医療経営情報
「」の検索結果
全 35,971 件
2021-10-28
[医療提供体制] 東京都、コロナ入院減でも救急患者の受入れ体制に未だ影響
モニタリング項目の分析(10/28)《東京都》
医療提供体制新型コロナウイルス
東京都は10月28日、新型コロナウイルス感染症に関するモニタリング項目の分析を公表した。
・・・もっと見る
2021-10-28
[介護] 介護事業所のコロナ感染防止対策で経費支援の改正通知 厚労省
「令和3年度新型コロナウイルス感染症流行下における介護サービス事業所等のサービス提供体制確保事業の実施について」の一部改正について(10/28付 通知)《厚生労働省》
介護保険新型コロナウイルス
厚生労働省老健局長は10月28日、2021年度の「新型コロナウイルス感染症流行下における介護サービス事業所等のサービス提供体制確保事業の実施について」(4月8日発出)の一部改正について、各都道府県知事に通知を発出した(p1参照)。
・・・もっと見る
2021-10-28
[医療提供体制] 3回目ワクチン接種、対象者を限定せず 厚科審・分科会
厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会(第25回 10/28)《厚生労働省》
医療提供体制新型コロナウイルス
厚生科学審議会の分科会は、新型コロナウイルスワクチンの3回目接種の実施について、対象者を高齢者や重症化リスクのある人などに限定せず、2回目の接種が完了した全ての人とする方針で一致した。
・・・もっと見る
2021-10-28
[医療提供体制] 医師臨床研修、21年度のマッチングは前年度比89人増
令和3年度の医師臨床研修マッチング結果をお知らせします(10/28)《厚生労働省》
医療制度改革医療提供体制調査・統計
厚生労働省は28日、2021年度の「医師臨床研修マッチング」の結果を公表した。
・・・もっと見る
2021-10-28
【22年度診療報酬改定】がん対策などの評価のあり方を検討 中医協・総会
外来化学療法における副作用管理体制の評価などが論点に
22年度診療報酬改定医療制度改革診療報酬
中央社会保険医療協議会・総会は10月22日、がん対策などの診療報酬上の評価について、議論した。外来化学療法における副作用管理体制の整備や、がん患者に対する栄養食事指導の評価などが論点として示された。 ・・・もっと見る
2021-10-28
【22年度診療報酬改定】「薬剤服用歴管理指導料」などを議論 中医協・総会
薬剤種類数が多い場合の評価引き上げに反対意見相次ぐ
22年度診療報酬改定医療制度改革診療報酬
【概要】○次期改定に向けた調剤報酬の見直しで、厚生労働省は、薬剤種類数が6種類以上の場合の「薬剤服用歴管理指導料」の評価引き上げを論点に提示○支払側と医科の診療側委員は、薬剤数が多くとも反復投薬の場合は薬剤師の手間は増えない、重複投薬のディスインセンティブになりかねないなどとして反対意見を表明○このほか、「服用薬剤調整支援料1、2」の見直しや、「退院時共同指導料」でのICTの活用などが論点に挙がった
・・・もっと見る
2021-10-28
Q.オンライン資格確認で患者がマイナンバーカードを忘れた場合はどうすればいいですか?
Q&Aオンライン資格確認クリニック
当クリニックでは現在、オンライン資格確認システムの導入に向け、システム改修などを進めています。 ・・・もっと見る
2021-10-27
[がん対策] がんゲノム医療の中核・拠点病院、指定期間を1年延長 厚労省
がん診療提供体制のあり方に関する検討会(第13回 10/27)《厚生労働省》
医療提供体制
厚生労働省の有識者検討会は、がんのゲノム医療をけん引し、高度な機能を持つ「中核拠点病益などの整備に関する指針の改定の時期を当初予定の2021年度から22年度に変更することを決めた。
・・・もっと見る
2021-10-27
[診療報酬] 訪問看護情報提供療養費、情報提供先の範囲拡大へ 中医協総会
中央社会保険医療協議会 総会(第493回 10/27)《厚生労働省》
2022年度改定診療報酬
訪問看護の状況に関する情報を自治体や義務教育学校、医療機関などに提供した訪問看護ステーションが算定できる「訪問看護情報提供療養費」について、中央社会保険医療協議会・総会は27日、算定可能な情報提供先の範囲を2022年度診療報酬改定でさらに拡大することで一致した。
・・・もっと見る
2021-10-27
[診療報酬] DPC外れ値病院に是正なければレッドカードを 中医協・支払側
中央社会保険医療協議会 診療報酬基本問題小委員会(第206回 10/27)《厚生労働省》
2022年度改定診療報酬
医療資源の投入量が極端に少なかったり、在院日数が平均から外れていたりするDPC対象病院について、中央社会保険医療協議会の支払側委員は27日の小委員会で「イエローカードを出し、それでも是正がなければレッドカードを出すべきだ」と主張した。
・・・もっと見る