タグ一覧 #高齢者
医療ニュース
[介護] 市町村が取り組みやすい指標で効果的な事業評価を 厚労・・・

厚生労働省老健局の「一般介護予防事業等の推進方策に関する検討会」は4日、市町村による介護予防に関する事業効果を点検・評価するための指標の在り方について協議した。これまで、点検・評価を行う市町村はおよそ3割にとどまっている・・・
2019-09-04
医療ニュース
[介護] サ高住事業登録申請書の記載事項で省令改正へ 厚労省と・・・

厚生労働省と国土交通省は2日、高齢者の居住の安定確保に関する法律施行規則の一部を改正する省令案などに関するパブリックコメントの募集を始めた(p1参照)。サービス付き高齢者向け住宅事業(サ高住事業)の登録申請書の記載事項や・・・
2019-09-02
医療ニュース
[介護] 認知症支援サービス開発へ、官民連携でWG設置

日本認知症官民協議会は「認知症イノベーションアライアンスワーキンググループ」(WG)を設置し、このほど初会合を開いた。医療や介護業界団体以外にも民間大手企業の代表者らを委員に加え、非医療関係者でも利活用できる「認知機能低・・・
2019-08-29
医療ニュース
[介護] 21年度介護保険制度改正へ給付と負担の在り方議論 社・・・

社会保障審議会・介護保険部会は29日、厚生労働省が次期介護保険制度改正に向けて提示した個別テーマについて議論を開始した。被保険者・受給者範囲の見直しや補足給付に関する給付の在り方、ケアマネジメントに関する給付の在り方など・・・
2019-08-29
医療ニュース
[介護] 一般介護予防事業の推進検討会が中間とりまとめを公表 ・・・

厚生労働省の「一般介護予防事業等の推進方策に関する検討会」は8月23日、中間とりまとめを公表した。検討会で議論した▽一般介護予防事業等に今後求められる機能▽専門職の関与の方策等▽PDCAサイクルに沿った推進方策-の各項目・・・
2019-08-23
医療経営レポート
これからの認知症ケアを考える

2019年5月25日、26日に国立京都国際会館で開催された日本認知症ケア学会(理事長:繁田雅弘 東京慈恵会医科大学精神医学講座教授)は2019年で20年目の大会となり節目を迎えた。今回の大会テーマは「認知症という希望」。・・・
2019-08-20
医療ニュース
[介護] 行政文書の負担軽減専門委が初会合、12月に中間とりま・・・

社会保障審議会・介護保険部会の「介護分野の文書に係る負担軽減に関する専門委員会」は8月7日、初会合を開いた。国、都道府県や市町村、介護サービス事業者の間でやり取りされる文書の簡素化・共通化などについて検討。2020年代初・・・
2019-08-07
医療ニュース
[開催案内] 介護医療院の開設研修会を全国4カ所で開催 厚労省・・・

三菱UFJリサーチ&コンサルティングは、10月初旬に札幌、東京、京都、福岡の全国4カ所で、「介護医療院開設に向けた研修会(令和元年度前期)」(厚生労働省からの委託事業)を開催する。厚労省が8月5日に発表した(p1参照)。・・・
2019-08-05
医療ニュース
[介護] 19年6月末の介護医療院・療養床数1.4万床、I型が・・・

厚生労働省は8月6日までに、2019年6月末時点の介護医療院の開設状況を集計し、公表した。介護医療院の総療養床数は1万4,444床で、3月末時点の前回調査と比べると、4,416床増えた。ほとんどがI型療養床の増加によるも・・・
2019-08-01
医療ニュース
[介護] 介護人材確保・介護現場の革新で論点を提示 介護保険部・・・

厚生労働省は7月26日の社会保障審議会・介護保険部会に、介護人材の確保や介護現場の革新についての論点を提示した。現役世代の減少に伴う介護人材不足が見込まれるなかで、必要数を確保するためには、長く働き続けられる職場環境の整・・・
2019-07-26
医療ニュース
[介護] 介護実調への協力を呼びかけ、期限後の調査票提出も可 ・・・

厚生労働省は7月16日、「介護事業実態調査(介護事業経営概況調査)」への協力を呼びかける事務連絡を都道府県と市区町村宛に送付した。同調査は、介護サービス施設・事業所のサービス提供、居室・設備、職員配置・給与、収支-などの・・・
2019-07-16
医療ニュース
[介護] 介護の新DB「CHASE」の初期仕様などで取りまとめ・・・

厚生労働省の「科学的裏付けに基づく介護に係る検討会」は7月16日、取りまとめを公表した。2020年度から本格運用する「介護に関するサービス・状態等を収集するデータベース(DB)」(=CHASE)の初期仕様で収集する対象項・・・
2019-07-16
医療ニュース
[高齢者] 認知症患者を地域で支える枠組みづくりに意欲 根本厚・・・

根本匠厚生労働大臣は6月21日の閣議後に会見し、18年の認知症やその疑いによる行方不明者が約1万7,000人に達したなどとする警察庁の発表に言及。所在不明の認知症高齢者に関する都道府の公開情報を一覧にして確認できる特設サ・・・
2019-06-21
医療ニュース
[高齢者] 18年の認知症による行方不明者は1万6,927人 ・・・

2018年に認知症またはその疑いで行方不明となった人は1万6,927人だったことが、警察庁が6月20日に発表した「平成30年(2018年)における行方不明者の状況」で、わかった。認知症などによる行方不明者数は、統計を取り・・・
2019-06-20
医療ニュース
[介護] 「共生」と「予防」柱に認知症施策推進を 政府が大綱を・・・

政府の認知症施策推進関係閣僚会議は6月18日、「認知症施策推進大綱」をまとめた。認知症の人との「共生」と認知症の「予防」を車の両輪として施策を展開し、認知症になっても希望を持って日常生活を過ごせる社会を構築する。当初案は・・・
2019-06-18
医療ニュース
[介護] 事業所の業務管理体制の指導権限を中核市に移譲 厚労省・・・

厚生労働省は6月14日、介護保険法の一部改正について都道府県知事などに通知した。「地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律」(第9次分権一括法)の公布に伴うもので、指定または許・・・
2019-06-14
医療ニュース
[医薬品] 高齢者の医薬品適正使用指針、療養環境別・各論編を通・・・

厚生労働省は6月14日、「高齢者の医薬品適正使用の指針[各論編(療養環境別)]」を都道府県などに通知し、所管の医療機関や薬局への周知を要請した。高齢者にみられる有害事象を伴う多剤服用(ポリファーマシー)を回避するため、医・・・
2019-06-14
医療ニュース
[介護] 認知症発症年齢のKPI設定を取りやめへ 認知症大綱で・・・

根本匠厚生労働大臣は6月4日の閣議後会見で、政府の認知症対策の大綱に盛り込む予定だった、認知症発症年齢を遅らせる数値目標の設定を取りやめる考えを明らかにした。 政府の「認知症施策推進のための有識者会議」は5月1・・・
2019-06-04
医療ニュース
[介護] 介護保険施設などの実地指導で、標準・効率化の運用指針・・・

厚生労働省は5月29日、介護サービス事業所や介護保険施設に対する実地指導を標準化・効率化するための運用指針を定め、都道府県などに通知した。指導の標準化・効率化と指導時の文書の削減を図ることで、実地指導の実施率を高めること・・・
2019-05-29
医療ニュース
[看護] 訪問看護の体制整備と人材確保で厚労省に要望書提出 日・・・

日本看護協会(日看協)は5月27日、2020年度予算・政策に関する要望書を厚生労働省の大島一博老健局長に提出した。同省の「医療従事者の需給に関する検討会」で、25年に必要な訪問看護従事者数は約12万人と推計されたが、現状・・・
2019-05-28