医療経営情報
「」の検索結果
全 35,668 件
2024-04-19
おおこうち内科クリニックに学ぶ 大感動サービスが生まれる組織のつくり方
医療法人大河内会 おおこうち内科クリニック(愛知県稲沢市)
クリニックケーススタディ
おおこうち内科クリニックでは日々どのような「おもてなし」を実践しているのだろうか。ここでは、主な「おもてなし」の取り組みを解説するとともに、スタッフの方々に自身が実際に経験・実践した「おもてなし」のエピソードを紹介する
・・・もっと見る
2024-04-19
[医療提供体制] 特定行為研修修了者活用の医師向けガイド作成へ 厚労省
医療の効率化に向けた領域別タスクシフト推進事業実施団体の公募について(4/12)《厚生労働省》
医療提供体制看護
医師の働き方改革の推進策として、厚生労働省は、特定行為研修修了者の活用ガイドを医師向けに作る。
・・・もっと見る
2024-04-19
[医療改革] 「かかりつけ医機能」報告制度、診療実績の提供強化を 財務省
財政制度等審議会 財政制度分科会(4/16)《財務省》
医療制度改革
病院や診療所による「かかりつけ医機能」の報告制度について、財務省は16日の財政制度等審議会・財政制度分科会で、診療実績に関する情報提供の強化を検討していくべきだと主張した。
・・・もっと見る
2024-04-19
[医療改革] 診療所の偏在是正、地域ごとの診療報酬単価設定を提言 財務省
財政制度等審議会 財政制度分科会(4/16)《財務省》
医療制度改革
財政制度等審議会・財政制度分科会が16日に開いた会合で、財務省は診療所の偏在を是正するため診療報酬の単価を地域ごとに設定する仕組みの導入を提言した。
・・・もっと見る
2024-04-18
【24年度診療報酬改定】「医療DX推進体制整備加算」、電カル等未導入でも算定可
疑義解釈資料で改めて明示 厚労省
24年度改定 同時改定 診療報酬 医療制度改革
厚生労働省は4月12日、2024年度診療報酬改定の「疑義解釈資料(その2)」を地方厚生局などに事務連絡した。この中で新設の「医療DX推進体制整備加算」の施設基準で求められる電子カルテ共有サービスや電子処方箋の導入について、経過措置期間中は施設基準の届出時点で未導入であっても加算を算定できることを改めて明示した。経過措置期間は電子カルテが25年9月末まで、電子処方箋は25年3月末まで。
・・・もっと見る
2024-04-18
[医療提供体制] 紹介受診重点医療機関、1千施設超え 厚労省
都道府県紹介受診重点医療機関リスト(4/1)《厚生労働省》
医療提供体制
厚生労働省によると、医療資源を重点的に活用する「重点外来」の拠点となる「紹介受診重点医療機関」は4月1日現在、全国で計1,018施設と1千施設を超えた。
・・・もっと見る
2024-04-18
[介護] ケアマネジメントの質改善などを議論する検討会が初会合 厚労省
ケアマネジメントに係る諸課題に関する検討会(第1回 4/15)《厚生労働省》
介護保険
ケアマネジメントの質の改善策などを議論する厚生労働省の検討会が15日、初会合を開いた。
・・・もっと見る
2024-04-18
[診療報酬] 電子処方箋未導入でも猶予期間内は算定可 疑義解釈「その2」
疑義解釈資料の送付について(その2)(4/12付 事務連絡)《厚生労働省》
2024年度改定診療報酬
厚生労働省は、2024年度診療報酬改定の「疑義解釈資料」(その2)を4月12日付で出し、「医療DX推進体制整備加算」の届け出時点で電子処方箋を導入していなくても、経過措置が設定されている25年3月31日までは、加算の算定を認める取り扱いを示した。
・・・もっと見る
2024-04-17
輸液を末梢静脈から誤投与 -「中心静脈から」周知促す
日本医療機能評価機構
薬事日報
日本医療機能評価機構は15日、中心静脈から投与すべき高カロリー輸液や高濃度糖液などについて、末梢静脈から投与した事例が8件発生したことを医療安全情報で公表し、医療従事者に注意喚起を行った。
・・・もっと見る
2024-04-17
GMP認証の義務化求める-機能性表示食品で提言
公明党、立憲民主党
薬事日報
小林製薬の紅麹製品で健康被害が発生した問題を受け、公明党と立憲民主党は自見英子内閣府特命担当大臣(消費者および食品安全担当)、武見敬三厚生労働大臣に対し、機能性表示食品制度の見直しを求めるよう提言した。
・・・もっと見る