電子薬歴GooCoの株式会社グッドサイクルシステム
CORPORATE SITE

医療経営情報

「」の検索結果

全 35,668 件
2022-10-24

[医療提供体制] かかりつけ医機能、11月初旬をめどに提言 日医・松本会長

日本医師会 記者会見(10/24)《日本医師会》

医療提供体制
日本医師会の松本吉郎会長は24日、日本記者クラブで記者会見し、「かかりつけ医機能」を検討するワーキンググループの報告書について、11月初旬をめどに公表する方針を示した。  ・・・もっと見る

2022-10-24

【NEWS】医療法人の経営情報DBを23年度中に構築

厚労省検討会が初会合、経営情報の分析結果を国民に開示

医療提供体制 医療制度改革
 厚生労働省の「医療法人の経営情報のデータベースの在り方に関する検討会」は10月19日、初会合を開いた。この中で厚労省は、原則、全ての医療法人を対象に財務諸表などの提出を求めてDB化するとともに、個別医療法人が特定できないように属性などでグルーピングした経営情報の分析結果を国民に公表する案を提示。  ・・・もっと見る

2022-10-24

【NEWS】[調査・統計]9月の倒産は5件、負債総額は13億9,500万円

東京商工リサーチ

調査・統計
9月に倒産した医療機関は前年同月より3件多い5件で、負債総額は13億9,500万円(前年同月比12億8,500万円増)であることが、東京商工リサーチの調査で分かった。  ・・・もっと見る

2022-10-24

次期介護保険制度改正

特養の定員割れで軽度者「特例入所の活用」、入所申込者の「マッチング」を

キーポイント要諦
厚生労働省の社会保障審議会・介護保険部会で、2024年度からの「第9期介護保険事業計画」を見据え、3年に一度の制度改正の議論が進められている。「地域包括ケアシステムの更なる深化・推進」などの論点について、年内の意見のとりまとめを目指す。  ・・・もっと見る

2022-10-21

[医療提供体制] コロナ初診時定額負担、患者が病院選べば徴収は独自判断で

新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その78)(10/21付 事務連絡)《厚生労働省》

医療提供体制新型コロナウイルス
厚生労働省は、初診時の選定療養費の徴収に関する新型コロナウイルス感染症に係る臨時措置について、感染が疑われる患者自身が自治体のホームページなどで200床以上の診療・検査医療機関(発熱外来)を選んで受診した場合、徴収するかどうかは医療機関側の判断によるとの考え方を示した。  ・・・もっと見る

2022-10-21

[医療提供体制] コロナ予防接種実施手引きに乳幼児を追記 厚労省が通知

「新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に関する手引き」の改訂について(10/21付 通知)《厚生労働省》

医療提供体制新型コロナウイルス
厚生労働省健康局長は、「新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に関する手引き」の改訂に関する通知(21日付)を都道府県知事、市町村長、特別区長に出した。  ・・・もっと見る

2022-10-21

[医薬品] コロナワクチンの副反応疑い報告基準に熱性けいれんを追加

第87回 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会 副反応検討部会、令和4年度第16回 薬事・食品衛生審議会 薬事分科会 医薬品等安全対策部会 安全対策調査会(合同開催)(10/21)《厚生労働省》

医薬品・医療機器新型コロナウイルス
厚生科学審議会の副反応検討部会などは21日の合同会合で、予防接種法に基づく新型コロナウイルスワクチンの副反応疑い報告基準に、接種から7日以内に確認された「熱性けいれん」を追加することを決めた(資料1参照)。  ・・・もっと見る

2022-10-21

[診療報酬] 薬価制度見直しの論点案、総薬剤費の在り方も 厚労省・検討会

医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会(第4回 10/21)《厚生労働省》

医薬品・医療機器診療報酬
厚生労働省の「医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会」は21日、薬価制度の在り方についての論点案を基本的に了承した。  ・・・もっと見る

2022-10-21

【NEWS】手足口病の報告数、3週連続で減少も依然高水準

感染症週報第39週を公表 国立感染研

調査・統計、保健・健康
 国立感染症研究所は10月17日、「感染症週報2022年第39週(9月26日~10月2日)」を公表した。定点把握の対象となる5類感染症の定点当たり報告数などは以下の通り。  ・・・もっと見る

2022-10-21

【NEWS】[感染症]接種可能なワクチンから早期に接種を

加藤厚労相

感染症
加藤勝信厚生労働相は10月11日の閣議後の記者会見で新型コロナの接種対象者は、「オミクロン株の種類にかかわらず、その時点で接種可能なワクチンをなるべく早期に接種していただきたい」と呼びかけた。  ・・・もっと見る