電子薬歴GooCoの株式会社グッドサイクルシステム
CORPORATE SITE

医療経営情報

「」の検索結果

全 36,039 件
2024-11-14

[診療報酬] 「社会保険診療報酬支払基金」改組へ、医療DX業務を法律で規定

社会保障審議会 医療保険部会(第185回 11/7)《厚生労働省》

医療制度改革診療報酬
厚生労働省は7日、社会保険診療報酬支払基金を診療報酬の審査・支払い機能に加えて医療DXに関するシステムの開発・運用主体となるよう改組し、医療DX関連業務を支払基金法で規定する案を社会保障審議会医療保険部会に示し、了承された。  ・・・もっと見る

2024-11-13

私学助成にメリハリを-財政審歳出改革部会

薬事日報
財政制度等審議会財政制度分科会歳出改革部会は11日、来年度予算編成に向け、文教・科学技術分野を議論した。その中で、高等教育について定員充足率の低い私立大学が増加している状況を踏まえ、「私学助成についても教育研究の質の向上努力に応じたメリハリある配分を行うべき」と提言した。  ・・・もっと見る

2024-11-13

後発麻酔薬、初の特例収載-12月予定から1カ月前倒し

厚生労働省

薬事日報
厚生労働省は12日、8月に承認されたテルモの後発品である長時間作用性局所麻酔剤「ロピバカイン塩酸塩0.75%注『テルモ』」(一般名:ロピバカイン塩酸塩水和物)2品目を、薬価基準に特例的に収載した。  ・・・もっと見る

2024-11-13

【NEWS】医療機関機能の考え方等を改めて整理 新構想検討会で厚労省

地域で確保する4機能と大学病院本院の機能の全5機能に

医療提供体制 医療制度改革
厚生労働省は11月8日の「新たな地域医療構想等に関する検討会」に、新設する医療機関機能報告で医療機関が報告する機能を、二次医療圏等の地域ごとに整備する4機能と大学病院本院が担う機能の計5機能とする案を提示した。これまでの議論を踏まえ、各機能の考え方などを改めて整理した。  ・・・もっと見る

2024-11-13

Q.「介護デジタル中核人材養成研修」とは何ですか?

Q&A介護福祉
厚生労働省が介護分野でデジタル中核人材を養成する研修を実施しているそうですが、どのようなものなのか教えてください。  ・・・もっと見る

2024-11-13

[医療提供体制] 精神医療も病床機能報告、地域医療構想に位置付け 厚労省

新たな地域医療構想において精神医療を位置付ける場合の課題等に関する検討プロジェクトチーム (第1回 11/6)《厚生労働省》

医療提供体制
厚生労働省は6日、2040年ごろを想定した新たな地域医療構想に精神医療を位置付ける場合の課題などを議論するプロジェクトチーム(PT)の初会合を開いた。  ・・・もっと見る

2024-11-13

[診療報酬] 後発医薬品、安定供給の評価結果「企業名の公表を」 中医協

中央社会保険医療協議会 薬価専門部会(第228回 11/6)《厚生労働省》

医薬品・医療機器診療報酬
中央社会保険医療協議会・薬価専門部会が6日に開かれ、2024年度薬価制度改革で試行的に導入された後発医薬品メーカーの評価指標に基づく安定供給体制の評価の結果について、企業名を含めて公表するよう求める意見が相次いだ。  ・・・もっと見る

2024-11-13

[診療報酬] 能登半島の被災地特例措置、来年3月まで延長 中医協

中央社会保険医療協議会 総会(第597回 11/6)《厚生労働省》

医療提供体制診療報酬臨時・特例措置
中央社会保険医療協議会・総会は6日、能登半島地震で被災した医療機関や薬局などに適用している診療報酬と保険診療に関する特例措置の期限について、2025年3月末まで3カ月間延長することを決めた。  ・・・もっと見る

2024-11-12

【NEWS】医薬品の安定供給や薬価の下支えについて議論 薬価専門部会

企業評価の薬価への反映、各側が評価指標の拡大等に賛同

医薬品・医療機器、医療制度改革
中央社会保険医療協議会・薬価専門部会は11月6日、2025年度の薬価の中間年改定に向け、医薬品の安定供給や薬価を下支えする仕組みについて議論した。前者では、24年度改定時に試行的に導入された後発品企業の安定供給体制等の評価を薬価に反映させる仕組みについて、評価指標の拡大を図ることなどに各側が賛意を表明。後者では不採算品再算定の特例による供給状況の改善効果を疑問視する声が相次いだ。  ・・・もっと見る

2024-11-12

Q.厚生労働省国際保健ビジョンで示された外国人介護労働者政策とは?

Q&Aクリニック
私は19床の有床診療所を経営すると同時に、小規模多機能型施設、グループホーム、サービス付き高齢者住宅、訪問看護・介護事業等を手広く展開する介護経営者です。  ・・・もっと見る