電子薬歴GooCoの株式会社グッドサイクルシステム
CORPORATE SITE

医療経営情報

「」の検索結果

全 35,971 件
2022-09-26

介護電子申請・届出システム

2022年度下半期から段階的に利用拡大、伴走支援で「手引き」を作成し促進も

キーポイント要諦
介護の「電子申請・届出システム」は2022年度下半期からの運用開始を予定しているが、その意向を持つ自治体はまだ2%程度であることが分かった。厚生労働省は早期利用の促進に向け、利用を開始する自治体への伴走支援などを行いながら、22年度中に「手引き」をとりまとめる考えだ。  ・・・もっと見る

2022-09-22

[医療改革] 社会保障改革の工程表改定に着手 経済・財政一体改革推進委

経済・財政一体改革推進委員会(令和4年第2回 9/22)《内閣府》

医療制度改革
政府は、新経済・財政再生計画に盛り込まれた分野ごとの施策を確実に進めるため、年末に新たな改革工程表を策定する。  ・・・もっと見る

2022-09-22

[医療改革] 調剤業務の一部外部委託、距離制限などの見直しを要望 経団連

規制改革推進会議 医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ(第9回 9/22)《内閣府》

医療制度改革
調剤業務の一部外部委託を巡り、経団連は22日、政府の規制改革推進会議の「医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ」(WG)で、委託元と委託先の間での距離的な制限などの見直しを求めた。  ・・・もっと見る

2022-09-22

[診療報酬] 診療報酬改定DXの推進などでタスクフォースを設置へ 厚労省

「医療DX令和ビジョン2030」厚生労働省推進チーム(第1回 9/22)《厚生労働省》

医療制度改革診療報酬
医療分野のデジタル化の実現に向け、「医療DX令和ビジョン2030」厚生労働省推進チームが動き出した。  ・・・もっと見る

2022-09-22

【NEWS】手足口病の報告数が3週連続で増加

感染症週報第35週を公表 国立感染研

調査・統計、保健・健康
 国立感染症研究所は9月16日、「感染症週報2022年第35週(8月29日~9月4日)」を公表した。定点把握の対象となる5類感染症の定点当たり報告数などは以下の通り。  ・・・もっと見る

2022-09-22

【2022年度診療報酬改定】大病院受診時定額負担見直しで事務連絡 厚労省

消費税分含め初診7,000円以上、再診3,000円以上を徴収

22年度改定 診療報酬 医療制度改革
 厚生労働省はこのほど、10月1日から見直す、紹介状なしで大病院を受診した場合の定額負担について、関係団体などに事務連絡した。見直し後の患者からの徴収額について同省は、消費税込みで初診は7,000円以上、再診は3,000円以上(医科の場合)とすることを求めた。  ・・・もっと見る

2022-09-22

【NEWS】膀胱留置カテーテルの接続間違いで注意喚起 医療安全情報

膀胱内で固定用バルーンが破裂する事例4件が報告

医療安全 医療提供体制
 日本医療機能評価機構は9月15日、「医療安全情報No.190」を公表した。膀胱に生理食塩液などを注入する処置の際に、接続口を間違えて膀胱留置カテーテルの固定用バルーンの注入口に注入したために膀胱内でバルーンが破裂した事例を紹介し、注意を促した。  ・・・もっと見る

2022-09-22

Q.現時点におけるリフィル処方箋 発行ニーズの高い診療科とは?

Q&A調剤薬局
2022年4月の診療報酬改定から、薬局で繰り返し使えるリフィル処方箋の導入が実現しました。処方箋の「リフィル可」欄にレ点を付けて最大で「3回」といった使用回数を書くこと、あるいは対象外となる薬剤も存在し、煩雑な作業が求められること、また患者の医療機関への受診回数が減少すること等も懸念されることから、ドクターはリフィル処方箋発行に慎重姿勢と感じます。  ・・・もっと見る

2022-09-21

[医療提供体制] 周産期医療の提供体制、災害や新興感染症のまん延に備えを

成育医療等協議会(第9回 9/21)《厚生労働省》

医療提供体制
厚生労働省は、21日に開かれた成育医療等協議会(第9回)で、「成育医療等の提供に関する施策の総合的な推進に関する基本的な方針」の見直し案を示し、大筋で了承された。  ・・・もっと見る

2022-09-21

[医療提供体制] 診療科別医師偏在指標、次期確保計画で見送り 厚労省方針

地域医療構想及び医師確保計画に関するワーキンググループ(第7回 9/21)《厚生労働省》

医療提供体制
特定の診療科に医師がどれだけ偏在しているかを可視化し、偏在の解消に役立てる指標の導入が当面、見送られることになった。  ・・・もっと見る