医療経営情報
「」の検索結果
全 35,708 件
2025-03-26
[介護] 介護職員等処遇改善加算、全職種が対象 厚労省
「介護職員等処遇改善加算に関するQ&A(第2版)」の送付について(3/17付 事務連絡)《厚生労働省》
2024年度改定介護保険介護報酬改定
2024年度の介護報酬改定で創設された「介護職員等処遇改善加算」について、厚生労働省は都道府県などに出したQ&A(第2版)で、賃金改善の対象に介護職以外の全職種を含めてよいことを明確化した。
・・・もっと見る
2025-03-26
[医療提供体制] 来年1月までに災害時の病院船活用体制構築へ 政府
船舶活用医療推進本部会合(第2回 3/18)《内閣官房》
医療提供体制
政府は18日、災害時に病院船を活用した医療提供を閣議決定した。
・・・もっと見る
2025-03-25
【NEWS】常勤介護職員の基本給等、前年比で1万1,130円増加
平均給与額は1万3,960円の増加 24年度介護従事者処遇状況等調査
介護保険 調査・統計
「介護職員等処遇改善加算」の算定施設・事業所の常勤介護職員の24年9月の平均基本給等は25万3,810円だったことが、厚生労働省が3月18日に公表した介護従事者処遇状況等調査の結果で明らかになった。前年同月比で1万1,130円(4.6%)増えた。賞与等を含む平均給与額では1万3,960円(4.3%)の増加となった。調査結果は同日の社会保障審議会・介護給付費分科会・介護事業経営調査委員会に報告された。
・・・もっと見る
2025-03-25
Q. 「医療DX推進体制整備加算」を4月以降も継続算定する場合は届出直しが必要ですか?
Q&Aクリニック
2025年4月の「医療DX推進体制整備加算」の見直しについて教えてください。当院は現在、「加算1」を算定していますが、電子処方箋が未導入であるため、4月からは電子処方箋要件のない「加算4」を算定予定です。この場合、施設基準の届出直しは必要になるのでしょうか? ・・・もっと見る
2025-03-25
[医療提供体制] ベースアップ評価料に伴う給付金、40歳未満医師なども対象
生産性向上・職場環境整備等支援事業に関するQ&A(第1版)(3/14)《厚生労働省》
医療提供体制
ベースアップ評価料を届け出る医療機関に給付金を支給する「生産性向上・職場環境整備等支援事業」について、厚生労働省は給付金を活用した賃上げの対象職種に40歳未満の医師・歯科医師と事務職員も含まれるとするQ&Aを出した。
・・・もっと見る
2025-03-25
[医療提供体制] 日病会長「赤字は億単位、支援は何千万単位」 支援を要求
日本病院会 定例記者会見(3/18)《日本病院会》
医療提供体制
日本病院会の相澤孝夫会長は18日の定例記者会見で、2024年度の診療報酬改定の後に病院経営が悪化していることを受けて「赤字は億単位、支援は何千万単位。
・・・もっと見る
2025-03-25
[介護] 介護職員等処遇改善加算で介護職員の基本給4.6%上昇 厚労省調査
社会保障審議会 介護給付費分科会 介護事業経営調査委員会(第41回 3/18)《厚生労働省》
介護報酬改定
介護従事者の賃上げのために2024年度の介護報酬改定で一本化された「介護職員等処遇改善加算」を取得している施設や事業所では、常勤職員の同年9月末時点の平均月額基本給等が前年同期比で4.6%上昇したことが、厚生労働省の調査で明らかになった。
・・・もっと見る
2025-03-24
注射剤投与後に死亡例-アナフィラキシー対策を
日本医療安全調査機構
薬事日報
日本医療安全調査機構は19日に公表した医療事故の再発防止に向けた警鐘レポートで、2018年以降に造影剤や抗菌薬、抗悪性腫瘍剤などの注射剤を血管内投与した後にアナフィラキシーショックに至り、死亡した事例が19例に上ることを公表した。同機構は、アナフィラキシーショックによる死亡を回避するためには注射剤投与後に初発症状が出現した時点で皮膚症状がなくてもアナフィラキシーを疑い、直ちに緊急コールとアドレナリン筋肉内注射を行うよう医療機関に注意喚起した。
・・・もっと見る
2025-03-24
【石破首相】OTC類似薬保険外し-患者負担で割高の可能性
薬事日報
石破茂首相は19日の参議院予算委員会で、OTC類似薬を保険適用から除外した場合の患者負担について「処方された医薬品より割高になる可能性はあるので、その点が患者負担にどれほど響くかさらなる議論が必要」との考えを示した。猪瀬直樹議員(日本維新の会)の質疑に対する答弁。
・・・もっと見る
2025-03-24
【NEWS】介護情報基盤での情報共有、26年度から順次開始
改修等が完了した市町村から 厚労省が介護保険部会に報告
介護保険
厚生労働省は3月17日の社会保障審議会・介護保険部会で、介護情報基盤経由でのケアプラン情報やLIFE情報などの共有について、2026年度以降にシステム改修や情報基盤へのデータ格納などの準備が完了した市町村から順次開始する方針を明らかにした。介護事業所の端末購入費用や医療機関のシステム改修費用などを支援する事業も、25年夏頃を目途にスタートさせる。
・・・もっと見る