電子薬歴GooCoの株式会社グッドサイクルシステム
CORPORATE SITE

医療経営情報

「」の検索結果

全 35,672 件
2008-03-21

ドクターヘリの配備先、救命救急センターへのアクセス状況に配慮  

救急医療用ヘリコプターの導入促進に係る諸課題に関する検討会(第5回 3/21)《厚労省》

医療提供体制
 厚生労働省が3月21日に開催した「救急医療用ヘリコプターの導入促進に係る諸課題に関する検討会」で配布された資料。この日は、同検討会の報告書素案を修正したものが示された。  前回の検討会  ・・・もっと見る

2008-03-21

救急搬送、2次以下救急医療機関からの受入要請に3次が応えられない実態

救急業務高度化推進検討会(第3回 3/21)《総務省》

医療提供体制
 総務省が3月21日に開催した「救急業務高度化推進検討会」で配布された資料。この日は、消防庁が3月11日に公表した救急搬送における医療機関の受入状況等実態調査の結果が示された。  調査結果から、2次以下の  ・・・もっと見る

2008-03-21

東京都認定がん診療病院に10ヵ所を認定

新しいがん医療体制で都民に高度ながん医療を提供(3/21)《東京都》

医療提供体制
 東京都福祉保健局は3月21日に、東京都の認定がん診療病院とがん診療連携拠点病院を公表した。  資料によると、東京都は、広く都民に高度ながん医療を提供するために、国が指定するがん診療連携拠点病院と同等の高度な診療機能を持つ病院として  ・・・もっと見る

2008-03-21

病院勤務医の労働環境改善に関する取組み推進を周知徹底  厚労省

「病院勤務医の労働環境改善の推進について(医政局長・保険局長通知)」の発出について(3/21付 通知)《厚労省》

医療提供体制
 厚生労働省は3月21日に、都道府県知事や関係団体宛てに、診療報酬改定にあわせて、厚労省が示している「病院勤務医の労働環境改善に関する取組み」について、周知し推進するよう通知を出した。  近年、病院勤務医については、  ・・・もっと見る

2008-03-21

病院の外来患者数、154万3615人に  10月末病院報告

病院報告(平成19年10月分概数)(3/21)《厚労省》

調査・統計
 厚生労働省が3月21日に公表した「病院報告」の平成19年10月分概数。平成19年10月末現在の病院の1日平均患者数は132万3744人で、前月に比べ1303人増加している。  また、病院の療養病床の  ・・・もっと見る

2008-03-21

2008年度診療報酬改定のトピックス(前編)

2008年業界全体診療報酬改定
本体部分0.38%のプラス改定(全体では0.82%のマイナス改定)で決着がついた2008年度診療報酬改定。ここでは今改定の基本方針と新設された点数を検証しながら、生き残るためのポイントについて解説していきたいと思う。まず今回の診療報酬改定において「緊急課題」として挙げられていたのが、「産科や小児科をはじめとする病院勤務医の負担の軽減」であり、具体的には「産科・小児科への重点評価」「病院勤務医の負担軽減」「診療所・病院の役割分担」である。  ・・・もっと見る

2008-03-20

院内助産所・助産師外来の推進についてシンポジウム開催  厚労省

シンポジウム 院内助産所・助産師外来を進めよう―先駆事例に学ぶ―(3/20)《厚労省》

医療提供体制
 厚生労働省が3月20日に開催した院内助産所・助産師外来に関するシンポジウムで配布された資料。この日は4名の医師や看護師が講演を行った。  講演では先駆事例として、(1)チーム  ・・・もっと見る

2008-03-20

院内助産所・助産師外来の推進についてシンポジウム開催  厚労省

シンポジウム 院内助産所・助産師外来を進めよう―先駆事例に学ぶ―(3/20)《厚労省》

医療提供体制
 厚生労働省が3月20日に開催した院内助産所・助産師外来に関するシンポジウムで配布された資料。この日は4名の医師や看護師が講演を行った。  講演では先駆事例として、(1)チーム  ・・・もっと見る

2008-03-20

保団連が医科新点数について当面の要望事項を決議

保団連医科新点数検討会 決議(3/20)《保団連》

診療報酬
 全国保険医団体連合会は3月20日に医科新点数検討会を開催し、決議事項を公表した。保団連としては、患者負担の軽減、医療費総枠の拡大を強く求めるとともに、当面の要望事項をあげ、その実現を強く  ・・・もっと見る

2008-03-20

歯科新点数では歯科医療の危機的状況を打開できず  保団連決議

保団連歯科新点数検討会 決議(3/20)《保団連》

診療報酬
 全国保険医団体連合会が3月20日に開催した、歯科新点数検討会の決議。保団連は、「08年度歯科診療報酬改定は、今日の歯科医療の危機的状況を  ・・・もっと見る