タグ一覧 #介護福祉
医療経営Q&A
Q.居宅介護支援事業所の管理者の要件が変更になるのでしょうか。・・・
Q.居宅介護支援事業所の管理者の要件が変更になるのでしょうか。当事業所では現在ケアマネジャーが2名おり、そのうち1名が管理者になっています。2018年度改定で管理者の要件が変更になると聞きました。具体的にはどのようになる・・・
2018-02-09
医療経営レポート
特集 介護人材をどう集めるか(下)
【介護人材問題の政府動向】介護報酬改定に向けて、介護職員の人材確保施策 最新の動き外国人介護ヘルパー、積極活用の可能性を探る政府は2017年度厚生労働省補正予算案の中で、介護福祉士国家資格の取得を目指している外国人留学生・・・
2018-02-07
医療経営レポート
特集 介護人材をどう集めるか(中)
【講演2】若者だから伝えられることがある 新卒採用は20歳代に任せて成功社会福祉法人ゆうゆう(北海道当別町) 理事長 大原 祐介 氏半数は道外からの採用 SNSも若者視線で発信北海道で障害者支援事業などを展開する社会福祉・・・
2018-02-06
医療経営レポート
特集 介護人材をどう集めるか(上)
全国社会福祉協議会は2017年12月、「2017年度福祉ビジョン21世紀セミナー」を開催。これには介護事業などを担う社会福祉法人・施設、社会福祉協議会の役員200人が参加した。28回目の開催となった今回は、介護人材確保を・・・
2018-02-05
CaseStudy
「特養は寝室」を旗印に地域と双方向のつながりをつくる
リゾート地としても知られる蓼科山麓にある長野県北佐久郡立科町で、「人生百歳!いつまでも元気で暮らしたい」を理念にさまざまな介護サービスを提供している社会福祉法人ハートフルケアたてしな。昨年、新たな拠点を開設し、より地域に・・・
2018-02-02
医療経営Q&A
Q.介護報酬改定で生活援助サービスの利用回数や上限設定は導入さ・・・
Q.介護報酬改定で生活援助サービスの利用回数や上限設定は導入されるのでしょうか?2018年介護報酬改定では、訪問介護サービスで現在、ホームヘルパーが担う生活援助の見直しが行なわれ、各事業所の行なっている生活援助サービスを・・・
2018-01-31
医療ニュース
【NEWS】[診療報酬] 施設の運営基準了承、18年度介護報酬・・・
社会保障審議会分科会は17日、2018年度介護報酬改定に伴う運営基準を了承した。医療と介護サービスを一体的に提供する「介護医療院」は、1室の定員を4人以下とし、1人当たりの床面積を8平方メートル以上確保、プライバシーに配・・・
2018-01-30
医療経営レポート
介護医療院にどう取り組むか(前編)
11月20日から22日まで東京ビッグサイトでHOSPEX Japan 2017(主催:一般社団法人日本医療福祉設備協会、一般社団法人日本能率協会)が開催された。400社/650ブースの出展があり、多くの医療機関や介護施設・・・
2018-01-29
医療経営Q&A
Q.前頭側頭型認知症について教えてください。
Q.前頭側頭型認知症について教えてください。認知症専門デイサービスの事業所です。先日見学に来られた前頭側頭型認知症の方が通所希望です。アルツハイマー型認知症とはどのように違うのでしょうか。A.もの忘れとは違う症状が表れま・・・
2018-01-19
CaseStudy
街全体の活性化につながる住宅運営やイベント開催に注力
街全体の活性化につながる住宅運営やイベント開催に注力兵庫県尼崎市の阪神「尼崎」駅前にある「ヴィラ グラスセゾン」は、社会福祉法人あかねが運営するサービス付き高齢者向け住宅のひとつだ。その周辺に同法人は特別養護老人ホームや・・・
2018-01-10
医療経営Q&A
Q.高齢者の「自立支援」に尽力した介護事業所を重点評価するので・・・
Q.高齢者の「自立支援」に尽力した介護事業所を重点評価するのでしょうか。次期介護報酬改定では、要介護者の自立支援に力を注ぐ介護事業所に対して、介護報酬が手厚くなると聞きました。実際に提供した機能訓練に対して、成果主義の様・・・
2018-01-05
医療経営レポート
自立支援介護が拓く未来(下)
そのうえで、リハビリテーションにおいても機能回復のみならず、「ADL向上」「IADL向上」「役割の創出」など、心身機能・活動・参加に対してアプローチが求められると指摘している(図表2)。→ 拡大画像はこちら一方の指標に関・・・
2017-12-26
医療経営レポート
自立支援介護が拓く未来(上)
おむつを替えるだけなら誰でもできる。これに終始している限り、介護職は専門職とは見なされないとすら言われている。自立性を取り戻す自立支援介護を実施することで、介護職の専門性はより必要と認識されるだろう。2018年度の介護報・・・
2017-12-25
医療経営Q&A
Q.「介護予防・日常生活支援総合事業」の認定更新期限について教・・・
Q.「介護予防・日常生活支援総合事業」の認定更新期限について教えて下さい。「介護予防・日常生活支援総合事業」(以下、同総合事業)の基準に該当し届出をされた事業対象者は、どの位のスパンで認定の期限を更新する必要があるのでし・・・
2017-12-18
CaseStudy
「徳丸」という地域を社福を通じてつなげていく
地域貢献という言葉は、簡単には達成できるものではない。社会福祉法人北野会は東京都板橋区の徳丸地域を軸に、介護・障害・保育の垣根を越え、町会などともつながる新たな地域のあり方に向けた取り組みを行っている。町会を巻き込み施設・・・
2017-12-07
医療経営Q&A
Q.福祉用具貸与価格設定について教えてください。
Q.福祉用具貸与価格設定について教えてください。居宅のケアマネジャーをしています。2018年10月からベッドや車いすなどのレンタル料金に上限が設けられるとのことですが、具体的にはどのようになるのでしょうか。A.2018年・・・
2017-12-06
医療経営Q&A
Q.「介護予防・日常生活支援総合事業」の対象者について教えて下・・・
Q.「介護予防・日常生活支援総合事業」の対象者について教えて下さい。地域包括ケアシステムの構築において、「生活支援・介護予防」が重視されていますが、公的介護保険制度の枠組みとは別に2016年4月から「介護予防・日常生活支・・・
2017-11-27
CaseStudy
地域に必要とされる施設づくりは地域への貢献から始まる
東京都町田市で50年以上にわたって介護事業、障害福祉事業を展開している社会福祉法人合掌苑。「地域福祉支援事務局」を設置するなど、地域とのつながりを重視した取り組みからは学ぶものが多い。法人内のノウハウや資源を活用して地域・・・
2017-11-24
医療経営Q&A
Q.精神科系クリニックのインターネットを使ったマーケティングに・・・
Q.精神科系クリニックのインターネットを使ったマーケティングについてご教示下さい。当クリニックは精神・神経科が専門ですが、近々に移転・新築する予定で事務長職の妻と共に、準備を進めています。移転場所は地域内の現クリニックの・・・
2017-11-09
CaseStudy
地域と自然につながる「自宅の離れ」としての特養をめざす
金太郎伝説が残る南足柄市に、今年6月に地域密着型特別養護老人ホームが初めて誕生した。手がけたのは、隣の小田原市で40年にわたり高齢者事業を行ってきた社会福祉法人小田原福祉会だ。これまでのノウハウを活かすとともに、地域との・・・
2017-11-08