床過剰地域でも容認する特例の検討を始めた。
・・・もっと見る
2021-10-04
【NEWS】手足口病、感染性胃腸炎などの増加続く
感染症週報第36週を公表 国立感染研
調査・統計保健・健康
国立感染症研究所は9月28日、「感染症週報2021年第36週(9月6日~9月12日)」を公表した。定点把握の対象となる5類感染症の定点当たり報告数などは以下の通り。
・・・もっと見る
2021-10-04
骨太の方針2021を閣議決定
社会保障関係費は「自然増」分に収める方向に
キーポイント骨太の方針要諦
骨太の方針は、政権の重要課題や翌年度予算編成の方向性を示すものとして、経済財政諮問会議で毎年6月ごろに策定される。「骨太方針21」は、▽第1章:新型コロナウイルス感染症の克服とポストコロナの経済社会のビジョン、▽第2章:次なる時代をリードする新たな成長の源泉~4つの原動力と基盤づくり~、▽第3章:感染症で顕在化した課題等を克服する経済・財政一体改革、▽第4章:当面の経済財政運営と22年度予算編成に向けた考え方―の4章建てだ。 ・・・もっと見る
2021-10-01
[医療提供体制] 中和抗体薬の外来投与、入院対応が困難な病院なども可
新型コロナウイルス感染症における中和抗体薬の医療機関への配分について(疑義応答集の修正)(10/1付 事務連絡)《厚生労働省》
医療提供体制新型コロナウイルス
新型コロナウイルス感染症の中和抗体薬「ロナプリーブ」について、厚生労働省は、投与対象者の入院の受け入れが困難な病院や有床診療所も一定の条件の下で、外来で投与できることを都道府県などに周知した(p12参照)。
・・・もっと見る
2021-10-01
[医療提供体制] コロナ病床確保料の補助などは12月末まで 厚労省事務連絡
令和3年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療分)に関するQ&A(第8版)について(10/1付 事務連絡)《厚生労働省》
医療提供体制新型コロナウイルス臨時・特例措置
厚生労働省は、2021年度の新型コロナウイルス感染症に関する緊急包括支援事業(医療分)のうち、ワクチン接種に係る事業は11月末まで、それ以外の新型コロナ患者用の病床の確保料を補助する事業などは12月末までの対応とすることを都道府県に事務連絡した。
・・・もっと見る
2021-10-01
[診療報酬] 回復期入院医療での心臓リハ推進に議論が集中 中医協・分科会
中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織(入院医療等の調査・評価分科会)(令和3年度第8回 10/1)《厚生労働省》
2022年度改定診療報酬
中央社会保険医療協議会が1日に開いた「入院医療等の調査・評価分科会」では、回復期入院医療での心大血管疾患リハビリテーションの推進を巡って議論が集中した。
・・・もっと見る
2021-10-01
[感染症] 感染性胃腸炎など第33週以降増加続く 感染症週報・第37週
感染症週報 2021年第37週(9月13日-9月19日)(10/1)《国立感染症研究所》
調査・統計保健・健康
国立感染症研究所は1日、「感染症週報 第37週(9月13日-9月19日)」を発表した。
・・・もっと見る
2021-10-01
[がん対策] HPVワクチンの積極的な接種勧奨再開へ審議会で議論開始 厚労省
第69回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、令和3年度第18回薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(合同開催)(10/1)《厚生労働省》
医療提供体制
厚生労働省は1日、子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)の積極的な接種勧奨の再開に向けた議論を審議会で始めた
・・・もっと見る