タグ一覧 #医薬品・医療機器
医療ニュース
頭蓋内動脈用ステントなどが、医療ニーズの高い医療機器に

厚生労働省が7月24日に開催した「医療ニーズの高い医療機器等の早期導入に関する検討会」で配布された資料。この日は、選定ワーキンググループから、検討結果の報告が行われた。 平成20年3月から4月末までに、国内で未承認、・・・
2008-07-24
医療ニュース
革新的医療機器の創出のため、5年以内に行う具体策が明らかに ・・・

厚生労働省は7月23日に、「新医療機器・医療技術産業ビジョン(案)」に関する意見募集を開始した。 厚労省は平成15年に「医療機器産業ビジョン」を策定・公表しており、5年間を「イノベーション促進のための集中期間」と位置・・・
2008-07-23
医療ニュース
おしゃれ用コンタクトレンズ、薬事法で規制を 製品評価技術基盤・・・

製品評価技術基盤機構(NITE:ナイト)は、7月10日に「視力補正を目的としないカラーコンタクトレンズに関する調査結果」を公表した。この報告書では、視力補正を目的としないカラーコンタクトレンズ(以下、おしゃれ用カラーコ・・・
2008-07-10
医療ニュース
医薬品・医療機器の流通について、欧米調査報告書を公表 厚労省・・・

厚生労働省は7月10日に欧米調査の概要(英仏班、米国班)の報告書を公表した。この報告書は、医薬品・医療機器の流通について、医政局経済課の海外調査結果で把握できた範囲で概要をまとめたもの。 ヨーロッパの医薬品流通は、様々・・・
2008-07-10
医療ニュース
後発医薬品の安心使用促進アクションプログラム、進捗状況を公表 ・・・

厚生労働省は7月9日に「後発医薬品の安心使用促進アクションプログラム」の実施状況を公表した。このプログラムでは、「平成24年度までに後発医薬品のシェア(数量ベース)を30%以上」という目標の達成に向け、国と関係者が実施・・・
2008-07-09
医療ニュース
後発医薬品の安心使用促進アクションプログラム、進捗状況を公表 ・・・

厚生労働省は7月9日に「後発医薬品の安心使用促進アクションプログラム」の実施状況を公表した。このプログラムでは、「平成24年度までに後発医薬品のシェア(数量ベース)を30%以上」という目標の達成に向け、国と関係者が実施・・・
2008-07-09
医療ニュース
内用薬355品目などを新たに薬価収載 厚労省通知

厚生労働省が7月4日に地方社会保険事務局等宛てに出した通知で、薬価基準への収載に関するもの。 今回は内用薬355品目、注射薬64品目、外用薬44品目が新たに収載されたため、薬価基準の別表に収載されている全医薬品の品目数・・・
2008-07-04
医療ニュース
医薬品販売等について、最終報告書をとりまとめ 厚労省検討会

厚生労働省が7月4日に開催した「医薬品の販売等に係る体制及び環境整備に関する検討会」で配布された資料。この日は、検討会の報告書(案)が了承され、最終報告書が公表された。 報告書では、(1)情報提供等の内容・方法(2)・・・
2008-07-04
医療ニュース
アイセントレス錠400mgを薬価収載 厚労省通知

厚生労働省は6月27日付けで地方社会保険事務局長宛てに、薬価収載された医薬品に関する通知を出した。 今回は、薬事法にもとづいて製造販売承認された内用薬1品目(アイセントレス錠400mg)が収載された。 これにより、薬価・・・
2008-06-27
医療ニュース
厚生労働大臣が指定する新医薬品を通知

厚生労働省は6月27日付けで、地方社会保険事務局と都道府県宛てに、厚生労働大臣が指定する新医薬品と期間について、通知を出した。 新医薬品は、プリジスタ錠300mgとアイセントレス錠400mgで、それぞれ、使用薬剤の薬価・・・
2008-06-27
医療ニュース
医療事故防止・安全対策強化のため、品名変更した医薬品977品目・・・

厚生労働省は6月20日付けで地方社会保険事務局長宛てに、薬価収載された医薬品に関する通知を出した。 今回薬価収載されたのは、薬事法にもとづいて製造販売承認を受けた報告品目とキット品で、薬価基準への収載希望があった医薬品・・・
2008-06-20
医療ニュース
平成20年度は内服薬235品目を含む545品目の後発品を収載 ・・・

厚生労働省が6月20日に公表した、平成20年度に新たに薬価収載された後発医薬品の一覧。一覧には、医薬品コード、一般名、規格、品名、メーカー名、薬価が掲載されている。 一覧によると、平成20年度に新たに収載された後発医薬・・・
2008-06-20
医療ニュース
微量採血用穿刺器具、同一針の複数使用に関する情報公開を 保団・・・

全国保険医団体連合会は6月17日に、舛添厚生労働相に対し、微量採血用穿刺器具に関する要望書を提出した。 保団連は、微量採血用穿刺器具において同一針を複数患者へ使用することによって、肝炎ウイルスに感染した事例をあげ、厚労・・・
2008-06-17
医療ニュース
内用薬11品目、注射薬11品目を新規収載 厚労省通知

厚生労働省は6月13日付けで地方社会保険事務局長宛てに、薬価収載された医薬品に関する通知を出した。 今回薬価収載されたのは、薬事法にもとづいて製造販売承認を受け、薬価基準への収載希望があった医薬品(内用薬11品目、注射・・・
2008-06-13
医療ニュース
准看護師養成所にも微量採血用穿刺器具の使用状況を調査 厚労省・・・

厚生労働省が6月12日に、都道府県知事宛てに出した、准看護師養成所における微量採血のための穿刺器具の取扱いに関する通知。 通知では、複数の養成所等において、微量採血用穿刺器具の使用について、不適切な事例が確認されている・・・
2008-06-12
医療ニュース
新方式導入の携帯電話、心臓ペースメーカとは現行と同様、22cm・・・

総務省が5月30日に公表した、電波の医療機器への影響に関する調査結果。今回の調査では、平成19年度に新たに導入された1.7GHz帯W-CDMA方式および2GHz帯CDMA2000方式の携帯電話が、植え込み型心臓ペースメ・・・
2008-05-30
医療ニュース
臨床研究倫理指針 改正案の意見募集を開始 厚労省

厚生労働省は5月30日、「臨床研究に関する倫理指針」の改正案を公表し、意見募集を開始した。 「臨床研究に関する倫理指針」は、人を対象とした健康に関する科学研究(臨床研究)の指針の1つであり、平成20年7月30日を目途に・・・
2008-05-30
医療ニュース
医薬品販売体制や環境整備について、報告書(案)を明示 厚労省・・・

厚生労働省が5月16日に開催した「医薬品の販売等に係る体制及び環境整備に関する検討会」で配布された資料。この日は、検討会の報告書(案)が示された。 報告書(案)では、平成18年の薬事法改正にともない、医薬品が適正に使用・・・
2008-05-16
医療ニュース
「生活保護の医療扶助における後発医薬品に関する取扱い」を廃止し・・・

厚生労働省が4月30日に、都道府県等の民生主管部長宛てに出した、「生活保護の医療扶助における後発医薬品に関する取扱いについて」の通知。 後発医薬品は、先発医薬品と品質・有用性・安全性が同等であるものとして厚生労働大臣が・・・
2008-04-30
医療ニュース
ピロキシカムとアンピロキシカム、効能・効果を一部削除 厚労省・・・

厚生労働省がこのほど、地方社会保険事務局等宛てに出した事務連絡で、ピロキシカム製剤とアンピロキシカム製剤の薬事法上の効能・効果に関するもの。 事務連絡では、ピロキシカムカプセル剤とアンピロキシカムカプセル剤から「外傷後・・・
2008-04-25