電子薬歴GooCoの株式会社グッドサイクルシステム
CORPORATE SITE

医療経営情報

「」の検索結果

全 35,942 件
2011-04-12

[社会保障] 社会保障と税の共通番号を災害時に活用するアイデアなど提示

情報連携基盤技術ワーキンググループ(第4回 4/12)《内閣官房》

医療制度改革
内閣官房が4月12日に開催した、情報連携基盤技術ワーキンググループで配付された資料。  ・・・もっと見る

2011-04-12

[社会保障] 被災者の情報提供等を行う「全国避難者情報システム」を構築

「東日本大震災等に伴い避難した住民の所在地等に係る情報を住所地の地方公共団体が把握するための関係地方公共団体の協力について(通知)」の発出(4/12)《総務省》

その他
総務省は4月12日に、東日本大震災等に伴い避難した住民の所在地等に係る情報を住所地の地方公共団体が把握するための関係地方公共団体の協力について、通知を発出した。  ・・・もっと見る

2011-04-12

[診療報酬] 被災に伴う診療報酬等、保険者による按分の取扱い示す

東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震に関する診療報酬等の按分方法等について(4/12付 事務連絡)《厚労省》

診療報酬
厚生労働省は4月12日に、東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震に関する診療報酬等の按分方法等に関する事務連絡を発出した。  ・・・もっと見る

2011-04-12

特集 東日本大震災(1)

大震災に立ち向かう 被災の現場で医療者たちは

業界全体東日本大震災特集
史上最大級の震災直後から、多くの医療者が活動を開始した。自らも被災者でありながらの必死の活動は、多くの命を救っている。その周辺でも支援の輪は広がった。透析患者を大移送する作戦は、民によるネットワークの成功例だ。直後の被災地の声を集めた。  ・・・もっと見る

2011-04-11

[復興計画] 震災からの復興めざし、総合的な計画方針立てる  宮城県

宮城県震災復興基本方針(素案)~宮城・東北・日本の絆・再生からさらなる発展へ~(4/11)《宮城県》

医療提供体制
宮城県は4月11日に、「宮城県震災復興基本方針(素案)~宮城・東北・日本の絆・再生からさらなる発展へ~」を公表した。  ・・・もっと見る

2011-04-11

[医薬品] スイッチOTC候補成分に対する、関係医学会の意見を公表  厚労省

医療用医薬品の有効成分のうち一般用医薬品としても利用可能と考えられる候補成分について(医学会等からの御意見)(4/11)《厚労省》

医薬品・医療機器
厚生労働省は4月11日に、医療用医薬品の有効成分のうち一般用医薬品としても利用可能と考えられる候補成分についての医学会等からの意見をまとめ、公表した。  ・・・もっと見る

2011-04-11

[損害賠償] 原発事故に伴う損害補償制度について説明  文科省

福島原子力発電所の事故に伴う原子力損害の賠償について(4/11)《文科省》

社会福祉
文部科学省は4月11日に、福島原子力発電所の事故に伴う原子力損害の賠償にかかる手続きについて公表した。  ・・・もっと見る

2011-04-11

2011/04/11 【セミナー会場から】 「これからは公的保険ですべてをカバーできるはずはない」

「医療政策」から「健康政策」への転換が必要

「私たちは組織の英文名を“Medical Policy”から“HealthPolicy”に変えました。医療政策から健康政策への転換の必要性を明確にしたのです」  ・・・もっと見る

2011-04-11

2011/04/11 【NEWS】 医療情報DB構築に向け医療機関を公募

厚労省

医薬品の安全対策の向上を図るため、厚生労働省は3月25日、医療情報を網羅したデータベースの構築に向けて協力医療機関の公募を開始した  ・・・もっと見る

2011-04-11

2011/04/11 【Topics】 神戸大学病院がわが国初の 「生命医学イノベーションリーダー」を養成

神戸医療イノベーションフォーラム

神戸大学病院でのiPadやスマートフォンなど高機能携帯端末の臨床現場での活用は目ざましい。いわゆるモバイル情報ツールの爆発的進化と普及はユビキタスヘルス(U-health)に大きな変化をもたらしている。  ・・・もっと見る