医療経営情報
「」の検索結果
全 35,668 件
2024-07-09
【NEWS】一次診療可能な診療領域と疾患の報告で決着 かかりつけ医機能報告
研修修了医師等の要件化は見送り、施行5年後に改めて検討
医療提供体制、医療制度改革
厚生労働省の「かかりつけ医機能が発揮される制度の施行に関する分科会」は7月5日、2025年に創設する「かかりつけ医機能報告」で医療機関に報告を求める内容を固めた。委員の意見が割れていた日常的な診療等を総合・継続的に行う機能(1号機能)は、17の診療領域のいずれかの領域の一次診療が行えることを要件とするとともに、一次診療を行える疾患の報告を併せて求めることなどで決着した。
・・・もっと見る
2024-07-09
Q.「施設連携加算」が新設されましたが、どのような支援が求められるのでしょうか?
Q&A調剤薬局
2024年診療報酬改定では、特別養護老人ホーム(特養ホーム)に入る患者の入所時に当該施設の職員と協働で、日常の服薬管理がし易くなるように「薬学的観点から支援や指導を実施した」場合の評価として、「施設連携加算」(50点/月1回)が新設されました。 ・・・もっと見る
2024-07-09
[介護] 未届け有料ホーム、全国になお600件余 厚労省調べ
「令和5年度 有料老人ホームを対象とした指導状況等のフォローアップ調査(第15回)」結果(6/28)《厚生労働省》
介護保険調査・統計
老人福祉法で義務付けられている施設名や管理者などの届け出を行っていない、いわゆる未届けの有料老人ホームが2023年6月末時点で依然として全国に600件余りあることが、厚生労働省の調査で明らかになった。
・・・もっと見る
2024-07-09
[診療報酬] 地域包括医療病棟への移行「検討」40病院 在病協調べ
「地域包括医療病棟」に関する会員向け緊急アンケート(6/30)《日本在宅療養支援病院連絡協議会》
2024年度改定診療報酬調査・統計
日本在宅療養支援病院連絡協議会(在病協)が行った調査によると、回答した96病院のうち、40病院(41.7%)が「地域包括医療病棟」への移行を3月時点で検討していた。
・・・もっと見る
2024-07-09
[医療提供体制] 医療費適正化計画、第3期医療費見込み大きく下回る 財務省
令和6年度 予算執行調査の結果を公表します(6月公表分)(6/28)《財務省》
医療提供体制予算・人事等
財務省は、2024年度に実施する予算執行調査31件のうち、27件の結果を公表した。
・・・もっと見る
2024-07-08
武見厚労相「各成分5社程度が理想」-産業構造改革で企業に要請
薬事日報
武見敬三厚生労働相は4日、後発品企業13社の代表を招集して産業構造改革に向けた要請を行い、安定供給実現には「成分ごとに5社程度が理想的な供給社数」との考えを示した。5社程度とするための政策誘導等は今後の検討事項としたが、企業側からは「数にこだわらず、分散されていることが大事」との声やインセンティブとして国の支援を求める意見も出たほか、薬局現場からも1成分5社程度に集約することによる安定供給への影響を危惧する声が出た。
・・・もっと見る
2024-07-08
直接対面の違反疑い増、新型コロナ対策緩和で
厚生労働省
薬事日報
厚生労働省は4日、2023年度販売情報提供活動監視事業報告書を公表し、前年度比1件増となる18件の医薬品に関する不適切性が疑われる情報提供活動が確認されたと発表した。国のコロナ対策が緩和された影響で、製薬企業担当者との対面による違反疑い事例が増加し、「エビデンスのない説明」が6年連続で最多となった。
・・・もっと見る
2024-07-08
【NEWS】医師偏在是正の総合対策パッケージの議論を開始 厚労省検討会
骨太方針2024受け、24年末までの策定目指す
医療提供体制 医療制度改革
厚生労働省の医師養成過程を通じた医師の偏在対策等に関する検討会は7月3日、医師の地域間、診療科間、病院・診療所間の偏在是正のための総合的な対策パッケージについて、検討を進める方針を確認した。「骨太の方針2024」の閣議決定を受けたもので、24年度末までの策定を目指す。
・・・もっと見る
2024-07-08
医師偏在対策
「地域枠」を医師多数県・少数県間で配分、恒久定員化や診療科選定も促進
キーポイント要諦
2025年度の医学部臨時定員の「地域枠」は医師多数県から少数県への配分を行う-。医師偏在対策として、地域枠には一定の効果が見られることから、恒久定員内への設置促進や診療科選定枠の活用も検討されている。 ・・・もっと見る
2024-07-08
[医療提供体制] 美容医療のルール見直しの検討開始 厚労省
美容医療の適切な実施に関する検討会(第1回 6/27)《厚生労働省》
医療提供体制
やけどや皮膚障害など、美容医療に関する健康被害の相談が増えていることを受けて、対応策を議論する厚生労働省の「美容医療の適切な実施に関する検討会」が6月27日、初会合を開いた。
・・・もっと見る