電子薬歴GooCoの株式会社グッドサイクルシステム
CORPORATE SITE

医療経営情報

タグ一覧 #調剤薬局

全 417 件

医療経営Q&A

Q.厚生労働省が「電子版お薬手帳ガイドライン」を作成。インター・・・

医業経営情報 最新情報

Q.厚生労働省が「電子版お薬手帳ガイドライン」を作成。インターネット環境が未整備の薬局でも情報閲覧が可能な機能とは?当社は県内で3店舗の薬局を運営する薬局グループです。電子版お薬手帳については何年も前から、全国展開する大・・・

2023-06-15

医療経営レポート

電子処方せんの運用開始(3)

医業経営情報 最新情報

■運用開始施設の殆どは薬局と診療所 進まない民間病院での導入厚生労働省のホームページでは、「電子処方せん」(以下、同処方せんに略)利用参加医療機関・薬局リストが公開されており、随時更新されています。2023年2月19日時・・・

2023-06-12

医療経営Q&A

Q.「処方せん受付時以外の対人業務の充実」で薬局が取り組むべき・・・

医業経営情報 最新情報

Q.「処方せん受付時以外の対人業務の充実」で薬局が取り組むべき内容を教えてください2022年厚生労働省の「薬局薬剤師の業務及び、薬局の機能に関するワーキング・グループ(WG)」では、「処方せん受付時以外の対人業務の充実」・・・

2023-05-25

医療経営Q&A

Q.地域住民に向け薬局が実施する健康支援事業の新機軸とは? 

医業経営情報 最新情報

Q.地域住民に向け薬局が実施する健康支援事業の新機軸とは? 当社は高齢化の進展する地方都市で、地域密着型の薬局を運営しています。近年では、管理栄養士を採用して栄養相談や糖尿病教室、子供達への食育教室の実施等、地域住民に対・・・

2023-05-16

医療経営レポート

電子処方せんの運用開始(2)

医業経営情報 最新情報

■個人情報共有のため利用には患者側の同意が不可欠厚生労働省は国民向けの広報でマイナ保険証と同様に、電子処方せんのメリットについて動画等のツールを使ったPR活動を積極的に行ってきました。複数の医療機関・薬局をまたがる過去の・・・

2023-05-15

医療経営レポート

電子処方せんの運用開始(1)

医業経営情報 最新情報

■紆余曲折の末、2023年1月から本格運用がスタート2023年1月26日から電子処方せん(以下、同処方せん)の運用がスタートしました。同処方せんの発行は2016年4月から解禁されていましたが、厚生労働省のモデル事業等に参・・・

2023-04-24

医療経営Q&A

Q.2023年1月26日から運用がスタートした「電子処方せん」・・・

医業経営情報 最新情報

Q.2023年1月26日から運用がスタートした「電子処方せん」が予想以上に普及しない理由を教えてください 2023年1月26日より「電子処方せん」の運用がスタートしましたが、新聞報道によると2月12日時点で医療機関、薬局・・・

2023-04-18

医療経営Q&A

Q.「スポーツファーマシスト」(SP)資格が目指すものと薬局業・・・

医業経営情報 最新情報

Q.「スポーツファーマシスト」(SP)資格が目指すものと薬局業務でSPが果たす役割を教えてください 2021年に開催された東京オリンピック、パラリンピックの新聞報道で「スポーツファーマシスト(SP)」と呼ばれる資格を知り・・・

2023-04-10

医療経営Q&A

Q.設備投資に資する「設備投資減税」は薬局の最新鋭一包化機器や・・・

医業経営情報 最新情報

Q.設備投資に資する「設備投資減税」は薬局の最新鋭一包化機器やAI導入等にも適用可能か?私は同じ県内に2店舗の薬局を経営していますが、遅くとも2023年10月頃には隣接県に新店舗を開局する予定で準備を進めており、新たな試・・・

2023-03-23

医療経営レポート

第8次地域医療計画策定に向けて

医業経営情報 最新情報

■外来診療に係る医療機能再編の2つの動き最近、医療機関の主に外来診療に関連して、2つのアスペクトで医療機能再編の動きが出てきました。月刊「JAHMC」〔(公社)日本医業経営コンサルタント協会発行〕2022年6月号では「外・・・

2023-03-13

医療経営Q&A

Q.2023年1月より開始された電子処方せんの運用補助金申請の・・・

医業経営情報 最新情報

Q.2023年1月より開始された電子処方せんの運用補助金申請の流れとその対象や補助金額について教えてください2023年1月段階で電子処方せんの運用を開始したのが全医療機関・薬局を含めて0.1%程度であるという内容を新聞の・・・

2023-03-06

医療経営Q&A

Q.日薬の政策提言である「地域医薬品提供計画」は、薬局の総量規・・・

医業経営情報 最新情報

Q.日薬の政策提言である「地域医薬品提供計画」は、薬局の総量規制を目指すものなのか?私は2019年に薬局事業を起業した薬剤師です。現在、同市内に2店舗を経営しています。最近、日本薬剤師会が地域医薬品提供体制の強化・充実に・・・

2023-02-22

医療ニュース

【23年度診療報酬改定】4月からの「地域支援体制加算」の取扱い・・・

医業経営情報 最新情報

 厚生労働省は1月31日に発出した、2023年4月からの診療報酬上の特例措置に関する通知や事務連絡で、調剤時の「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」の算定や、「地域支援体制加算」の取扱いなどを示した。 今回の特例措置・・・

2023-02-09

医療経営Q&A

Q.第1類一般用医薬品販売の薬剤師常駐義務・現行制度の規制緩和・・・

医業経営情報 最新情報

Q.第1類一般用医薬品販売の薬剤師常駐義務・現行制度の規制緩和とは?2022年末に、河野太郎デジタル大臣等が主導し、解熱鎮痛薬や胃腸薬等の一般用医薬品第1類の販売に関して、薬剤師が直接、患者と対面しなくても、テレビ電話や・・・

2023-02-09

医療経営レポート

「リフィル処方せん」を発行する医療機関の傾向とは?

医業経営情報 最新情報

■選定療養費拡大や紹介受診重点医療機関新設の影響は?前回に引き続き、(一社)日本保険薬局協会が2022年6月に公表した「リフィル処方せん応需に関する調査報告書」(回答数103社・11,881薬局〔回答率69.1%〕)の内・・・

2023-02-06

医療経営Q&A

Q.「専門医療機関連携薬局」認定要件として薬剤師が育児・介護等・・・

医業経営情報 最新情報

Q.「専門医療機関連携薬局」認定要件として薬剤師が育児・介護等で週32時間以下勤務の場合、常勤扱いとはならないのでしょうか? 当社は近畿圏で、20数店舗の薬局を運営する薬局グループです。私は以前、一つの店舗の薬局長を長く・・・

2023-01-30

医療経営Q&A

Q.「薬局以外の場所」からのオンライン服薬指導は薬局の開局時間・・・

医業経営情報 最新情報

Q.「薬局以外の場所」からのオンライン服薬指導は薬局の開局時間外でも実施は可能なのか? 当薬局では半年程前から情報通信機器やスマホ等でオンライン服薬指導を行える体制整備を行ってきましたが、現状では希望する方は少なく、これ・・・

2023-01-13

医療経営レポート

「再使用可能」から「リフィル処方せん」本格導入、その実施状況に・・・

医業経営情報 最新情報

■2022年調剤報酬改定でリフィル処方せん導入が実現2022年6月7日に閣議決定された「骨太の方針2022」(経済財政運営と基本方針)では良質な医療を効率的に提供する体制整備の視点から、「2022年診療報酬改定により措置・・・

2023-01-06

医療経営Q&A

Q.「災害対策医薬品供給車両」モバイルファーマシーとは? 

医業経営情報 最新情報

Q.「災害対策医薬品供給車両」モバイルファーマシーとは? 2022年の診療報酬改定では、薬局が災害や新興感染症の発生時における医薬品供給や衛生管理に係る対応等、地域で必要な役割を果たせる体制を確保した場合、調剤基本料に新・・・

2022-12-27

医療経営Q&A

Q.規制緩和で「一包化の外部委託」実現。懸念材料は?

医業経営情報 最新情報

Q.規制緩和で「一包化の外部委託」実現。懸念材料は?当薬局は人口減少の進展する地方都市にあり、1日の平均処方せん応需枚数が80枚前後の中小規模薬局です。当社では昨年、隣接する市に新店舗を出したばかりで、現在2薬局を経営し・・・

2022-12-08