医療経営情報
「」の検索結果
全 35,668 件
2022-10-13
【NEWS】21年度の概算医療費の年平均伸び率は0.7%の増加 厚労省が中医協に報告
受診延日数の前々年比は5.5%減、コロナ前の水準には戻らず
調査統計 医療費
厚生労働省は10月5日の中央社会保険医療協議会・総会に、2021年度の概算医療費や医科医療費(電算処理分)について、詳細に分析した結果を報告した。21年度の概算医療費は対前年比で4.6%増加したが、新型コロナウイルス感染症の影響が少ない前々年との比較では1.4%の増加。1年当たりに換算すると0.7%の増加にとどまる。特に延患者数に相当する受診延日数の前々年比は5.5%減少しており、依然として新型コロナの影響が残っていることをうかがわせた。1日当たり医療費は前々年比で7.3%の増加。21年度の概算医療費44.2兆円のうち、コロナ関係の医科診療費は4,500億円程度だった。
・・・もっと見る
2022-10-13
【NEWS】[医療提供体制]医療用大麻解禁へ、取締法改正で骨子案
厚労省専門委
医療提供体制
厚生労働省は9月29日、専門委員会を開き、大麻取締法改正に向けた骨子案を示した。現行法では使用が禁止されている医療用の大麻使用を解禁する検討に入った。 ・・・もっと見る
2022-10-13
Q.「調剤料」・「一包化加算」が廃止された理由を教えてください
Q&A調剤薬局
2022年4月に行なわれた2022年診療報酬改定の調剤報酬に関し改めてお聞きします。
「調剤料」が廃止され、従来、「調剤料」として評価されていた「薬剤調製や取り揃え・監査業務」の評価として「薬剤調製料」(24点)が新設されました。 ・・・もっと見る
2022-10-12
[診療報酬] 薬価差の概念整理、薬価改定のあり方で論点案 厚労省
医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会(第3回 10/12)《厚生労働省》
診療報酬
厚生労働省は、薬価差の概念整理を行い、競合状況、取引量、配送コストの地域差を要因とする「市場原理下の取引から当然に生ずるもの」と、「薬価差を得ることを目的とした値下げ交渉といった市場流通の歪みにより生ずるもの」の2つに分類した。
・・・もっと見る
2022-10-12
[診療報酬] DPC標準病院群、急性期医療の標準化・効率化策などを把握へ
中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和4年度第5回 10/12)《厚生労働省》
診療報酬
中央社会保険医療協議会の「入院・外来医療等の調査・評価分科会」は12日、2024年度の診療報酬改定に向けた特別調査を11月ごろに開始する方針を決めた。
・・・もっと見る
2022-10-12
[医療改革] 医療DX推進本部が初会合、来春に工程表を作成 政府
医療DX推進本部(10/12)《首相官邸》
医療制度改革
岸田文雄首相が本部長を務める政府の「医療DX推進本部」が12日、初会合を開き、医療情報の利活用の議論を始めた。
・・・もっと見る
2022-10-12
【NEWS】22年7月の医療施設動態調査を公表 厚労省
病院病床数が前月比で117床増
医療提供体制 調査・統計
厚生労働省は9月30日、「医療施設動態調査(2022年7月末概数)」を公表した。詳細は以下の通り。 ・・・もっと見る
2022-10-12
【NEWS】22年6月の介護サービス受給者数は4,628.7千人
22年6月審査分・介護給付費等実態統計月報 厚労省
調査・統計 介護保険 高齢者
厚生労働省は9月28日、2022年6月審査分の「介護給付費等実態統計月報」を公表した。それによると、全国の受給者数は、介護予防サービスが857.0千人、介護サービスは4,628.7千人となった。詳細は以下の通り。 ・・・もっと見る
2022-10-12
【NEWS】[医学研究]オミクロン株に有効、臨床試験のフェーズ3で
塩野義製薬
医学研究
塩野義製薬(手代木功・代表取締役会長兼社長 CEO)は9月28日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の経口抗ウイルス薬として開発中のエンシトレルビルフマル酸について、臨床試験のフェーズ3において、主要目的を達成したことを発表した。 ・・・もっと見る
2022-10-12
<検証>2022年度診療報酬改定(8)
マイナ保険証によるオンライン資格認定システム(2) 中医協で同システムを通じた患者情報の活用に係る診療報酬を見直し
調剤薬局
前回の本稿では、「中医協(厚生労働省 中央社会保険医療協議会)で“電子的医療情報活用加算”見直し・廃止の議論始まる」と報告させて頂きました。その後、この問題については8月に入ってから大きな動きが出てきました。 ・・・もっと見る