電子薬歴GooCoの株式会社グッドサイクルシステム
CORPORATE SITE

医療経営情報

タグ一覧 #病院

全 939 件

医療経営Q&A

Q.訪問看護ステーションにおける療養指導の評価について

医業経営情報 最新情報

Q.訪問看護ステーションにおける療養指導の評価について私は医療法人の併設する訪問看護ステーション(ST)の看護師で、2017年8月に当該医療法人の経営する病院から異動してきたばかりです。訪問看護は、私自身のキャリアでは全・・・

2017-11-10

医療ニュース

【NEWS】[病院] 病院総合医の育成を開始

医業経営情報 最新情報

日本病院会は3日、同会が認定する「病院総合医」の育成プログラム基準と、同細則を公表した。今後、複数の疾患を持つ高齢者の急増が見込まれる中、専門医だけでは日本の医療を支えることは困難として、総合的な診療能力を備えた病院医師・・・

2017-10-25

医療経営Q&A

Q.2015年1月から施行された改正難病法について

医業経営情報 最新情報

Q.2015年1月から施行された改正難病法について2015年1月から改正難病法が施行され、わが国の難病患者支援対策が大きく転換するきっかけとなったことは承知しています。従来の難病医療拠点病院の在り方も変化したようですが、・・・

2017-10-25

医療経営レポート

特集 法整備が進む遠隔診療(下)

医業経営情報 最新情報

【討論】利用が伸びている分野は診療よりも相談 アクセス環境の提供は医療のあるべき姿モデレーター大室正志氏(医療法人同友会 産業医室)パネリスト加藤浩晃氏(京都府立医科大学助教)白岡亮平氏(医療法人社団ナイズ理事長)岸本泰・・・

2017-10-25

医療経営レポート

特集 法整備が進む遠隔診療(中)

医業経営情報 最新情報

遠隔診療の大きなハードルは医療従事者の過剰な嫌悪感都内4カ所に開設したクリニックでプライマリーケアを提供している医療法人社団ナイズ理事長の白岡亮平氏は「遠隔診療のメリットとデメリットを比べると、現状ではデメリットのほうが・・・

2017-10-24

医療経営レポート

特集 法整備が進む遠隔診療(上)

医業経営情報 最新情報

外来診療でも在宅診療でも、医師か患者のどちらかに移動時間という負荷が発生する。この負荷を軽減する遠隔診療で、対面診察を義務付けた医師法20条を堅持しつつ規制緩和に向けた法整備が進んでいる。ICTの普及も遠隔診療の促進に寄・・・

2017-10-23

CaseStudy

地域ニーズに応えた街並みに溶け込む建物

医業経営情報 最新情報

建築のポイント・医療と介護の一体的な提供体制を具現化・地域のニーズから人工透析センターを設置・地域の特性を生かした色調白と黒を基調とした落ち着いた外観の臼杵病院は、城下町・臼杵市の街並みに溶け込んでいる。「医療と介護は一・・・

2017-10-18

医療経営レポート

特集 人口減少時代を乗り切る病院経営(下)

医業経営情報 最新情報

遠隔医療の可能性岡田 医療職の働き方として遠隔医療が話題になっています。洲本伊月病院では、まだ取り組んでいません。訪問診療をしていますが、1件、2件の訪問にいくだけで1時間以上かかっているので、もし遠隔医療を導入すると職・・・

2017-10-18

医療経営レポート

特集 人口減少時代を乗り切る病院経営(中)

医業経営情報 最新情報

【パネルディスカッション】Aクラス認証病院から見た人口減少時代の職員満足と経営戦略登壇者                     ・・・

2017-10-17

医療経営レポート

特集 人口減少時代を乗り切る病院経営(上)

医業経営情報 最新情報

日本版医療MB賞クオリティクラブ(JHQC)認証式病院における「経営の質」向上のための第三者評価・認証を行っている、日本版医療MB賞クオリティクラブ(JHQC)は9月7日、本年度の「クオリティクラス認証式」を行った。併せ・・・

2017-10-16

医療ニュース

【NEWS】[病院] 16年の病院数8442施設、38施設減少・・・

医業経営情報 最新情報

厚生労働省は9月26日、2016年の「医療施設(動態)調査」と「病院報告」の結果(年報)を取りまとめ公した。それによると医療施設数・病床数は、▽病院8442施設、156万1005床(前年比38施設減少、4963床減少)▽・・・

2017-10-13

医療経営レポート

特集 緩和ケアの現在(4)

医業経営情報 最新情報

【日本アルトマーク調査】緩和ケア関連の診療料算定~500床以上の大規模病院に多い株式会社日本アルトマーク(東京都港区)は、病院の入院および外来において提供される緩和ケアについて調査結果をまとめた。今回は、基本診療料および・・・

2017-10-13

医療経営レポート

特集 緩和ケアの現在(3)

医業経営情報 最新情報

在宅と比較してどこが標準になるべきかケアタウン小平クリニック所長として、12年前から在宅でのホスピスを行っている山崎章郎氏は、「緩和ケアをがん治療の分野ではなく、がんとの共生に入れたというのは正しい判断だと思う」と今回ま・・・

2017-10-12

医療経営レポート

特集 緩和ケアの現在(2)

医業経営情報 最新情報

【現場からの緩和ケア】がんとの共生における緩和ケアの役割とは何か増える緩和ケア病棟質への担保の不安も7月に行われた日本ホスピス緩和ケア協会2017年度年次大会では、実際に緩和ケアの現場を担う医療者、さらには患者団体代表に・・・

2017-10-11

医療経営レポート

特集 緩和ケアの現在(1)

医業経営情報 最新情報

今年6月、第3期がん対策基本計画がとりまとめられた。そこでは「がんの克服」を目指し、「がんとの共生」が謳われた。緩和ケアも診断時から行うものとして、重要なポジションを占めている。7月に行われた日本ホスピス緩和ケア協会年次・・・

2017-10-10

医療ニュース

【NEWS】[病院] 一般・療養の病床区分を廃止し、看護師数で・・・

医業経営情報 最新情報

日本慢性期医療協会の武久洋三会長は9月14日の会見で、多くの慢性期患者が一般病床に、慢性期の急変患者が療養病床に多く入院している実態、さらには今後病床の機能分化の進行を考えると、もはや一般病床と療養病床を区分する必要はな・・・

2017-10-06

医療経営レポート

特集 20年目の神戸医療産業都市(下)

医業経営情報 最新情報

【基調講演】iPS細胞からアイセンターへ理化学研究所多細胞システム形成研究センター網膜再生医療研究開発プロジェクト プロジェクトリーダー 高橋 政代 氏視細胞移植も効果確認前臨床試験へ進む理化学研究所でiPS細胞の臨床を・・・

2017-10-04

医療経営Q&A

Q.「退院後生活環境相談員」は、具体的にどのような職種が担うこ・・・

医業経営情報 最新情報

Q.「退院後生活環境相談員」は、具体的にどのような職種が担うことになるのでしょうか?2017年2月の通常国会に提出された「精神保健福祉法」(正式名称:精神保健及び精神障害者福祉に関する法律)改正案では、措置入院制度の見直・・・

2017-10-03

医療経営レポート

特集 20年目の神戸医療産業都市(中)

医業経営情報 最新情報

【報告】企業活動の融合で成果を生み出す医療産業都市を目指す神戸市理事(医療・新産業本部長) 今西 正男 氏22年前の阪神淡路惰震災の復興事業として開始神戸市理事で医療・新産業本部長の今西正男氏は、神戸医療産業都市の現状と・・・

2017-10-03

医療経営レポート

特集 20年目の神戸医療産業都市(上)

医業経営情報 最新情報

1995年1月に発災した阪神淡路大震災からの復興を目的にスタートした神戸医療産業都市構想。現在では300社を超える企業が進出し、病院・研究所が集積する医療クラスターとなっている。その中核を担う理化学研究も、設立100年を・・・

2017-10-02