医療経営情報
「」の検索結果
全 35,947 件
2022-01-19
【22年度診療報酬改定】20年度改定の経過措置終了を了承 中医協・総会
次期改定で新たな基準を設定、コロナ補正は継続
22年度診療報酬改医療制度改革診療報酬
中央社会保険医療協議会・総会は1月12日、新型コロナウイルス感染症患者受け入れの重点医療機関などに適用されている2020年度診療報酬改定の経過措置などについて、22年3月末で終了することを了承した。診療実績等の要件について、新型コロナ患者受入医療機関等に該当した期間は、該当期間と同等の期間を遡及、または他の期間の平均値での置き換えを認める、いわゆるコロナ補正は、22年4月以降も継続する。 ・・・もっと見る
2022-01-19
Q.2022年2月から始まる介護職員処遇改善支援の補助要件はどのようになっていますか?
Q&A介護福祉処遇改善
介護老人福祉施設の施設長です。岸田内閣が経済対策に掲げている、介護職員の処遇改善支援について教えてください。介護職員の収入を月額9,000円程度引き上げるための補助金の支給を2022年2月から前倒しで実施すると聞いていますが、「処遇改善加算」を取得していること以外に、補助金の交付を受けるための要件などはあるのでしょうか? ・・・もっと見る
2022-01-18
[診療報酬] 22年度改定で対応の優先度が高い医療技術175件 中医協・分科会
中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会(令和3年度第2回 1/18)《厚生労働省》
2022年度改定診療報酬
中央社会保険医療協議会の分科会は18日、2022年度診療報酬改定で対応の優先度が高い医療技術として175件を採択した。
・・・もっと見る
2022-01-18
【22年度診療報酬改定】薬局・薬剤師業務の評価体系を大幅見直しへ 議論の整理
「調剤料」、「薬剤服用歴管理指導料」を組み替え
22年度診療報酬改定診療報酬調剤
【概要】○1月14日にまとまった次期診療報酬の議論の整理によると、調剤報酬では、対物業務と対人業務の適切な評価を実現するため、「調剤料」と「薬剤服用歴指導管理料」の大幅な組み替えが行われる見通しとなった○「かかりつけ薬剤師指導管理料」は、かかりつけ薬剤師以外が対応する場合の評価を新設○医療機関の求めに応じて入院予定患者の持参薬の整理と服用薬の情報を文書で提供した場合の評価も新設する
・・・もっと見る
2022-01-18
【22年度診療報酬改定】22年度診療報酬改定について諮問 後藤厚労相
議論の整理も正式了承 答申は2月上旬の見通し
22年度診療報酬改定医療制度改革診療報酬
後藤茂之厚生労働大臣は1月14日、2022年度診療報酬改定について中央社会保険医療協議会に諮問した。例年のスケジュールを参考にすると、答申は2月上旬となる見込みだ。
・・・もっと見る
2022-01-18
Q.傷病手当金の支給期間通算化とは何ですか
Q&A人事労務
同じ病気で休職・復職を繰り返している人について、傷病手当金の支給期間が延長されると聞きましたが、具体的な内容を教えてください。
・・・もっと見る
2022-01-17
[介護] 布製マスクの配布希望の申出方法、専用フォームに変更
布製マスクの配布希望の申出方法の変更について(1/17付 事務連絡)《厚生労働省・内閣府・文部科学省》
介護保険新型コロナウイルス
厚生労働省と内閣府、文部科学省は17日に連名で、介護施設等への布製マスクの配布希望について、メールによる申出方法を専用フォームからの申出に変更するとの事務連絡を都道府県などに出した(p1~p2参照)。
・・・もっと見る
2022-01-17
[医療提供体制] 自宅療養者への往診体制強化し医療支援体制を充実 東京都
自宅療養者等への往診体制の強化について(第2804報)(1/17)《東京都》
医療提供体制新型コロナウイルス
東京都新型コロナウイルス感染症対策本部は17日、新型コロナウイルス感染症の自宅療養者などへの医療支援体制の充実を図るため、感染拡大時に往診などを広域的に行う「往診連携医療機関」により、自宅療養者への往診体制を強化する事業を開始すると発表した。
・・・もっと見る
2022-01-17
【NEWS】感染性胃腸炎の報告数が43週以降増加
感染症週報第50週を公表 国立感染研
調査・統計保健・健康
国立感染症研究所は1月7日、「感染症週報2021年第50週(12月13日~12月19日)」を公表した。定点把握の対象となる5類感染症の定点当たり報告数などは以下の通り。
・・・もっと見る
2022-01-17
看護・介護職員の処遇改善
来年2月から看護職は段階的に1%から3%、介護職は3%の賃上げへ
処遇改善要諦
長期化する新型コロナウイルス禍に対応するとともに、ウィズコロナ下での社会経済活動の再開を図るための経済対策が実施される。岸田文雄首相の看板政策である「成長と分配の好循環」に基づき、看護・介護職員の処遇改善のための財政出動も実現する。
・・・もっと見る