医療経営情報
「」の検索結果
全 36,222 件
2017-05-18
Q.「リフィル処方せん」が解禁されれば、何が変わるのでしょうか。
Q&A調剤薬局
先進国の多くは既に導入し、近い将来、解禁を期待する声が多く聞かれます。実際に「リフィル処方せん」の導入が実現した場合に、薬剤師は現場でどのようなことを心がけるべきなのでしょうか? ・・・もっと見る
2017-05-18
特集 2018年同時改定と2025年高齢社会に向けた病院経営を探る(下)
医療経営ステップアップフォーラムin福岡
経営高齢者診療報酬改定特集病院
冒頭、武久洋三氏は、「日本に寝たきりが多いのは、急性期での入院日数が他国の5倍以上あることに起因する」との持論を展開。寝たきりは急性期医療の治療中と治療後の継続入院中に主に作られると指摘した。
・・・もっと見る
2017-05-17
[医療提供体制] 回復期~維持期の提供体制を議論 脳卒中・心血管疾患WG
脳卒中に係るワーキンググループ(第4回 5/17)、心血管疾患に係るワーキンググループ(第4回 5/19)《厚生労働省》
医療提供体制保健・健康
厚生労働省の「脳卒中に係るワーキンググループ」と「心血管疾患に係るワーキンググループ」が5月17日および19日に相次いで開催され、いずれも回復期から維持期の医療提供体制について意見交換した(p1~p50参照)。 ・・・もっと見る
2017-05-17
[診療報酬] 患者申出療養2技術を報告 中医協・総会6
中央社会保険医療協議会 総会(第351回 5/17)《厚生労働省》
医薬品・医療機器診療報酬
中央社会保険医療協議会は5月17日の総会で、患者申出療養評価会議が「適」と判断し、実施を了承した患者申出療養の対象2技術について報告を受けた。告 ・・・もっと見る
2017-05-17
[医薬品] 医薬品18品目をDPC包括対象外とすることを了承 中医協・総会5
中央社会保険医療協議会 総会(第351回 5/17)《厚生労働省》
医薬品・医療機器医療制度改革医療保険
中央社会保険医療協議会は5月17日に開いた総会で、13成分18品目の医薬品を、DPC(包括医療費支払い制度)の包括対象から外して出来高算定することを了承した(5月24日付で薬価収載予定の4成分6品目を含む)(p197~p199参照)。 ・・・もっと見る
2017-05-17
[医薬品] 新医薬品8成分18品目の薬価収載を承認 中医協・総会4
中央社会保険医療協議会 総会(第351回 5/17)《厚生労働省》
医薬品・医療機器診療報酬
5月17日に開催された中央社会保険医療協議会の総会では、8成分18品目の医薬品の薬価収載が承認された。オ ・・・もっと見る
2017-05-17
[看護] 在宅・介護領域の看護体制の整備を要望 日看協
厚労省老健局へ要望書を提出 在宅・介護領域の看護体制の整備求める(5/17)《日本看護協会》
看護
日本看護協会は5月16日、在宅・看護領域の看護体制の整備を求める要望書を、厚生労働省老健局の蒲原基道局長に提出した。 ・・・もっと見る
2017-05-17
[診療報酬] 臨床検査3件を保険適用 中医協・総会3
中央社会保険医療協議会 総会(第351回 5/17)《厚生労働省》
医薬品・医療機器医療保険診療報酬
中央社会保険医療協議会は5月17日の総会で、臨床検査の保険適用を承認した。新 ・・・もっと見る
2017-05-17
[医薬品] 薬価制度改革について関係業界から意見を聴取 薬価専門部会
中央社会保険医療協議会・薬価専門部会(第132回 5/17)《厚生労働省》
医薬品・医療機器医療制度改革
中央社会保険医療協議会・薬価専門部会は5月17日、薬価制度改革について業界団体から意見を聴取した。製 ・・・もっと見る
2017-05-17
[医薬品] 長期収載品の給付引き下げ、反対が多数占める 医療保険部会
社会保障審議会医療保険部会(第105回 5/17)《厚生労働省》
医薬品・医療機器医療制度改革
社会保障審議会・医療保険部会は5月17日、政府の「経済・財政再生計画改革工程表」に盛り込まれた、先発医薬品(後発医薬品のある先発医薬品:長期収載品)の保険給付額引き下げについて議論した。 ・・・もっと見る