タグ一覧 #薬事日報
薬事日報
販売・使用量報告を‐厚労省など、メフィーゴで留意事項

厚生労働省とこども家庭庁は、ラインファーマの経口人工妊娠中絶薬「メフィーゴパック」(一般名:ミフェプリストン・ミソプロストール)の製造販売承認を受け、毎月の販売数量や使用数量の報告を受けるなど、同剤の使用に関する留意事・・・
2023-05-10
薬事日報
【薬卸連が提言】レポートライン構築を‐収益性要因の薬不足懸念

日本医薬品卸売業連合会は4月27日、国際委員会がまとめた「医薬品のグローバルサプライチェーンと日本における安定供給のリスクについて」に関する報告書を公表した。欧米の医薬品不足の現状と対策を調査・報告すると共に、日本の安・・・
2023-05-08
薬事日報
フェリングに業務改善命令‐原薬製造でGMP不適合

厚生労働省は4月28日、フェリング・ファーマが製造販売するHMG注射用75IU「フェリング」、同150IU「フェリング」(一般名:ヒト下垂体性性腺刺激ホルモン)の原薬で、アルゼンチンの製造業者が承認事項に従った製造を行・・・
2023-05-08
薬事日報
病院薬剤師確保に本腰‐奨学金返済支援を募集

■初の予算化で定着狙う 山形県は今年度から、県内で深刻化している病院薬剤師不足の対策に乗り出す。2023年度の新たな予算事業として奨学金返済支援に1800万円を充て、県内の病院勤務を条件に来年度から支援金を貸与する予定で・・・
2023-04-28
薬事日報
改定施行時期、「慎重に検討を」‐薬価改定への影響を危惧

中央社会保険医療協議会は26日の総会で、医療DXをめぐって議論した。厚生労働省から示された診療報酬改定の施行時期を4月から後ろ倒しにする案については、診療側・支払側委員から薬価改定も含め「改定施行時期を慎重に検討すべき・・・
2023-04-28
薬事日報
後発品企業の指標作成へ‐北里大・成川教授ら、安定供給力強化対応・・・

厚生労働行政推進調査事業費補助金「適切な医薬品開発環境・安定供給及び流通環境の維持・向上に関する研究」(研究代表者:北里大学薬学部成川衛教授)の研究班は、今年度中を目標に各後発品メーカーの安定供給強化に向けた対応を評価・・・
2023-04-26
薬事日報
調剤外部委託で暫定指針‐委受託薬局は手順書作成

厚生労働省は24日の規制改革推進会議医療・介護・感染症対策ワーキンググループ(WG)で、「調剤業務の一部外部委託における医療安全確保と適正実施のためのガイドライン(GL)」の暫定版を公表した。調剤の責任は委託薬局と委託・・・
2023-04-26
薬事日報
「法律上の規定はない」‐加藤厚労相が零売で見解

加藤勝信厚生労働相は19日の衆議院厚生労働委員会で、処方箋医薬品以外の医療用医薬品の販売(零売)について、禁止する法律上の規定はないとの見解を示した。池下卓議員(日本維新の会)の質問に対する答弁。池下氏からは、厚労省通・・・
2023-04-24
薬事日報
経口中絶薬の承認了承‐外来は院内待機が要件

薬事・食品衛生審議会薬事分科会は21日、ラインファーマの経口人工妊娠中絶薬「メフィーゴパック」(一般名:ミフェプリストン・ミソプロストール)の製造販売承認を了承した。パブリックコメントなどの意見を踏まえ、適切な使用体制・・・
2023-04-24
薬事日報
違法な零売例「把握せず」‐有害事象発生数も不明

政府は18日、処方箋医薬品以外の医療用医薬品の販売(零売)について、違法な零売の販売事例数に関しては「政府として把握していない」との答弁書を閣議決定した。零売に起因する有害事象の発生件数についても、「具体的に意味すると・・・
2023-04-21
薬事日報
自治体病院に薬剤師派遣、仙台市集中の偏在解消へ‐宮城県モデル事・・・

東北大学医学部附属病院は、宮城県からの委託を受け、薬剤師が不足している自治体病院に薬剤師を派遣し、仙台市に集中する病院薬剤師の地域偏在解消を支援する。出向先医療機関は気仙沼市立病院で調整を進めており、薬剤師歴10年程度・・・
2023-04-21
薬事日報
会員薬局で医薬品情報共有‐在庫状況をHPで閲覧可に

上田薬剤師会は、会員薬局同士で医療用医薬品の在庫状況確認や融通ができる「医薬品情報共有連携事業」を開始した。50薬局が参加し、同薬剤師会ホームページに掲載された在庫状況に関するリストを閲覧し、電話などによる確認の手間を・・・
2023-04-19
薬事日報
【日漢協報告書】漢方製剤生産額5年ぶり減‐前年比2%減の208・・・

2021年漢方製剤等の生産金額が前年比2.3%減の2086億4400万円となったことが、21年の薬事工業生産動態統計年報をもとに日本漢方生薬製剤協会が公表した報告書で分かった。医療用漢方製剤が減少した影響で過去最高とな・・・
2023-04-19
薬事日報
【調査】電子処方箋の受付開始1割‐来年3月まで7割が計画

電子処方箋の受付を開始している薬局が全体の1割であることが、日本保険薬局協会(NPhA)が実施した調査で明らかになった。計画としては74%の企業が来年3月末までに順次運用を開始すると回答しており、NPhAは「2025年・・・
2023-04-17
薬事日報
特許期間中の薬価維持を‐製薬協など3団体、来年度薬価制度改革へ・・・

日本製薬工業協会、米国研究製薬工業協会(PhRMA)、欧州製薬団体連合会(EFPIA)は14日、2024年度薬価制度改革に向け、厚生労働省の「医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会」で、▽特許期・・・
2023-04-17
薬事日報
がん対策基本計画を決定‐小児癌の研究開発推進

政府は、2023年度から6年間の「第4期がん対策推進基本計画」を閣議決定した。癌予防、癌医療等の分野ごとに現状や課題、取り組むべき施策を示し、薬物療法については、高度な薬物療法を地域や医療機関で偏りなく提供すること、科・・・
2023-04-14
薬事日報
後発品の新数量目標廃止を‐安定供給推進企業に加算

日本ジェネリック医薬品・バイオシミラー学会は、後発品の供給不安が続いている状況を踏まえ、後発品の使用促進に向けた新たな数量シェア廃止や都道府県別フォーミュラリ導入などを求める提言をまとめた。後発品数量シェア目標は現行の・・・
2023-04-14
薬事日報
腰痛症は「63枚上限」適用‐ジクトルテープで疑義解釈

厚生労働省は、2022年度診療報酬改定に関する疑義解釈通知で、久光製薬の湿布薬「ジクトルテープ75mg」(一般名:ジクロフェナクナトリウム)について、「腰痛症、肩関節周囲炎、頸肩腕症候群および腱鞘炎における鎮痛・消炎」・・・
2023-04-12
薬事日報
OTC薬濫用防止が課題‐販売店舗の遠隔管理議論

厚生労働省の「医薬品の販売制度に関する検討会」が10日に開かれ、デジタル技術の活用を踏まえ、一般用医薬品を販売する店舗の遠隔管理をめぐり議論した。益山光一参考人(東京薬科大学薬学部教授)からは、一般薬の管理について「情・・・
2023-04-12
薬事日報
薬事申請限定は利用可‐特定臨床研究の試験成績

厚生労働省は、特定臨床研究で得られた情報を薬事申請の資料として活用する際の取り扱いについて、「治験と同程度の信頼性が確保されている場合や改めて治験を実施することが困難な場合」に限定的に利用できるとの見解をまとめた。事前・・・
2023-04-10