タグ一覧 #医薬品・医療機器
医療ニュース
[医療安全] 2006年~11年に発生した事故等から、12年に・・・

日本医療機能評価機構は6月17日に、医療安全情報No.79を公表した。今回は、2006年から2011年に提供した医療安全情報の中から、2012年にも発生した類似事例34事例を掲載している。最も件数が多かったのが、PTPシ・・・
2013-06-17
医療ニュース
[医薬品] ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチンの「使用上の注・・・

厚生労働省は6月14日に、医薬品の「使用上の注意」の改訂について通知を発出した。医薬品の品質、有効性・安全性に関する情報の収集・調査・検討等を踏まえ、改訂が必要な品目について、日本製薬団体連合会より各メーカーに周知徹底す・・・
2013-06-14
医療ニュース
[予防接種] 子宮頸がん予防ワクチン、当面は積極的勧奨しない方・・・

厚生労働省は6月14日に、「ヒトパピローマウイルス感染症の定期接種の対応について」勧告を行う通知を発出した。ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん等)については、平成25年4月1日から、予防接種法の規定による定期接種の・・・
2013-06-14
医療ニュース
[医薬品] 一般用薬ネット販売の検討会報告書、いたるところで両・・・

厚生労働省は6月13日に、「一般用医薬品のインターネット販売等の新たなルールに関する検討会」における『これまでの議論の取りまとめ』(報告書)を公表した。検討会では、一般用医薬品のうちリスクの高い第1類・第2類のネット販売・・・
2013-06-13
医療ニュース
[医療安全] 医療事故を院内・地域・全国の3層で調査する仕組み・・・

日本医師会は6月12日の定例記者会見で、「医療事故調査制度の実現に向けた具体的方策」について発表した。これは、横倉会長からの諮問を受けた、会内の『医療事故調査に関する検討委員会』が行った答申内容で、医療事故調査制度に関す・・・
2013-06-12
医療ニュース
[薬害] MMR事件関連の文書の廃棄、具体的状況の記録なし

政府は6月7日に、「MMRワクチン薬害事件における因果関係の判断と安全対策に関する質問」に対する答弁書を公表した。平成24年6月19日提出の「MMRワクチン薬害事件における国の責任及び予防接種法の目的に関する質問主意書」・・・
2013-06-07
医療ニュース
[後発品] 後発品使用進めるため、品切れ対策や品質情報提供の充・・・

厚生労働省は6月5日に、「平成24年度 ジェネリック医薬品の信頼性向上のための評価基準等に関する調査検討事業」報告書を公表した。厚労省からの委託を受け、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社が調査・分析を行ったもの・・・
2013-06-05
医療ニュース
[医薬品] 一般用薬ネット販売、国民の安全の視点で専門家の議論・・・

日本医師会は6月5日の定例記者会見で、「一般用医薬品のインターネット販売についての日本医師会の見解」を発表した。一般用医薬品のうち、リスクの高い第1類と第2類については、「店頭で、薬剤師が使用者と直接対面し、病状や体調な・・・
2013-06-05
医療ニュース
[インフル] 25年5月末時点で抗インフルエンザウイルス薬63・・・

厚生労働省は6月4日に、5月分の通常流通用抗インフルエンザウイルス薬の供給状況を公表した。まず、「卸売業者から医療機関への供給量(5月7日~6月2日)」を見てみると、タミフル約6万人分、リレンザ約2万人分、ラピアクタ約7・・・
2013-06-04
医療ニュース
[医薬品] レベチラセタムなど11医薬品の「使用上の注意」改訂・・・

厚生労働省は6月4日に、医薬品の「使用上の注意」の改訂について通知を発出した。医薬品の品質、有効性・安全性に関する情報の調査・検討を踏まえ、改訂が必要な品目について、日本製薬団体連合会より各メーカーに周知徹底するよう依頼・・・
2013-06-04
医療ニュース
[医薬品] ネット販売における情報交換手段の1つとして「テレビ・・・

政府は5月31日に、「医薬品のインターネット販売に関する質問」に対する答弁書を公表した。これまで、一般用医薬品のうちリスクの高い第1類・第2類については、薬事法施行規則でネット販売を含む郵送販売が禁止されていた。しかし、・・・
2013-05-31
医療ニュース
[医薬品] 25年12月31日まで、第2類医薬品の離島等への郵・・・

厚生労働省は5月31日に、「薬事法施行規則等の一部を改正する省令」の一部を改正する省令の施行に関する通知を発出した。これは、一般用医薬品のうち、リスクが比較的高い第2類について、(1)薬局等が存在しない離島に居住する者(・・・
2013-05-31
医療ニュース
[医薬品] 一般用薬ネット販売、第1類等のネット販売解禁で両論・・・

厚生労働省は5月31日に、「一般用医薬品のインターネット販売等の新たなルールに関する検討会」を開催した。この日は、「議論のとりまとめ」案が厚労省当局から示された。構成は、従前の「たたき台」と同じく(1)一般用医薬品の意義・・・
2013-05-31
医療ニュース
[医療安全] 自動車運転禁止の記載事項ある医薬品処方、患者へ説・・・

厚生労働省は5月29日に、「医薬品服用中の自動車運転等の禁止等に関する患者への説明」に関する通知を発出した。今般、総務省から厚労省に対し、医薬品の副作用による危害発生等を防止するため、「『自動車運転等の禁止』の注意事項が・・・
2013-05-29
医療ニュース
[医薬品] 不信感抱かれることないよう、臨床研究の適正実施求め・・・

日本医師会は5月29日の定例記者会見で、「バルサルタン論文不正問題疑惑に対する日本医師会の見解」を発表した。高血圧治療薬「バルサルタン(商品名ディオバン)」について、大学の医師主導臨床研究の統計解析に、製薬メーカー社員が・・・
2013-05-29
医療ニュース
[医療安全] 死亡事例の院内調査、原則として外部専門家の支援を・・・

厚生労働省は5月29日に、「医療事故に係る調査の仕組み等のあり方に関する検討部会」を開催した。この日は、これまでの議論をまとめた「医療事故に係る調査の仕組み等に関する基本的なあり方」案が厚労省当局から示され、一部修正のう・・・
2013-05-29
医療ニュース
[医療安全] 再使用可能な手動式肺人工蘇生器の取扱上の注意点を・・・

厚生労働省は5月28日に、医薬品・医療機器等安全性情報No.301を公表した。今回は、(1)再使用可能な手動式肺人工蘇生器の取扱い上の注意(2)重要な副作用等に関する情報(3)使用上の注意の改訂(4)市販直後調査の対象品・・・
2013-05-28
医療ニュース
[医薬品] ADHD児への向精神薬開始、小学校低学年までが7割・・・

政府は5月28日に、「向精神薬の子どもへの投与に関する質問」に対する答弁書を公表した。麻薬と同じような構造式を持つものもある、危険な向精神薬の不適切な投与による子どもの被害は深刻化している。加賀谷健議員(参議院)は、平成・・・
2013-05-28
医療ニュース
[後発品] 後発品使用促進、単独の取組みでなく、複数事業の相互・・・

厚生労働省は5月28日に、「平成24年度ジェネリック医薬品使用促進の取組事例とその効果に関する調査研究」結果について公表した。これは、厚労省から委託を受け、みずほ情報総研株式会社が実施したもの。医療費適正化の一環として「・・・
2013-05-28
医療ニュース
[医薬品] 一般用薬ネット販売、1類では購入者が使用者本人かど・・・

厚生労働省は5月24日に、「一般用医薬品のインターネット販売等の新たなルールに関する検討会」を開催した。この日は、これまでの議論をもとに厚労省当局が作成した『検討会の意見を取りまとめるためのたたき台』に基づいて、一般用薬・・・
2013-05-24