電子薬歴GooCoの株式会社グッドサイクルシステム
CORPORATE SITE

医療経営情報

「」の検索結果

全 35,971 件
2010-10-15

[診療報酬] 慢性期入院医療も、22年度改定の影響調査実施へ  中医協総会

中央社会保険医療協議会 総会(第180回 10/15)《厚労省》

診療報酬
 厚生労働省が10月15日に開催した、中医協総会で配付された資料。この日は、前回に引き続き、初・再診料などの基本診療料について検討を重ねたほか、療養病床再編・慢性期入院医療に係る調査・検証の進め方、医療保険における革新的な医療技術の取扱いなどについて議論を行った。  ・・・もっと見る

2010-10-15

【在宅】介護者と対等の関係を築き、在宅医として認知症治療に尽力

長久手南クリニック(愛知県愛知郡長久手町) 院長 岩田明 氏

クリニックケーススタディホームドクター介護福祉
愛知県北西部、「EXPO2005~愛・地球博」(愛知万博)の開催地としても知られる長久手町。2007年11月に開院した認知症専門診療所「長久手南クリニック」の岩田明院長は、脳外科医から在宅医に転身した異色の経歴の持ち主だ。  ・・・もっと見る

2010-10-14

[社会福祉] 保育所を運営する社会福祉法人、評議員会設置は不要に

「社会福祉法人の認可について」の一部改正について(10/14付 通知)《厚労省》

社会福祉
厚生労働省が10月14日に発出した、「社会福祉法人の認可について」の一部改正に関する通知。  ・・・もっと見る

2010-10-14

[規制改革] 医療モールの共同受付や救急救命士の医行為などの検討状況整理

構造改革特別区域の第18次提案等に対する政府の対応方針(10/14)《内閣府》

規制改革
内閣府は10月14日に、構造改革特別区域の第18次提案等に対する政府の対応方針を発表した。これは、平成22年6月7日~7月6日にかけて募集した特区に係る提案(第18次)について、政府において検討し、対応方針をまとめたもの。  ・・・もっと見る

2010-10-14

[社会福祉] 22年度社会福祉推進事業、一般・重点の2テーマで募集開始

平成22年度社会福祉推進事業の募集(お知らせ)(10/14)《厚労省》

社会福祉
厚生労働省は10月14日に、平成22年度社会福祉推進事業の募集を開始したことを公表した。  ・・・もっと見る

2010-10-14

[精神医療] 認知症患者に対する精神科医療、さらなる論点示す

新たな地域精神保健医療体制の構築に向けた検討チーム(第9回 10/14)《厚労省》

精神医療
厚生労働省が10月14日に開催した、新たな地域精神保健医療体制の構築に向けた検討チームで配付された資料。この日は、認知症患者に対する精神科医療のあるべき姿と役割について、現時点で考えられる論点の整理を行った。  ・・・もっと見る

2010-10-14

電子カルテを入れると、何が効率化されるのですか?

Q&Aクリニック医療機器
当院の近隣の診療所では、電子カルテを導入している診療所が多くなってきたようです。しかし、実を言うと私は、パソコン操作に苦手意識があります。私のような者でも、電子カルテ導入によって業務が効率化するのでしょうか。  ・・・もっと見る

2010-10-13

[医療IT] 宮古島で遠隔医療システム「電子診療鞄」の実証実験  東北大学

「電子診療鞄」の宮古島における離島遠隔医療実証実験開始(10/13)《東北大学》

医療提供体制
 東北大学は10月18日より、遠隔地における診療支援のための「電子診療鞄」の臨床試験を、沖縄県宮古島で開始した。  ・・・もっと見る

2010-10-13

[23年度予算] 特別枠への要望事項、実務者レベルで討論開始  内閣官房

元気な日本復活特別枠要望に関する評価会議(第1回 10/13)《内閣官房》

予算・人事等
 政府がこのほど開催した、元気な日本復活特別枠要望に関する評価会議の初会合で配付された資料。元気な日本復活特別枠とは、平成23年度予算の概算要求において1兆円程度の枠組みで設定され、「マニフェストの実現」「雇用拡大」「人材育成」等を目的としているもの。この評価会議は、要望事項に関する政策の優先順位付けを行うために設置された。  ・・・もっと見る

2010-10-13

[23年度予算] 特別枠への要望事項、実務者レベルで討論開始  内閣官房

元気な日本復活特別枠要望に関する評価会議(第1回 10/13)《内閣官房》

予算・人事等
 政府がこのほど開催した、元気な日本復活特別枠要望に関する評価会議の初会合で配付された資料。元気な日本復活特別枠とは、平成23年度予算の概算要求において1兆円程度の枠組みで設定され、「マニフェストの実現」「雇用拡大」「人材育成」等を目的としているもの。この評価会議は、要望事項に関する政策の優先順位付けを行うために設置された。  ・・・もっと見る