医療経営情報
「」の検索結果
全 35,674 件
2025-04-10
[医療提供体制] マイナ保険証のスマホ搭載、9月ごろから順次運用開始へ
社会保障審議会 医療保険部会(第193回 4/3)《厚生労働省》
医療提供体制
厚生労働省は3日、マイナ保険証のスマホ搭載のスケジュールを社会保障審議会・医療保険部会に示した。
・・・もっと見る
2025-04-09
競合品目選定で考え方-臨床的位置づけを優先
医薬品医療機器総合機構
薬事日報
医薬品医療機器総合機構(PMDA)審査センターは3日、医薬品等の承認審査における競合品目選定の基本的考え方に関する事務連絡を発出した。申請品目に複数の競合品目がある場合は臨床的位置づけが近い品目から順に選定し、臨床的位置づけが同様の場合は売上高が大きいものから順に選定するとした。申請企業が競合品目の選定を行う際の参考にしてもらいたい考え。
・・・もっと見る
2025-04-09
病棟業務立ち上げなど成果-向上加算、出向先に初調査
日本病院薬剤師会
薬事日報
日本病院薬剤師会は、基幹病院から地域病院に薬剤師出向した場合、算定が可能となる「薬剤業務向上加算」の出向先施設を対象とした初の調査を実施した。その結果、出向先施設は「病棟薬剤業務実施加算1の算定再開」や「病棟業務の立ち上げ」など、薬剤師出向を通じて病棟業務が行えている成果が確認された。
・・・もっと見る
2025-04-09
【NEWS】後期高齢者への資格確認書の職権交付を1年間延長
社保審・医療保険部会で厚労省が説明
医療制度改革
厚生労働省は4月3日の社会保障審議会・医療保険部会で、後期高齢者にマイナ保険証保有の状況に関係なく資格確認書を交付する現行の暫定的運用の期限を1年間延長し、2026年7月末までとする方針を明らかにした。
・・・もっと見る
2025-04-09
Q.ベースアップ評価料の届出が大幅に簡素化されたそうですが?
Q&A病院
届出が簡素化されたのは「外来・在宅ベースアップ評価料(I)」とのことですが、その内容と、届出がまだ間に合うのかどうか教えてください。
・・・もっと見る
2025-04-09
[医療提供体制] 社会医療法人の収入要件、医療保健業務の内容示す 厚労省
社会医療法人、特定医療法人及び認定医療法人の認定又は承認要件における医療保健業務について(3/31付 通知)《厚生労働省》
医療提供体制
厚生労働省は、社会医療法人などの認定で求められる収入要件について、補助金による収入を加味する見直しを行った。
・・・もっと見る
2025-04-09
[医療提供体制] 賃上げのための効率化支援、厚労省が実施要綱
医療施設等経営強化緊急支援事業について(4/1)《厚生労働省》
医療提供体制
厚生労働省は、2025年度「医療施設等経営強化緊急支援事業」の実施要綱を都道府県に通知した。
・・・もっと見る
2025-04-09
[医療改革] 医師の働き方改革、過半数が「全く満足していない」 外科学会
結果報告 医師の働き方改革に関するアンケート調査(4/2)《日本外科学会》
医療制度改革調査・統計働き方改革
日本外科学会は2日、医師の時間外労働の上限規制が施行された2024年4月以降、夜間の緊急手術の翌日に帰宅できる体制になっていない医師が6割を超えたとする調査結果(概要)を公表した。
・・・もっと見る
2025-04-08
【NEWS】高額療養費制度見直しの全面凍結を保険局長が謝罪
社会保障審議会・医療保険部会
医療制度改革
厚生労働省の鹿沼均保険局長は4月3日の社会保障審議会・医療保険部会で、凍結が決まった高額療養費制度の見直しに言及し、「政府として検討プロセスに丁寧さを欠いたという指摘を重く受け止め、見直し全体の実施を見合わせるという決断に至ったことについて、医療保険部会の運営を担う責任者として、医療保険制度の見直しに関する厚生労働省の事務方の責任者として心からお詫びを申し上げる」と謝罪した。
・・・もっと見る
2025-04-08
「敷地内薬局」220薬局の最新調査から(1)
その体制と「特定薬剤管理指導加算2」算定実績等、高度な薬学的管理機能整備の実際
調剤薬局
「医療機関の敷地内に所在する薬局」(以下、“敷地内薬局”)に関しては、これまで厚生労働省の議論でも“かかりつけ薬剤師・薬局としての機能を持っていない”等、いくつかの課題が指摘されてきました。 ・・・もっと見る