医療経営情報
「」の検索結果
全 36,222 件
2017-06-06
[健康] 健康増進法改正案、「今国会提出を見送り」との報道を否定 厚労相
塩崎大臣会見概要(6/6)《厚生労働省》
保健・健康
塩崎恭久厚生労働大臣は6月6日の閣議後の会見で、受動喫煙対策を含む健康増進法改正案の今国会提出は困難になったとの一部報道について言及した(p1~p2参照)。 ・・・もっと見る
2017-06-06
[特集] 連携法人は地域医療構想達成のためのツール 厚労省・染谷指導官
特集 地域医療連携推進法人 (6/6)《厚生政策情報センター》
医療制度改革医療提供体制
厚生労働省医政局・医療経営支援課の染谷輝医療法人指導官はこのほど、WIC REPORTの取材に応じ、今年4月2日に施行された地域医療連携推進法人制度(以下、連携法人)について、「地域の医療機関相互の機能分化と業務連携を推進し、地域医療構想を達成するための1つのツール」との認識を示した。今 ・・・もっと見る
2017-06-06
【NEWS】[医学研究] 医療用ES細胞を承認、京大が国内初の作製へ
文科省
news医学研究
文部科学省の委員会は22日、再生医療に使うため胚性幹細胞(ES細胞)を作製する京都大学研究チームの計画を大筋で承認した。
・・・もっと見る
2017-06-06
Q.グループホームでターミナルケアを行うポイントは何ですか?
Q&A介護福祉
当グループホームの入居者で病状が悪化し体力的にもターミナル期に近いてる方がいます。本人は「入院はしない」と訴え、家族は「できることであれば病院ではなくグループホームで看取りたい」と話しますが可能でしょうか。 ・・・もっと見る
2017-06-06
特集 期待が高まる外国人職員(中)
日本語能力が成功のカギに
外国人看護職員特集病院
外国人職員の採用に早くから積極的だった永生病院では、EPA制度の始まる以前の2004年から受け入れてきた。NPO団体の仲介で日本語留学生を採用。
・・・もっと見る
2017-06-05
[がん対策] 今後は高濃度乳房の判定基準などを検討 検診あり方検討会
がん検診のあり方に関する検討会(第22回 6/5)《厚生労働省》
保健・健康
厚生労働省は6月5日に「がん検診のあり方に関する検討会」を開催し、乳腺が多く、マンモグラフィでは乳がんかわかりづらい高濃度乳房への対応について、今後の方向性を示した。 ・・・もっと見る
2017-06-05
[医薬品] 希少疾病用医薬品1品目の指定取り消しを通知 厚労省
希少疾病用医薬品の指定取消しについて(6/5付 通知)《厚生労働省》
医薬品・医療機器
厚生労働省は6月5日付けで、希少疾病用医薬品の指定取り消しについて都道府県に通知した(p1参照)。 ・・・もっと見る
2017-06-05
【NEWS】[健康] 受動喫煙対策まとまらず
自民部会
news喫煙健康
たばこの受動喫煙対策を強化する法改正をめぐり、自民党は15日、厚生労働部会を開いた。
・・・もっと見る
2017-06-05
特集 期待が高まる外国人職員(上)
日本語能力が成功のカギに
外国人看護職員特集病院
人材不足が指摘される医療・介護職分野では、外国人職員への期待が高まっている。EPAによる受け入れが中心となっているが、昨年末には外国人の技能実習制度に介護職が追加されるなど追い風も吹いている。
・・・もっと見る
2017-06-02
[人口] 2016年の出生数97万6,979人、前年比2万8,698人減 厚労省
平成28年人口動態統計月報年計(概数)の結果(6/2)《厚生労働省》
調査・統計
厚生労働省は6月2日、2016年「人口動態統計月報年計(概数)」を公表した。 ・・・もっと見る