医療経営情報
「」の検索結果
全 36,028 件
2023-03-08
[介護] LIFEの入力項目を見直しへ、アカデミアや現場の意見を基に 厚労省
規制改革推進会議 医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ(3/6)《内閣府》
医療制度改革介護保険
科学的介護情報システム「LIFE」の入力項目を見直すため、厚生労働省は2023年度に国立長寿医療研究センターと連携して関連事業を実施する。
・・・もっと見る
2023-03-07
【NEWS】電子処方箋の普及を9月以降加速化 推進協議会で厚労省
25年3月末までにオン資対応の全医療機関・薬局への導入目指す
医療提供体制 医療制度改革
厚生労働省の電子処方箋推進協議会は2月27日、初会合を開いた。この中で同省は、今年9月以降、電子処方箋を全国に普及する取組を加速し、2025年3月末までにオンライン資格確認に対応している全ての医療機関・薬局への導入を目指す方針を示した。
・・・もっと見る
2023-03-07
Q.2022年4月より小規模医療機関等にも適用されたパワハラ防止対策の法制化、求められる体制づくりとは?
Q&Aクリニック
2019年に「労働施策総合推進法」が改正され、その中でパワーハラスメント、所謂、パワハラ防止対策の法制化が実現しました。2020年6月から大企業を対象に施行されましたが、これまでは努力義務に留まっていた中小企業にも2022年4月より適用が拡大されたと聞きます。 ・・・もっと見る
2023-03-07
[医療提供体制] コロナ対応病院、21年度に経営状況が二極化 福祉医療機構
2021年度(令和3年度)病院の経営状況について(3/1)《福祉医療機構》
医療提供体制調査・統計
福祉医療機構の分析によると、新型コロナウイルスの感染患者を受け入れた病院の2021年度の経営状況について、改善した施設と悪化した施設の二極化が進んだと報告している。
・・・もっと見る
2023-03-07
[医療提供体制] 外来機能報告の様式2の受付開始、29日まで 厚労省
外来機能報告[令和4年度外来機能報告(報告様式2)の報告開始等について](3/6)《厚生労働省》
医療提供体制調査・統計
2022年度の外来機能報告で、診療実績を入力する「報告様式2」の受付が6日に始まった
・・・もっと見る
2023-03-07
[診療報酬] 薬剤費3,100億円削減、2回目の中間年薬価改定を官報告示
令和5年度薬価基準改定の概要について(3/3)《厚生労働省》
医薬品・医療機器診療報酬
厚生労働省は3日、2回目の中間年薬価改定として4月1日に実施する2023年度薬価改定を官報告示した。
・・・もっと見る
2023-03-06
電子版お薬手帳で指針案‐電子処方箋の運用に対応
厚生労働省
薬事日報
厚生労働省は1日、「電子版お薬手帳ガイドライン」案を公表した。電子版お薬手帳サービスが備えておくべき機能として、利用者が秘匿したい情報を指定できることなどを示したほか、将来的には地域医療連携ネットワークとの連携を可能とする機能なども求めた。14日まで意見募集を行い、今月末にガイドライン発出を予定する。 ・・・もっと見る
2023-03-06
23年度薬価基準改定を告示‐不採算再算定品は1100品目
厚生労働省
薬事日報
厚生労働省は3日、4月1日付で実施する2023年度の薬価基準改定を官報に告示した。22年の薬価調査で平均乖離率7.0%の0.625倍(乖離率4.375%)を超える品目が対象となる。昨年末の3大臣折衝による合意では約7割の品目が対象とされたが、1万8197品目のうち1万3098品目が告示された。臨時・特例的対応の不採算品再算定として、328成分1081品目の薬価引き上げを行い、新薬創出等加算で実勢価改定対象となった233品目のうち143品目については、加算額を臨時・特例的に増額し、これまでの薬価と遜色ない水準とする対応を行う。 ・・・もっと見る
2023-03-06
【NEWS】介護保険被保険者証の電子化を検討へ 厚労省が介護保険部会に報告
マイナカードへの一体化も視野に調査研究事業で課題を整理
介護保険 高齢者
厚生労働省は2月27日の社会保障審議会・介護保険部会に、介護保険被保険者証の電子化について、マイナンバーカードとの一体化も視野に検討を進めることを報告した。 ・・・もっと見る
2023-03-06
Q.2023年1月より開始された電子処方せんの運用補助金申請の流れとその対象や補助金額について教えてください
Q&A調剤薬局
2023年1月段階で電子処方せんの運用を開始したのが全医療機関・薬局を含めて0.1%程度であるという内容を新聞の記事で知りましたが、導入済み薬局のほとんどは全国展開している大手薬局チェーン等であることから、設備投資が不安視されます。基本的な質問ですが、電子処方せん導入に関して補助金の適用が可能なのか、また利用申請の手続きについて教えて下さい。
・・・もっと見る