タグ一覧 #薬事日報
薬事日報
医薬品供給対応で行動計画‐卸や薬局などの指針策定
厚生労働省は9月25日、医療用医薬品の供給問題への対応にかかる行動計画を策定した。2024年度事業「医薬品供給リスク等調査・分析事業」における安定供給に関する有識者の意見を踏まえ、医薬品の安定供給にかかるリスクシナリオ・・・
2025-10-01
薬事日報
【製薬協調査】国際治験不参加でラグ発生‐承認申請時期の差2年半・・・
欧米を含む第III相国際共同治験に日本が参加した場合の日本・欧米間における承認申請時期の差(申請ラグ)が過去10年間で2016年度を除き2~6カ月となったのに対し、不参加の場合は29.0~58.0カ月と2年半超のラグが・・・
2025-10-01
薬事日報
【入院分科会】薬剤師確保の財源求める‐附帯意見取りまとめ了承
中央社会保険医療協議会入院・外来医療等の調査・評価分科会は25日、2024年度診療報酬改定の答申書附帯意見に関する検討結果を取りまとめた。病院薬剤師をめぐる内容については、現行の病棟薬剤業務実施加算では150床程度の算・・・
2025-09-29
薬事日報
【米トランプ大統領】10月から医薬品に関税100%‐米国で工場・・・
米トランプ大統領は25日(現地時間)、医薬品の関税について「10月1日からアメリカで工場を建設している企業を除き、ブランド品または特許品に対して100%の関税を課す」と自身のSNSで表明した。ただし医薬品については、8・・・
2025-09-29
薬事日報
薬剤師の実習受入を要件に‐特定機能病院指定で
厚生労働省は19日の社会保障審議会医療部会で、医療法に基づく特定機能病院の指定に関する「基礎的基準」として、新たに薬剤師の実習受け入れ・育成を大学病院に求める方針を示した。薬学生の実務実習受け入れ体制の整備、免許取得直・・・
2025-09-26
薬事日報
低薬価薬には新ルールを‐業界団体からヒアリング
政府の「創薬力向上のための官民協議会ワーキンググループ」は22日、日本製薬団体連合会など業界4団体からヒアリングを行った。合理的でない市場拡大再算定の廃止、後発品の安定供給に向け、基礎的医薬品の制度見直しや低薬価医薬品・・・
2025-09-26
薬事日報
バイエルが出荷調整‐ネオクリティケア破産
ネオクリティケア製薬の破産手続き開始により、同社に製造委託していたバイエル薬品の「シプロキサン注200mg・400mg」が「製造・供給の継続が困難になる」ため在庫がなくなる12月頃に供給を停止すると、バイエル薬品は19・・・
2025-09-24
薬事日報
【医療部会】病院経営危機に支援要望‐地域薬局の存続訴えも
社会保障審議会医療部会は19日、経営状況や人材確保など医療機関等を取り巻く状況について議論し、経営状況悪化から補正予算や診療報酬による財政支援を求める声が相次いだ。保険薬局についても、他産業への人材流出を懸念し、薬剤師・・・
2025-09-24
薬事日報
避妊成否確認の説明促す‐緊急避妊薬OTCで通知
厚生労働省は18日付の通知で、あすか製薬の緊急避妊薬「ノルレボ」(一般名:レボノルゲストレル)のスイッチOTC医薬品としての販売に向け、販売を行う薬局・薬剤師に求める具体的対応を周知した。日本薬剤師研修センターの研修を・・・
2025-09-22
薬事日報
対応薬局リストを公表‐スマホのマイナ保険証
厚生労働省は、19日から医療機関・薬局で順次スマートフォンでマイナ保険証によるオンライン資格確認が開始されたことを受け、関係団体に医療機関や薬局においてスマホを利用する患者に対応する際の留意事項を事務連絡で示した。患者・・・
2025-09-22
薬事日報
薬局倒産は過去2番目水準‐大手と中小の二極化傾向
東京商工リサーチは、1~8月における調剤薬局の倒産が20件と過去最高となった2021年同期、24年同期の22件に迫る多さになったと発表した。資本金1億円以上の調剤薬局大手の24年度業績が増収増益と好調だったのに対し、資・・・
2025-09-19
薬事日報
医療保険制度全体で見直し‐高額療養費の負担増議論
社会保障審議会の高額療養費制度のあり方に関する専門委員会が16日に開かれ、患者に不可欠な高額療養費制度を今後も堅持しつつ、同制度に限定せず医療保険制度全体の見直しや国民のコスト意識醸成の重要性を指摘する声が出たほか、制・・・
2025-09-19
薬事日報
公的製品データベース構築‐医療安全対策を後押しへ
厚生労働省は、医療安全の向上や病院の事務効率化に向け、来年度中に医薬品・医療機器等の製品データベース(DB)を構築する。2019年の改正医薬品医療機器等法で医薬品・医療機器等の製造販売業者に対し、容器等への商品コード情・・・
2025-09-17
薬事日報
ネオクリティケア破産余波‐2社の一部製品も出荷停止
ネオクリティケア製薬の破産手続き開始により、製品を出荷停止にする企業が広がっている。高田製薬のほか、Ts製薬(旧武田テバ薬品)、太陽ファルマの一部製品も出荷停止となった。出荷再開時期は未定。 10日にTs製薬は、4・・・
2025-09-17
薬事日報
【日本総研が提言】認定薬局核に価値最大化‐物価変動対応報酬も要・・・
日本総研は、インフレ環境下での持続可能な薬局経営と在宅医療強化に向け、薬局薬剤師・保険薬局の価値向上に向けた提言を公表した。認定薬局を核とした地域内薬局連携の促進と在宅医療対応計画の最適化による薬局価値の最大化、物価変・・・
2025-09-12
薬事日報
ネオクリティケア製薬破産‐一部製品の供給に影響も
注射剤の製造・販売、アンプルなどの受託製造を行うネオクリティケア製薬が破産手続きを開始したことで、10日には一部製品の供給に影響が出る恐れが出てきた。製造を委託している企業は、在庫確認、代替品確保など慌ただしく動き始め・・・
2025-09-12
薬事日報
GMP不適合は連絡書‐PMDAサイトに公表
厚生労働省は、GMP調査要領の一部を改正し、医薬品のGMP調査で調査対象の製造業者等に調査当局がGMP調査不適合連絡書を交付すると共に、連絡書の内容を医薬品医療機器総合機構(PMDA)のウェブサイトに公表することを都道・・・
2025-09-10
薬事日報
薬局受け入れ体制整備へ‐都薬 高橋会長、緊急避妊薬OTC化で
東京都薬剤師会の高橋正夫会長は5日の定例会見で、あすか製薬の緊急避妊薬「ノルレボ」(一般名:レボノルゲストレル)のスイッチOTCの承認が了承されたことに言及。販売開始までの期間に実施しておく準備として、「どこの薬局でも・・・
2025-09-10
薬事日報
【IQVIA調査】若年層の後発品処方拡大‐選定療養、高齢者は効・・・
昨年10月にスタートした長期収載品に関する選定療養制度によって後発品処方が増加した属性を分析したところ、医療費無償化の対象となる若年層や患者負担が大きい薬剤で後発品使用促進効果が高いことが、IQVIAソリューションズジ・・・
2025-09-08
薬事日報
【製薬協調査】日本人なし承認申請進まず‐第I相省略は通知後押し・・・
グローバル開発品目の国内承認申請時期について、日本先行申請、他国申請から6カ月以内の申請を含む「同時申請」の割合は約6割を超え、他国申請から2カ月以内の申請の割合が増えている傾向にあることが、日本製薬工業協会薬事委員会・・・
2025-09-08