電子薬歴GooCoの株式会社グッドサイクルシステム
CORPORATE SITE

医療経営情報

タグ一覧 #薬事日報

全 633 件

薬事日報

地域連携薬局は「在宅機能」-健サポとの棲み分け図る

医業経営情報 最新情報

 厚生労働省は、地域連携薬局の機能を見直し、夜間・休日など在宅の臨時対応を実施する薬局を認定要件とする案を、17日の薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会に示した。「在宅対応機能を持つ薬局」と「在宅対応に加え無菌製剤処理・・・

2024-06-19

薬事日報

【薬価研 研究報告】薬価差偏在の是正が必要-「改定あり方」議論・・・

医業経営情報 最新情報

 日本製薬団体連合会保険薬価研究委員会は14日、今年度薬価制度改革などに関する研究報告を発表した。その中で薬価差のあり方に触れ、「過度な薬価差・薬価差の偏在の是正に取り組むべきである」と指摘した。薬価研の石牟禮(いしむれ・・・

2024-06-17

薬事日報

品質文化醸成度を定量評価-経営と現場のギャップ分析

医業経営情報 最新情報

 東京理科大学は、日本ジェネリック製薬協会や富山大学と協力し、医薬品の品質に関する不適正事案の発生防止に向け、各製薬企業が品質文化の醸成に必要な活動を洗い出し、品質文化の醸成度を測るための「品質文化醸成度評価ツール」を作・・・

2024-06-17

薬事日報

24年度改定調査を了承-後発品やリフィルなど

医業経営情報 最新情報

 中央社会保険医療協議会は12日の総会で、2024年度診療報酬改定の結果検証にかかる特別調査を実施することで了承した。 調査は、診療報酬改定の答申書附帯意見を踏まえた調査項目について特別調査を実施し、24年度診療報酬改定・・・

2024-06-14

薬事日報

【骨太方針原案】中間年改定は「あり方検討」-後発品業界の再編を・・・

医業経営情報 最新情報

 政府は11日、「経済財政運営と改革の基本方針2024」(骨太の方針)の原案を経済財政諮問会議に示した。2025年度の中間年薬価改定については「イノベーション推進、安定供給確保、国民皆保険の持続可能性を考慮しつつ、具体的・・・

2024-06-14

薬事日報

【市民団体が調査】緊急避妊薬購入は15%のみ-希望価格は「2,・・・

医業経営情報 最新情報

 薬局で緊急避妊薬の購入を試み、厚生労働省の「緊急避妊薬販売にかかる環境整備のための調査事業」を通じて実際に購入できた人は15%にとどまることが、日本での性と健康に関わる権利の実現を目指す市民団体「なんでないのプロジェク・・・

2024-06-12

薬事日報

【厚労科研報告書】在宅実施薬局は届出の6割-訪問指導増加も応需・・・

医業経営情報 最新情報

 在宅患者訪問薬剤管理指導料の算定を届け出ている薬局のうち、実際に指導等を行っていたのは約6割にとどまることが、2023年度厚生労働科学研究「地域の実情に応じた在宅医療提供体制構築のための研究」(研究代表者:田宮菜奈子筑・・・

2024-06-12

薬事日報

小児薬開発は努力義務化-条件付承認制度の拡大も

医業経営情報 最新情報

 厚生労働省は6日、医薬品医療機器等法の改正に向け、小児用医薬品開発の計画策定に関する努力義務化や探索的試験段階で承認を付与する条件付き承認制度の運用拡大などの方向性案を、厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会に示した。制・・・

2024-06-10

薬事日報

調剤済処方箋、有償で保存-全国薬局対象に受付開始

医業経営情報 最新情報

 厚生労働省は6日から、全国の薬局を対象に調剤済み処方箋の保存サービスの受付を開始した。薬局は電子処方箋だけでなく、紙処方箋のものを含めた調剤結果のデータを5年間電子処方箋管理サービスに保存が可能になる。サービス利用を希・・・

2024-06-10

薬事日報

指針準拠サービス公表-電子お薬手帳の事業者

医業経営情報 最新情報

 厚生労働省は4日、運営事業者の希望に基づき、国の「電子版お薬手帳ガイドライン」に沿った電子版お薬手帳サービス10件を初めて公表した。ガイドラインが実装を求めている機能7項目を備えたサービスがほとんどで、マイナポータルか・・・

2024-06-07

薬事日報

一包化の外部委託区域認定-大阪市内限定、今年度から

医業経営情報 最新情報

 岸田文雄首相は4日の国家戦略特別区域諮問会議で、大阪市内において一包化に限定した調剤業務の委託事業を実施する区域計画を認定した。今年度から開始することとしており、大阪市長が薬局間の契約内容等を認めた場合、対象業務の委受・・・

2024-06-07

薬事日報

併用薬の申請省略可-製薬企業は負担減に

医業経営情報 最新情報

 厚生労働省は5月30日、医薬品、医療機器、再生医療等製品の承認申請を行う場合に、併用薬の使用方法が既承認の範囲外であったとしても、医療現場での使用実績が十分で安全性が担保できているなど条件を満たせば、併用薬の承認申請な・・・

2024-06-05

薬事日報

【規制改革会議が答申】施行後2年以内に見直しを-薬遠隔販売の地・・・

医業経営情報 最新情報

 政府の規制改革推進会議は5月31日、規制改革推進に関する答申を取りまとめ、岸田文雄首相に提出した。薬剤師等によるデジタル技術を用いた医薬品の遠隔販売について、まずは同一都道府県内で実施しつつ、施行から2年以内に撤廃も含・・・

2024-06-05

薬事日報

ほぼ全地区薬がリスト化-豊見常務理事「5月末期限に間に合う」

医業経営情報 最新情報

 日本薬剤師会の豊見敦常務理事は5月29日に行われた都道府県会長協議会で、2024年度の診療報酬改定で地域支援体制加算などの施設基準で求められている地域の医薬品提供体制のリスト化について、地域薬剤師会の対応状況を報告。「・・・

2024-06-03

薬事日報

紅麹問題で政府対応策-消費者庁報告書を踏襲

医業経営情報 最新情報

 政府は5月31日、小林製薬の紅麹含有製品による健康被害を踏まえ、機能性表示食品制度に関する今後の対応策を取りまとめた。健康被害と疑われる情報でも都道府県知事等に情報提供することを届出者に義務づけるほか、サプリメントに関・・・

2024-06-03

薬事日報

プベルル酸で腎毒性確認-紅麹製品から2化合物

医業経営情報 最新情報

 厚生労働省と国立医薬品食品衛生研究所は28日、小林製薬の紅麹含有製品による健康被害発生の原因究明調査として、新たに2化合物の検出とプベルル酸の腎毒性が動物実験で確認されたことを公表した。健康被害の原因物質特定には、さら・・・

2024-05-31

薬事日報

医薬分業率が80%を突破-約50年間で大台に到達

医業経営情報 最新情報

2023年度の処方箋受取率(医薬分業率)が前年度比3.9%増の80.3%と初めて80%を突破したことが、日本薬剤師会が29日に公表した保険調剤の動向「23年度調剤分(全保険・速報値)」で明らかになった。全都道府県で分業率・・・

2024-05-31

薬事日報

【厚労省 水谷産情課長】後発品企業間の連携促す-独禁法抵触判断・・・

医業経営情報 最新情報

 厚生労働省医政局医薬産業振興・医療情報企画課の水谷忠由課長は25日、名古屋市内で開かれた日本ジェネリック医薬品・バイオシミラー学会学術大会で講演し、「後発品の安定供給等の実現に向けた産業構造のあり方に関する検討会」の取・・・

2024-05-29

薬事日報

在宅緩和24時間対応に壁-対応可能薬局リスト化を

医業経営情報 最新情報

 地域の薬局に在宅緩和医療の担い手としての役割が求められる中、夜間・休日も含めた24時間365日対応の医療用麻薬などの医薬品提供体制には大きな課題があることが、25~26の両日に都内で開かれた日本緩和医療薬学会年会で指摘・・・

2024-05-29

薬事日報

マイティアルミファイ、点眼薬を要指導薬に

医業経営情報 最新情報

 薬事審議会要指導・一般用医薬品部会は23日、千寿製薬の点眼剤「マイティアルミファイ」(一般名:ブリモニジン酒石酸塩)の要指導医薬品としての製造販売承認を審議し、了承した。 ブリモニジンを含有成分とする医療用医薬品として・・・

2024-05-27