医療経営情報
「」の検索結果
全 35,668 件
2022-12-21
[診療報酬] 電子資格確認の加算引き上げなどを中医協に諮問 厚労相
中央社会保険医療協議会 総会(第534回 12/21)《厚生労働省》
診療報酬
加藤勝信厚生労働相は21日、診療報酬の「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」のうち、マイナンバーカードの保険証(マイナ保険証)を使わない患者に算定する点数を時限的に引き上げることなどを中央社会保険医療協議会に諮問した。
・・・もっと見る
2022-12-21
【NEWS】対応方針の策定率をKPIに進捗を管理 地域医療構想等WG
次期医療計画における地域医療構想の進め方を取りまとめ
医療提供体制 医療制度改革
厚生労働省の「地域医療構想及び医師確保計画に関するワーキンググループ(WG)」は12月14日、「第8次医療計画」における地域医療構想の進め方を大筋でまとめた。都道府県に対して、各医療機関における対応方針の策定率をKPIとしてPDCAサイクルに沿った取組を進めることや、病床数と将来の病床数の必要量に大きな差がある構想区域についてはその要因分析や評価を行うことなどを新たに求める。今回WGが固めた方針は、「第8次医療計画等に関する検討会」の意見書に反映される。
・・・もっと見る
2022-12-21
【23年度薬価改定】改定対象は乖離率4.375%超の品目で決着 薬価専門部会
不採算1,100品目の薬価を引き上げ、新薬創出等加算の特例も
23年度改定 医薬品・医療機器 医療制度改革
中央社会保険医療協議会・薬価専門部会は12月16日、2023年度の中間年薬価改定について、薬価調査で判明した平均乖離率の0.625倍(乖離率4.375%)を超える品目を対象に実施することを決めた。
・・・もっと見る
2022-12-21
Q.国による医療法人の経営情報のデータベース化事業で具体的にはどのような情報提出が求められるのでしょうか?
Q&A病院
国が今後進める予定の医療法人の経営情報のデータベース構築事業で、対象となる医療法人の範囲や提出が求められる経営情報の具体的な内容を教えてください。また、収集された経営情報は国民に公表されるとのことですが、公開情報から医療法人が特定される心配はないのでしょうか? ・・・もっと見る
2022-12-20
【NEWS】後期高齢者の保険料負担引き上げで激変緩和措置 社保審・医療保険部会
前期高齢者医療の財政調整、報酬調整の導入範囲は1/3で決着
医療制度改革 高齢者
社会保障審議会・医療保険部会は12月15日、医療保険制度改革に関する論点の整理をまとめた。出産育児一時金の引き上げ額は、当初の想定の47万円からさらに増額し、50万円に決定。出産育児一時金の費用負担導入や保険料負担の引き上げなどが行われる後期高齢者を対象にした激変緩和措置も盛り込んだ。
・・・もっと見る
2022-12-20
障害者総合支援法等の改正
医療保護入院で「期間設定」し要件を確認、精神科医療機関に虐待通報を義務化
キーポイント要諦
第210回国会(令和4年臨時会)に障害者総合支援法等の改正案が提出されている。障害者等の地域生活や就労の支援の強化などにより、障害者等の希望する生活を実現・継続するための見直しが盛り込まれている。 ・・・もっと見る
2022-12-19
[介護] 4月1日時点の特養の入所待機者、3年前から3万8,000人減 厚労省
社会保障審議会 介護保険部会(第105回 12/19)《厚生労働省》
介護保険
厚生労働省は、特別養護老人ホーム(特養)に入所を申し込んでいるものの入所していない待機者(入所申込者)が4月1日時点で計23万3,000人いるとの調査結果(速報値)を公表した。
・・・もっと見る
2022-12-19
[介護] 要介護1・2の保険給付見直し、結論先送り 厚労省
社会保障審議会 介護保険部会(第105回 12/19)《厚生労働省》
介護保険
要介護1・2の高齢者への生活援助サービスに関する給付の見直しについて、厚生労働省は年内の結論を先送りし、2024年度からの次期介護保険制度改正で実施しない方針を決めた。
・・・もっと見る
2022-12-19
[介護] 介護保険の負担増、結論を先送り 社保審部会が意見書案を大筋了承
社会保障審議会 介護保険部会(第105回 12/19)《厚生労働省》
介護保険
社会保障審議会の介護保険部会は19日、2024年度に行う制度の見直しに向けた意見書を大筋で取りまとめた。
・・・もっと見る
2022-12-19
Q.在宅医療を担う医療機関の災害時BCP策定状況と、その実際の流れとは?
Q&Aクリニック
地域で在宅医療の積極展開を目指し活動してきた在宅療養支援診療所の院長です。2024年からの第8次医療計画の作成指針(新興感染症等を含む5疾病6事業+在宅医療)に基づく医療提供体制の構築に向けて、現在、厚生労働省の検討会で議論が行われています。 ・・・もっと見る