電子薬歴GooCoの株式会社グッドサイクルシステム
CORPORATE SITE

医療経営情報

「」の検索結果

全 35,753 件
2022-03-09

【NEWS】感染性胃腸炎の報告数、4週以降減少続く

感染症週報第7週を公表 国立感染研

調査・統計保健・健康
国立感染症研究所は3月4日、「感染症週報2022年第7週(2月14日~2月20日)」を公表した。定点把握の対象となる5類感染症の定点当たり報告数などは以下の通り。  ・・・もっと見る

2022-03-09

【NEWS】21年度10月の調剤医療費を公表 厚労省

後発医薬品使用割合は81.7%

医薬品・医療材料診療報酬調査・統計
厚生労働省は2月28日、「最近の調剤医療費(電算処理分)の動向」(2021年度10月)を公表した。それによると21年10月の調剤医療費は6,461億円(対前年度同期比▲1.8%)、後発医薬品の使用割合は数量ベース(新指標)で81.7%(0.4ポイント増)だった。  ・・・もっと見る

2022-03-09

Q.かかりつけ医の法制化について教えてください

Q&A病院
国が期限を決めて、かかりつけ医を法律に位置付けることを検討するそうですが、どのような動きになっているのでしょうか?  ・・・もっと見る

2022-03-08

[医療提供体制] 健康サポート薬局、緊急対応で一時的な閉局を容認 厚労省

健康サポート薬局に関するQ&Aについて(その4)(3/8付 事務連絡)《厚生労働省》

医療提供体制
厚生労働省は、緊急時の在宅対応などのためにやむを得ず「健康サポート薬局」を一時的に閉局する場合は、その要件を満たしていないと判断されないとの見解を示した。  ・・・もっと見る

2022-03-08

[医療改革] 薬機法改正案、5月ごろの成立を 緊急時に迅速承認・電子処方箋

全国薬務関係主管課長会議(令和3年度 3/8)《厚生労働省》

医療制度改革
厚生労働省は、緊急時に医薬品などを迅速に承認する制度や電子処方箋の仕組みの創設を盛り込んだ医薬品医療機器等法(薬機法)の改正案を5月ごろに成立させたい考えだ。  ・・・もっと見る

2022-03-08

【NEWS】[医学研究]前立腺がんの新規PET診断薬を開発

医学研究
東京大学アイソトープ総合センターと埼玉医科大学総合医療センターの研究チームは2月23日、前立腺がんを選択的に画像化できる新規PET診断薬を開発したことを発表した。  ・・・もっと見る

2022-03-08

【22年度診療報酬改定】受診時定額負担見直し後の患者負担額を試算 厚労省

初診・医療費1万円のケースで1,400円の患者負担増に

22年度診療報酬改定医療制度改革診療報酬
【概要】○厚生労働省は3月4日に公表した次期診療報酬改定に関する説明資料で、大病院受診時定額負担の患者負担額の変化を試算。それによると、初診で医療費総額が1万円の場合、定額負担と患者負担を合わせた患者の負担総額は改定前の8,000円から9,400円に増加○「機能強化加算」では、「地域包括診療加算2」の算定医療機関や機能強化型ではない在宅療養支援診療所などが届出を行う場合には、往診や訪問診療などに関する年間実績も満たす必要がある○新設の「在宅療養移行加算2」(現、「継続診療加算」)は、「24時間体制の往診を行う体制」は求められないが、市町村や地域医師会との協力で往診が必要な患者に対して当該医療機関または連携する他の医療機関が往診を提供できる体制を整える必要がある  ・・・もっと見る

2022-03-08

【22年度診療報酬改定】「急性期充実体制加算」、治療室届出や手術実績等が施設基準に

新報酬の年度当初からの算定には4月20日までの届出が必須

22年度診療報酬改定医療制度改革診療報酬
【概要】○厚生労働省が3月4日に公表した2022年度診療報酬改定の説明動画や通知などで、「急性期充実体制加算」では、▽手術等の実績基準を満たす(全身麻酔による手術が年2,000件以上など)▽救命救急センターか高度救命救急センターがある、または救急搬送件数が年間2,000件以上▽何からの治療室の届出―などが施設基準であることが明らかに○「回復期リハビリテーション病棟入院料」のうち、「入院料5」は新規届出の報酬と位置づけ、算定期間を2年間に限定。そのためこの間に「入院料1~4」の届出を目指して実績要件を満たす必要がある○新しい施設基準に基づく報酬を4月1日から算定するには地方厚生局への届出を4月20日までに完了しなければならない  ・・・もっと見る

2022-03-08

Q.「自殺企図の防止」を目指す「こころの連携指導料I・II」の内容とは?

Q&Aクリニック
2020年に新型コロナウイルス感染症拡大による雇用環境悪化の影響等もあり、自殺者数が急増しました。そうした社会背景もあり、厚生労働省の中央社会保険医療協議会(中医協)では、私たちのような「かかりつけ医」が自治体や精神科・心療内科等のドクターと連携し、自殺予防等に関与した場合の診療報酬新設についての議論が行われていました。2022年診療報酬改定で、そうした目的の診療報酬が新設されたのでしょうか?  ・・・もっと見る

2022-03-07

[感染症] JANISの対象施設に診療所、明確化を了承 厚労省・運営会議

院内感染対策サーベイランス運営会議(3/7)《厚生労働省》

保健・健康
厚生労働省は7日、院内感染対策サーベイランス運営会議(持ち回り審議、2月28日?3月7日)の議事概要を公表した。  ・・・もっと見る