医療経営情報
「電子処方箋」の検索結果
全 292 件
2022-10-19
[医療提供体制] 電子処方箋の運用指針、改訂版を月内に発出 厚労省
健康・医療・介護情報利活用検討会(第11回 10/19)《厚生労働省》
医療提供体制
厚生労働省は19日の「健康・医療・介護情報利活用検討会」で、現行の「電子処方箋の運用ガイドライン」の見直しの方向性を示し、了承された。
・・・もっと見る
2022-10-19
【NEWS】23年春に医療DX推進の工程表を策定
政府・医療DX推進本部が初会合
医療制度改革 医療提供体制 診療報酬
政府は10月12日、「医療DX推進本部」の初会合を開いた。2023年春を目途に、「全国医療情報プラットフォームの創設」、「電子カルテ情報の標準化等」「診療報酬改定DX」などを推進するための工程表を策定する。
・・・もっと見る
2022-10-17
[医療改革] 電子処方箋、23年1月に補助金の申請フォーム公開 厚労省説明会
電子処方箋に関する説明会(令和4年度第2回 10/17)《厚生労働省》
医療制度改革
電子処方箋の運用開始を2023年1月に控え、厚生労働省は17日、オンライン説明会を開き、医療機関や薬局に早期の対応を呼び掛けた。
・・・もっと見る
2022-10-12
[医療改革] 医療DX推進本部が初会合、来春に工程表を作成 政府
医療DX推進本部(10/12)《首相官邸》
医療制度改革
岸田文雄首相が本部長を務める政府の「医療DX推進本部」が12日、初会合を開き、医療情報の利活用の議論を始めた。
・・・もっと見る
2022-10-05
オンライン資格確認
新加算ではマイナ促進へ評価が逆転、原則義務化に向け期間限定で補助拡充
キーポイント要諦
「オンライン資格確認」の活用を進めるため、患者負担に配慮された診療報酬上の新加算が創設され、2023年4月の原則義務化に向け、システム導入の補助金も拡充される。2023年1月には「電子処方箋」の運用も始まり、「医療DX」の基盤として大きな期待がかかっている。 ・・・もっと見る
2022-09-21
2023年から始まる「電子処方箋」
セミナーレポート眼目
2023年1月より「電子処方箋」を開始することが政府より発表されました。電子処方箋は、現在政府が進めている医療DX政策においてオンライン資格確認の次に来る仕組みで、現在紙で運用されている処方箋をデジタルでやり取りできるように整備するものです。医療機関・薬局はオンライン資格確認同様、準備が求められることになります。
・・・もっと見る
2022-09-20
[開催案内] 電子処方箋モデル事業フォーラム、10月2日に開催 厚労省
電子処方箋モデル事業フォーラムを開催します(9/20)《厚生労働省》
医療制度改革
電子処方箋のモデル事業を10月末ごろから開始するのに先立ち、厚生労働省は同月2日、「電子処方箋モデル事業フォーラム」と住民向けの説明会をオンライン形式(YouTube配信)で開催する
・・・もっと見る
2022-09-12
薬局薬剤師アクションプラン
対人業務は調剤後フォローアップをより推進、外部委託解禁は「一包化」から
キーポイント要諦
国民の健康を守るという薬剤師業務の目的は時代が変化しても揺らぐものではないが、薬局薬剤師業務への期待は時代の要請により変化する。対人業務のさらなる充実、調剤業務の外部委託解禁など、変化に対応し地域で活躍するためのアクションプランが打ち出された。
・・・もっと見る
2022-09-08
Q.「電子処方箋」のメリットや補助金について教えてください
Q&A病院
2023年1月に始まる「電子処方箋」には、どのようなメリットやインセンティブがあるのでしょうか?
・・・もっと見る
2022-09-05
【NEWS】23年度予算概算要求 厚労省の一般会計は33.3兆円
自然増は5,600億円、コロナ対応や中間年薬価改定は予算編成時に検討
予算、医療制度改革
厚生労働省は8月31日、2023年度予算の概算要求を財務省に提出した。一般会計の総額は33兆2,644億円となり、前年度比で6,340億円の増加。高齢化などに伴ういわゆる自然増は5,600億円を見込む(他府省庁所管予算の増加分300億円を含む)。
・・・もっと見る