タグ一覧 #医薬品・医療機器
医療ニュース
[医療機器] コンタクトレンズの承認基準に関するQ&Aをとりま・・・

厚生労働省はこのほど、コンタクトレンズの承認基準に関する質疑応答集(Q&A)について通知を発出した。これは、コンタクトレンズの承認申請に際して、審査手続の明確化および透明化、審査の迅速化などを図るためのもの。 ・・・
2011-03-30
医療ニュース
[医療安全] 薬局のインシデント、数量間違いが全体の4割弱

日本医療機能評価機構は3月29日に、薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業の第4回集計報告を公表した。これは、平成22年7月~12月に機構に報告された、薬局におけるヒヤリ・ハット事例(インシデント事例)を収集・分析したもの・・・
2011-03-29
医療ニュース
[医療安全] 人工呼吸器の回路接続間違い事故等、再発・類似事例・・・

日本医療機能評価機構は3月29日に、医療事故情報収集等事業の第24回報告書を公表した。本事業は、現場の医療安全確保に資することを目的に、医療事故情報やヒヤリ・ハット事例について全国的な収集・分析・情報提供を行うもの。 ・・・
2011-03-29
医療ニュース
[意見募集] 技術革新による新バーコードを内用薬および外用薬に・・・

厚労省はこのほど、「医療用医薬品へのバーコード表示の実施要項」の一部改正についての意見募集を開始した。医療用医薬品のバーコード表示は、医薬品の取り違え事故防止等の安全使用、市販後のトレーサビリティの確保を推進する等の観点・・・
2011-03-28
医療ニュース
[医薬品] 承認審査の迅速化等、平成24年の法案提出見据えた議・・・

厚生労働省が3月22日に開催した、厚生科学審議会の医薬品等制度改正検討部会の初会合で配付された資料。この部会では、(1)医薬品等の承認時および販売後における安全対策の強化(2)医療上の必要性の高い医薬品等を速やかに使用で・・・
2011-03-22
医療ニュース
[医薬品等] 災害救助法適用区域の製造販売業者、副作用報告等の・・・

厚生労働省が3月22日に行った、東北地方太平洋沖地震への対応における医薬品・医療機器の安全管理業務に関する事務連絡。これは、今般発生した震災の被災地域を含む医薬品・医療機器の安全管理業務についての現時点での考え方を示した・・・
2011-03-22
医療ニュース
[医薬品] 医薬品運搬車両、標章の提示で給油量制限なし 厚労・・・

厚生労働省は3月20日に、日本製薬団体連合会等へ宛てて、医薬品を運搬する緊急車両への給油制限の撤廃に関する事務連絡を行った。 このたびの震災により、被災地の医療機関・薬局では医薬品不足が深刻化している。その原因の1つと・・・
2011-03-20
医療ニュース
[医療機器] 震災による工業用液化酸素ガス超低温容器の暫定使用・・・

厚生労働省は3月19日に、平成23年東北地方太平洋沖地震における工業用液化酸素ガス超低温容器を医療用液化酸素ガス超低温容器として使用することについて事務連絡を行った。 事務連絡では、今般の地震および関連する津波等により・・・
2011-03-19
医療ニュース
[医療機器] MEDIS-DCデータベースの登録状況、21年度・・・

厚生労働省はこのほど、「医療機器等における情報化進捗状況調査」の結果を公表した。これは、日本医療機器産業連合会(医機連)と日本臨床検査薬協会(臨薬協)の協力により、医療機器等のバーコード表示状況などを把握するために実施さ・・・
2011-03-18
医療ニュース
[医療安全] 医療事故情報収集等事業の平成21年年報英訳版を公・・・

日本医療機能評価機構はこのほど、Project to Collect Medical Near-miss/Adverse Event Information 2009 Annual Reportを公表した。これは、医療事・・・
2011-03-18
医療ニュース
[インフル] 都道府県備蓄抗インフルエンザウイルス薬、被災者に・・・

厚生労働省が3月18日に行った、東北地方太平洋沖地震の発生を受けた行政備蓄抗インフルエンザウイルス薬の使用についての事務連絡。 被災地域では、インフルエンザ等の感染症がまん延する危険性があり、必要物資の不足等が懸念され・・・
2011-03-18
医療ニュース
[医薬品] 被災地での医薬品・医療機器の融通、薬事法違反とはな・・・

厚生労働省は3月18日に、東北地方太平洋沖地震における病院又は診療所の間での医薬品及び医療機器の融通に関する事務連絡を発出した。 薬事法(昭和35年法律第145号)においては、原則として、医療機関の間で許可なく医薬品お・・・
2011-03-18
医療ニュース
[医療機器] 震災時でのMR装置、静磁場による磁性体の吸着事故・・・

厚生労働省は3月16日に、災害時におけるMR装置の安全管理に関する事務連絡を発出した。 事務連絡では、東北太平洋沖地震に関連し、一般社団法人日本磁気共鳴医学会より、緊急提言「災害時におけるMR装置の安全管理に関する提言・・・
2011-03-16
医療ニュース
[医薬品] 医療用配合剤の承認に関する留意点、安全性評価等のQ・・・

厚生労働省はこのほど、医薬品の承認申請に際し留意すべき事項のうち、経口医療用配合剤の取扱いに関する質疑応答(Q&A)についての事務連絡を行った。医薬品の承認申請に際し留意すべき事項は平成17年3月31日の通知にお・・・
2011-03-15
医療ニュース
[医療安全情報] リウマトレックスの過剰投与等、類似事例をあげ・・・

日本医療機能評価機構はこのほど、医療安全情報No.52を公表した。今回は、2010年に提供した医療安全情報No.38~No.49のタイトルを列記(p1参照)。そのうち、No.38の清潔野における注射器に準備された薬剤の取・・・
2011-03-14
医療ニュース
[医薬品] ドラッグ・ラグ解消への取組や医薬品等産業振興策を説・・・

厚生労働省が3月8日に開催した、平成22年度の薬務関係主管課長会議で配付された資料。この会議は、厚労省医薬食品局と医政局経済課が所管する医薬品・医療機器関連事業について、都道府県の担当者に平成23年度の重点事項等を網羅的・・・
2011-03-09
医療ニュース
[予防接種] ヒブワクチン等の接種、明確な因果関係は認められな・・・

厚生労働省が3月8日に開催した、薬事・食品衛生審議会・医薬品等安全対策部会の安全対策調査会と、子宮頸がん等ワクチン予防接種後副反応検討会の合同会合で配付された資料。 この日は、小児用肺炎球菌ワクチン、ヒブワクチンの安全・・・
2011-03-08
医療ニュース
[医療機器] 国内メーカー製の植込み型補助人工心臓などを保険収・・・

厚生労働省は2月28日に、医療機器の保険適用に関する通知を発出した。これは、平成23年3月1日から新たに保険適用となる医療機器(p2~p22参照)を知らせるもの。 区分C2(新機能・新技術)として、国内メーカー製である・・・
2011-02-28
医療ニュース
[医療機器] 半自動除細動器のカルジオライフS、自主改修へ ・・・

東京都は2月24日に、日本光電工業株式会社が「半自動除細動器 TEC-2500シリーズ カルジオライフS(一般的名称:半自動除細動器)」の自主改修に着手したことを明らかにした。 資料によると、同医療機器は、装置内部の温・・・
2011-02-24
医療ニュース
[医薬品] ノルスパンテープ、慢性疼痛患者への使用には留意を

厚生労働省が2月23日に発出した、ブプレノルフィン経皮吸収型製剤の使用に当たっての留意事項に関する通知。ブプレノルフィン経皮吸収型製剤(販売名:ノルスパンテープ)は、変形性関節症および腰痛症に伴う慢性疼痛に係る効能効果と・・・
2011-02-23