電子薬歴GooCoの株式会社グッドサイクルシステム
CORPORATE SITE

医療経営情報

「電子処方箋」の検索結果

全 285 件
2022-11-02

[医療改革] マイナンバーの利活用による「給付と負担」の見直しを提言

経済財政諮問会議(令和4年第13回 11/2)《内閣府》

医療制度改革
政府の経済財政諮問会議が2日に開かれ、経団連の十倉雅和会長など民間議員は、マイナンバーの利活用を前提とした社会保障の「給付と負担」の制度改革などを提言した。  ・・・もっと見る

2022-11-01

[医療改革] 電子処方箋のモデル事業、最終的には約100施設で 加藤厚労相

加藤大臣会見概要(11/1)《厚生労働省》

医療制度改革
加藤勝信厚生労働相は1日の閣議後の記者会見で、4地域17施設の医療機関・薬局で始まった電子処方箋のモデル事業について「最終的には約100施設で行う予定だ」と述べた。  ・・・もっと見る

2022-11-01

Q.「医療DX令和ビジョン2030」とは、どのような内容なのでしょうか?

Q&A病院
厚生労働省には推進チームが設置されたそうですが、何を実現しようとしているのか教えてください。  ・・・もっと見る

2022-10-19

[医療提供体制] 電子処方箋の運用指針、改訂版を月内に発出 厚労省

健康・医療・介護情報利活用検討会(第11回 10/19)《厚生労働省》

医療提供体制
厚生労働省は19日の「健康・医療・介護情報利活用検討会」で、現行の「電子処方箋の運用ガイドライン」の見直しの方向性を示し、了承された。  ・・・もっと見る

2022-10-19

【NEWS】23年春に医療DX推進の工程表を策定

政府・医療DX推進本部が初会合

医療制度改革 医療提供体制 診療報酬
 政府は10月12日、「医療DX推進本部」の初会合を開いた。2023年春を目途に、「全国医療情報プラットフォームの創設」、「電子カルテ情報の標準化等」「診療報酬改定DX」などを推進するための工程表を策定する。  ・・・もっと見る

2022-10-17

[医療改革] 電子処方箋、23年1月に補助金の申請フォーム公開 厚労省説明会

電子処方箋に関する説明会(令和4年度第2回 10/17)《厚生労働省》

医療制度改革
電子処方箋の運用開始を2023年1月に控え、厚生労働省は17日、オンライン説明会を開き、医療機関や薬局に早期の対応を呼び掛けた。  ・・・もっと見る

2022-10-12

[医療改革] 医療DX推進本部が初会合、来春に工程表を作成 政府

医療DX推進本部(10/12)《首相官邸》

医療制度改革
岸田文雄首相が本部長を務める政府の「医療DX推進本部」が12日、初会合を開き、医療情報の利活用の議論を始めた。  ・・・もっと見る

2022-10-05

オンライン資格確認

新加算ではマイナ促進へ評価が逆転、原則義務化に向け期間限定で補助拡充

キーポイント要諦
「オンライン資格確認」の活用を進めるため、患者負担に配慮された診療報酬上の新加算が創設され、2023年4月の原則義務化に向け、システム導入の補助金も拡充される。2023年1月には「電子処方箋」の運用も始まり、「医療DX」の基盤として大きな期待がかかっている。  ・・・もっと見る

2022-09-21

2023年から始まる「電子処方箋」

セミナーレポート眼目
2023年1月より「電子処方箋」を開始することが政府より発表されました。電子処方箋は、現在政府が進めている医療DX政策においてオンライン資格確認の次に来る仕組みで、現在紙で運用されている処方箋をデジタルでやり取りできるように整備するものです。医療機関・薬局はオンライン資格確認同様、準備が求められることになります。  ・・・もっと見る

2022-09-20

[開催案内] 電子処方箋モデル事業フォーラム、10月2日に開催 厚労省

電子処方箋モデル事業フォーラムを開催します(9/20)《厚生労働省》

医療制度改革
電子処方箋のモデル事業を10月末ごろから開始するのに先立ち、厚生労働省は同月2日、「電子処方箋モデル事業フォーラム」と住民向けの説明会をオンライン形式(YouTube配信)で開催する  ・・・もっと見る