タグ一覧 #医学研究
医療ニュース
【NEWS】[医学研究] iPS培養、低コストで簡単に

人工多能性幹細胞(iPS細胞)などを従来に比べ低コストで簡単に培養する方法を開発したと、京都大の末盛博文准教授らの研究グループが発表した。iPS細胞などを使った創薬研究や治療には細胞の大量生産が必要で、新たな方法の貢献が・・・
2017-02-21
医療ニュース
【NEWS】[医学研究] 他人のiPS移植を承認、世界初の手術・・・

他人の細胞から作った人工多能性幹細胞(iPS細胞)を患者の網膜に移植する世界初の臨床研究について、厚生労働省の専門家部会は1日、計画を了承した。国による審査が終了し、手術が可能になる。申請した神戸市立医療センター中央市民・・・
2017-02-16
医療ニュース
【NEWS】[医学研究] iPSでマウス糖尿病治療、ラット体内・・・

東京大学医科学研究所などの研究チームはマウスの人工多能性幹細胞(iPS細胞)などから膵臓をラットの体内で作り、この膵臓を移植して糖尿病のマウスを治療することに成功したと、1月25日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。・・・
2017-02-14
医療ニュース
【NEWS】[医学研究] 小児にまひ相次ぐ、エンテロウイルス関・・・

厚生労働省の研究班は8月29日、昨年秋に全国で原因不明のまひを訴える小児患者が相次ぎ、検査できた患者の約4分の1から「エンテロウイルスD68」が検出されたとの調査結果を発表した。ウイルスが原因の可能性があり、関連を調べて・・・
2016-09-16
医療ニュース
【NEWS】[医学研究] 脳の神経回路を維持する分子、自閉症治・・・

東京女子医科大学などの研究チームは、脳の神経回路を維持するのに必要な分子を特定したと発表した。自閉症などの患者は神経回路を安定して維持できないことが分かっており、治療法開発などにつながると期待される。論文は18日付の米科・・・
2016-09-02
医療ニュース
【NEWS】[医学研究] 国内初、人工知能が病名突き止め

東京大医科学研究所が臨床研究を進める医学論文2000万件以上を学習した人工知能(AI)が、医師の診断では分からなかった白血病患者の病名を突き止め、治療方法を変えた結果、容体が回復していたことが分かった。同研究所は「AIが・・・
2016-08-31
医療ニュース
【NEWS】[医学研究] ワクチンめぐる研究不正、本調査へ

信州大の池田修一教授(脳神経内科)が厚生労働省研究班の代表者として行った子宮頸がんワクチンについての研究に不正の疑いがあるとして、同大が予備調査委員会を設置して調査していた問題で、同大は3日、外部の有識者が過半数を占める・・・
2016-08-25
医療ニュース
【NEWS】[医学研究] HBV感染細胞、長期培養を可能に

人の人工多能性幹細胞(iPS細胞)を肝臓細胞の前段階の細胞に変え、B型肝炎ウイルス(HBV)を感染させて長期間培養できたと、東京医科歯科大や国立感染症研究所などのチームが12日までに発表した。論文は英科学誌サイエンティフ・・・
2016-08-01
医療ニュース
【NEWS】[医学研究] シンガポールに初の海外事務所

医療分野の研究開発の司令塔として昨年4月に発足した国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)は6月27日、海外初の拠点としてシンガポール事務所を正式に開設した。年内にはワシントン事務所を開設するほか、ロンドンにも拠・・・
2016-07-15
医療ニュース
【NEWS】[医学研究] 他人のiPS、初の移植へ

理化学研究所多細胞システム形成研究センター(CDB、神戸市)は6日、さまざまな細胞に変化する能力を持つ人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作った細胞を、目の難病患者に移植する臨床研究を再開すると発表した。CDBなどは201・・・
2016-06-27
医療ニュース
【NEWS】[医学研究] ブタから人へ移植容認、iPS臨床も安・・・

厚生労働省の研究班は5月27日、動物の臓器や細胞を人に移植する「異種移植」で、ブタからの移植を容認する方針を厚労省審議会部会に報告し、了承された。海外の移植で感染が確認されていないことなどから、従来の指針を改定する。異種・・・
2016-06-10
医療ニュース
【NEWS】[医学研究] 再生医療・細胞治療の研究、ファンドが・・・

第一三共と旭川医科大学、三菱UFJキャピタルは5日、幹細胞を用いた再生医療・細胞治療の研究開発を始めると発表した。研究資金は三菱UFJキャピタルが運営するファンドが全額出資し、実用化を探る。出資額は非公表。具体的には、こ・・・
2016-04-25
医療ニュース
【NEWS】[医学研究] iPS心筋シート移植へ、16年度に臨・・・

人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使って重い心臓病を治す心筋シート移植の実用化に向けて、大阪大学の教授らが2016年度中に、臨床研究を国に申請することが分かった。研究ではiPS細胞を心筋細胞に変化させてシート状にし、患者の・・・
2016-01-25
医療ニュース
【NEWS】[医学研究] iPS臨床研究に安全評価の指針作成へ・・・

厚生労働省は18日、人工多能性幹細胞(iPS細胞)などを用いた臨床研究について、安全性評価の指針をつくると明らかにした。同日開催の厚生科学審議会部会に報告した。これまでは安全性の詳しい基準がない状態で、厳格な評価が行われ・・・
2015-12-03
医療ニュース
【NEWS】[医学研究] iPS、パーキンソン病の臨床研究の計・・・

人工多能性幹細胞(iPS細胞)から神経の細胞をつくり、パーキンソン病患者に移植する世界初の臨床研究を予定していた京都大の研究チームが、医薬品医療機器法に基づき、安全性の基準がより厳格な「治験」への切り替えを検討しているこ・・・
2015-11-30
医療ニュース
【NEWS】[医学研究] ヒト脂肪幹細胞、低酸素環境で増殖促進・・・

低酸素環境下でヒト脂肪幹細胞を培養すれば、増殖が促進されるとの研究結果を関西医科大の覚道奈津子助教らのグループが15日、米科学誌プロスワンに発表した。脂肪幹細胞はヒトの皮下脂肪組織内にあり、再生医療への応用が期待できる幹・・・
2015-11-02
医療ニュース
【Topics】 [医学研究] 日本科学未来館で新たな展示

日本科学未来館(毛利衛館長、東京都江東区青海)は20日、5階常設展の「生命」エリアを全面リニューアルし、公開した。ここではiPS細胞をきっかけに、幹細胞や再生医療について、基本から先端研究まで幅広く学び考える展示となる。・・・
2015-03-31
医療ニュース
【NEWS】 [医学研究] 研究不正防止へ共同声明

日本学術会議と国立大学協会、公立大学協会、日本私立大学団体連合会は11日、「科学研究の健全性向上のための共同声明」を発表した。大学や研究機関が研究上の不正行為や研究費の不正使用を許さず、疑惑が生じた場合は迅速・的確に対処・・・
2015-01-05
医療ニュース
【NEWS】 [医学研究] 医薬品開発に約15億2000万円を・・・

開発途上国に蔓延する感染症の制圧を目的に設立したグローバルヘルス技術振興基金(GHIT Fund)は16日、開発途上国に蔓延する熱帯病(デング熱、シャーガス病、マラリア)に対する有望な治療薬およびワクチンの研究開発7件に・・・
2014-10-03
医療ニュース
[医学研究] 摂食障害の最新研究を都民向けにわかりやすく 都・・・

東京都は10月22日に、平成25年度東京都医学総合研究所(都医学研)の都民講座(第6回)の開催案内を公表した。都医学研は、神経とその疾患、精神障害、がん、感染症など重要な疾患について総合的な研究を行う機関。東京都民に向け・・・
2013-10-22