タグ一覧 #薬事日報
薬事日報
ネット販売継続を要求‐濫用恐れのある医薬品

新経済連盟は3日、一般用医薬品の販売制度見直しに関する意見書を厚生労働省に提出した。現在は認められていない要指導医薬品のオンライン服薬指導を早急に実現すること、濫用の恐れのある医薬品については濫用増との相関関係は示され・・・
2023-08-07
薬事日報
国産コロナワクチン承認‐第一三共製、供給はせず

厚生労働省は2日、初の国産の新型コロナウイルス感染症ワクチンである第一三共の「ダイチロナ筋注」(開発番号「DS-5670」)を承認したと発表した。9月から予定されている追加接種にはXBB.1系統を含有する1価のワクチン・・・
2023-08-07
薬事日報
診療報酬改定を6月実施‐薬価改定は4月で維持

中央社会保険医療協議会は2日の総会で、2024年度薬価改定の施行時期を来年4月1日、診療報酬改定を6月1日とすることで了承した。薬価改定と診療報酬改定が2回に分けて行われることで、医療現場への影響が想定されるため、今年・・・
2023-08-04
薬事日報
自己負担見直しの議論を‐長期収載品めぐり支払側

中央社会保険医療協議会薬価専門部会は2日、2024年度薬価制度改革に向け、長期収載品や後発品の価格のあり方をめぐり議論した。長期収載品については骨太の方針で「自己負担のあり方の見直し」が言及されたため、支払側委員からは・・・
2023-08-04
薬事日報
難病・希少疾患課題へ提言‐海外試験成績活用で承認を

日本製薬工業協会は7月31日、ドラッグラグ・ロスが懸念されている難病・希少疾病薬の開発促進のための提言を発表した。開発早期段階からのオーファン指定による支援、海外臨床試験成績を活用して承認する仕組みの導入などを求めた。・・・
2023-08-02
薬事日報
第一三共のコロナワクチン了承‐国産初、塩野義は継続審議

薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会は7月31日、第一三共のmRNA新型コロナウイルスワクチン「ダイチロナ筋注」の製造販売承認を審議し、了承した。国内メーカーの単独開発によるコロナワクチンは初めてで、厚生労働省は近日中に・・・
2023-08-02
薬事日報
類天疱瘡疑いは投与中止‐DPP-4阻害剤で注意喚起

医薬品医療機器総合機構(PMDA)は27日、糖尿病治療薬であるジペプチジルペプチダーゼ4(DPP-4)阻害剤の副作用で、類天疱瘡が発現後も投与継続により症状が悪化した事例を報告し、同疾患の発現が疑われる場合は投与を中止・・・
2023-07-31
薬事日報
コロナワクチン追加購入‐ファイザー、モデルナ製

厚生労働省は28日、新型コロナワクチンの今秋開始する接種に向けて、オミクロン株XBB系統に対応する1価ワクチンをファイザーから2000万回分、モデルナから500万回分追加購入することについて、両社と合意したと発表した。・・・
2023-07-31
薬事日報
保険財政への影響懸念‐再算定共連れルール議論

中央社会保険医療協議会薬価専門部会は26日、2024年度薬価制度改革に向け、新薬の薬価収載後の評価をめぐり議論した。再算定ルールについては、製薬業界から他社品目の市場拡大に伴い、その薬理作用類似薬全てを連座的に薬価を引・・・
2023-07-28
薬事日報
重篤な腎障害などを削除‐アセトアミノフェンの禁忌

薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会は25日、医療用アセトアミノフェン製剤について、重篤な腎障害患者など5集団を添付文書の「禁忌」の項目から外すことを了承した。具体的な添付文書改訂案については「曖昧な・・・
2023-07-28
薬事日報
山本会長、定員抑制の例外措置批判‐パブコメで反対意見提出へ

日本薬剤師会の山本信夫会長は21日の定例会見で、厚生労働省が示した2036年時点における薬剤師偏在指標1.0を下回っている12県について、15日に文部科学省が薬学6年制課程の定員抑制の例外区域とする告示案を発出したこと・・・
2023-07-26
薬事日報
【城医薬局長が初会見】特別なルール創設検討も‐ドラッグラグ・ロ・・・

厚生労働省の城克文医薬・生活衛生局長は24日、就任後初めて専門紙との共同会見に応じ、医薬品の安定供給やドラッグラグ・ロス対策に向け、「薬事監視をしっかりやることと、ドラッグラグ・ロス対策としての薬事的対応が医薬局として・・・
2023-07-26
薬事日報
ゾコーバにアナフィラキシー‐使用上の注意改訂指示

厚生労働省は20日、塩野義製薬の新型コロナウイルス感染症治療剤「ゾコーバ錠」(一般名:エンシトレルビルフマル酸)など医療用医薬品13品目について、添付文書の「使用上の注意」を改訂するよう製造販売業者に指示した。 ゾコー・・・
2023-07-24
薬事日報
救急外来業務に高評価‐薬剤師配置で医師負担減

日本病院薬剤師会学術第7小委員会が実施した2022年度アンケート調査で、救急外来における薬剤師の業務は医師から高く評価されていることが分かった。薬剤師が実施する薬品管理、用法用量や相互作用の確認、薬物治療の提案などほと・・・
2023-07-24
薬事日報
遠隔服薬指導活用促す‐コロナ拡大の医療体制

厚生労働省は、今夏の新型コロナウイルス感染拡大に備えた保健・医療提供体制の整備に関する事務連絡を都道府県に発出した。外来のひっ迫を回避するため、無症状者の自主的な抗原定性検査キットの利用、オンライン診療・服薬指導の活用・・・
2023-07-21
薬事日報
中小病院での算定が論点‐厚労省・安川薬剤管理官、病棟薬剤業務加・・・

厚生労働省保険局医療課の安川孝志薬剤管理官は、オンデマンド配信された日本病院薬剤師会のフューチャーファーマシストフォーラムで講演し、2024年度の病院薬剤師業務に関わる診療報酬改定に言及。病棟薬剤業務実施加算1の届出状・・・
2023-07-21
薬事日報
卒後研修に基金活用検討‐県内推薦枠の学生対象に

和歌山県立医科大学薬学部は、県内推薦枠(定員15人)で入学した学生の卒後2年間の地域研修に、国の地域医療介護総合確保基金を活用することを検討している。卒後の地域研修体制として、一般的な薬剤師レジデント制度と同様に、給料・・・
2023-07-19
薬事日報
医薬品販売で遠隔管理案‐距離制限めぐり意見割れる

厚生労働省の医薬品の販売制度に関する検討会は14日、デジタル技術を活用し、販売店舗と有資格者が異なる場所に位置することが可能とする医薬品販売業のあり方をめぐり議論した。厚生労働省は、「管理店舗」で薬剤師などの資格者が遠・・・
2023-07-19
薬事日報
薬価上対応に否定的意見‐ドラッグラグ・ロスで

中央社会保険医療協議会薬価専門部会は12日、新薬のイノベーション評価をめぐり議論した。顕在化しているドラッグラグ・ロスの問題に対し、薬価制度の見直しで対応することについて、長島公之委員(日本医師会常任理事)は「ドラッグ・・・
2023-07-14
薬事日報
地域フォーミュラリで運用案‐薬剤師関与の重要性示す

厚生労働省は、地域でフォーミュラリを作成・運用する場合の基本的な考え方をまとめ、7日付で都道府県に通知した。フォーミュラリが医薬品の使用を制限するものではないことや、薬剤師が関与する重要性を強調。選定の対象医薬品として・・・
2023-07-14