タグ一覧 #看護
医療ニュース
[看護] 特定行為の指導者育成事業者を公募、3月22日締切 厚・・・
厚生労働省は3月22日まで、看護師の特定行為研修での指導者を育成する講習会の実施団体を公募している(p2~p7参照)。講習会のプログラムは、▽特定行為研修を修了した看護師の役割の理解▽指導者のあり方▽実習指導計画作成時の・・・
2018-03-07
医療ニュース
[看護] 特定行為の指導者リーダー育成事業者を公募、3月22日・・・
厚生労働省は3月7日、看護師の特定行為研修の指導者講習会を行う「指導者リーダー」を育成する研修会の実施団体を公募すると発表した。応募に必要な企画書の提出期限は3月22日(必着)(p2~p7参照)。事業期間は、事業者として・・・
2018-03-07
医療ニュース
[看護] 看護師による特定行為の研修機関を指定 厚労省
厚生労働省は2月20日、医道審議会・保健師助産師看護師分科会・看護師特定行為・研修部会の審議で看護師による特定行為の研修機関として新たに15機関の指定が決まったと発表した。この結果、指定研修機関は、34都道府県69機関と・・・
2018-02-20
医療ニュース
[看護] 教員・教務主任の養成支援事業、実施団体の公募を開始 ・・・
厚生労働省は2月19日から、2018年度の「看護教員養成支援事業(通信制教育)」と「看護教員教務主任養成講習会事業」の実施団体の公募を開始した。事業期間は2018年4月1日または選定された日から2019年3月31日まで(・・・
2018-02-20
医療ニュース
[看護] 外国人看護師候補者学習支援事業の実施団体を公募 厚労・・・
厚生労働省は2月19日、「外国人看護師候補者学習支援事業」の実施団体を公募すると発表した(p1~p8参照)。インドネシア、フィリピン、ベトナムとの経済連携協定に基づいて受け入れられた外国人看護師候補者は、6カ月間の日本語・・・
2018-02-19
医療ニュース
[看護] 求職者の1割は60歳以上、訪看の求人倍率が大幅上昇 ・・・
日本看護協会が1月31日に公表した、2016年度「ナースセンター登録データに基づく看護職の求職・求人に関する分析報告書」によると、求職者は30~40歳代が多いが、定年後のセカンドキャリアとなる60歳以上も1割近くいること・・・
2018-01-31
医療ニュース
[看護] 遺伝・災害分野の専門看護師が新たに誕生 日看協
日本看護協会は1月11日、2017年に実施した第27回専門看護師認定審査で、初めて遺伝看護専門看護師と災害看護専門看護師が誕生したと発表した。今回認定されたのは、遺伝看護分野で5人、災害看護分野で8人(p1参照)(p4~・・・
2018-01-11
医療ニュース
[保健師] 自治体の常勤保健師は3万4,522人で、前年度比6・・・
2017年5月1日時点で地方自治体に勤務する常勤保健師は3万4,522人で、前年度と比べて621人(1.8%)増加したことが、厚生労働省が11月8日に公表した「平成29年度(2017年度)保健師活動領域調査(領域調査)」・・・
2017-11-08
医療ニュース
【NEWS】[看護] 貸付金10億円分を保留、看護学生などへの・・・
神奈川県は11日、看護師や理学療法士などを目指す学生に貸し付ける修学資金貸付金の保留案件が、1602件、計約10億940万円分に上ったと発表した。借りた人が返還などの手続きを取らないことが多く、催促に時間がかかったことな・・・
2017-11-02
医療ニュース
[看護] 8月19、20日に日本看護管理学会を開催
日本看護管理学会は8月19日と20日にパシフィコ横浜(神奈川県横浜市西区みなとみらい)で、「第21回日本看護管理学会学術集会」を開催する。メインテーマは「看護管理の『シンカ』」。実学としての看護管理学の「真価」の追究を軸・・・
2017-08-10
医療ニュース
[看護] 認定看護師1.8万人、認知症看護分野1,000人突破・・・
日本看護協会は8月7日、「第25回認定看護師認定審査」を行った結果、新たに1,478人を認定看護師として認定したと発表した。認定看護師になるには、5年以上の実践経験と、日看協が定める615時間以上の認定看護師教育を修めた・・・
2017-08-07
医療ニュース
[看護] 保健師・看護師・助産師の就労数が増加 2016年衛生・・・
厚生労働省が7月13日に公表した「平成28年(2016年)衛生行政報告例(就業医療関係者)」によると、2016年末における保健師、助産師、看護師の実人員は、前回調査時(2014年末)に比べて増加する一方、准看護師は減少し・・・
2017-07-13
医療ニュース
[看護] 指定研修機関の事務、一部外部委託を容認 特定行為・研・・・
医道審議会保健師助産師看護師分科会の「看護師特定行為・研修部会」は6月26日、特定行為研修の推進と充実に向けた議論をスタートした。このなかで厚生労働省は、省令を改正し、現行では指定研修機関が実施しなければならないとされて・・・
2017-06-26
医療経営レポート
特集 期待が高まる外国人職員(下)
EPA候補生からの希望で夜勤を任せるベトナム候補生の日本語能力を評価医療法人社団横浜育明会 介護老人保健施設 都筑シニアセンター(横浜市都築区)介護職の人材確保を外国人に期待しているベトナム人のEPA候補生(介護福祉士)・・・
2017-06-07
医療経営レポート
特集 期待が高まる外国人職員(中)
外国人職員の受け入れは日本語能力があれれば病棟業務は可能医療法人社団永生会 永生病院(東京都八王子市)将来の人材確保を考えて外国人採用を開始外国人職員の採用に早くから積極的だった永生病院では、EPA制度の始まる以前の20・・・
2017-06-06
医療経営レポート
特集 期待が高まる外国人職員(上)
人材不足が指摘される医療・介護職分野では、外国人職員への期待が高まっている。EPAによる受け入れが中心となっているが、昨年末には外国人の技能実習制度に介護職が追加されるなど追い風も吹いている。専門的知識よりも日本語能力の・・・
2017-06-05
医療ニュース
【NEWS】[看護] 定期・随時対応訪問介護看護などの論点を提・・・
厚生労働省は12日、社会保障審議会介護給付費分科会を開き、定期巡回・随時対応型訪問介護看護や小規模多機能型居宅介護(小多機)、看護小規模多機能型居宅介護(看多機)などの介護報酬について、論点を示した。定期巡回・随時対応型・・・
2017-05-29
医療ニュース
[看護] 平成29年度看護職員復職支援研修、31指定病院で実施・・・
東京都では、「東京都看護職員地域就業支援病院」を31病院指定し、離職した看護職員の復職を支援する研修を実施する(p1参照)。研修は1日間・5日間・7日間の3コースで、最新の医療に関する講義、採血や注射などの実習、病棟での・・・
2017-05-25
医療ニュース
[看護] 5対1加算の新設など、同時改定に向けた要望書を厚労省・・・
日本看護協会は5月19日、厚生労働省保険局に、2018年度診療・介護報酬同時改定についての要望書を提出した。要望書は7対1入院基本料算定病棟の中に配置基準よりも多い看護職員を配置しているところがあることを指摘し、こうした・・・
2017-05-19
医療ニュース
[看護] 在宅・介護領域の看護体制の整備を要望 日看協
日本看護協会は5月16日、在宅・看護領域の看護体制の整備を求める要望書を、厚生労働省老健局の蒲原基道局長に提出した。要望したのは、(1)介護施設などの看護職員が、褥瘡、糖尿病、認知症、感染管理などについて、医療機関の認定・・・
2017-05-17