タグ一覧 #病院
医療経営レポート
療養病床のゆくえ(2)

検討会では「外付型」の過剰診療に危惧創設される介護医療院の(2)「医療を外から提供する居住スペースと医療機関の併設」、要するに医療「外付型」だが、医療機関は医療法、居住スペースは介護保険法と「別建て」の対応になる。医師に・・・
2017-03-15
医療経営Q&A
Q.特養ホームの嘱託医が社会福祉法人の評議員になることは可能で・・・

Q.特養ホームの嘱託医が社会福祉法人の評議員になることは可能ですか?私たちは一般病院(200床以上)と在宅療養支援診療所(19床)を運営し、更に社会福祉法人を設立。特別養護老人ホーム等を経営する医療・福祉・介護、在宅ケア・・・
2017-03-14
医療経営レポート
特集 新専門医制度の深層(下)

【医師の人権】若手医師の基本的人権はどう考えるべきなのか大学病院での6カ月以上の研修の意味日本専門医機構の「新」整備基準では、各学会に対し「大学病院以外の医療施設も基幹施設に認定される水準」のプログラム基準を作成するよう・・・
2017-03-08
医療経営レポート
特集 新専門医制度の深層(上)

昨年12月16日、日本専門医機構社員総会において専門医プログラムについての「新」整備指針が了承された。また今年1月11日に開かれた今年最初の基本問題検討委員会において「運用細則」で定める部分の議論がなされ、続く13日の機・・・
2017-03-06
医療経営Q&A
Q.慢性期医療施設に実効性ある提言の日本の寝たきりを半減する1・・・

Q.慢性期医療施設に実効性ある提言の日本の寝たきりを半減する10カ条とは?ある医療団体から、最近、「日本の寝たきりを半分にするための10カ条」なるものが発表されたと聞きました。どういう内容のものか教えて下さい。(地方都市・・・
2017-02-27
CaseStudy
「がんセンター化」で院内連携体制を強化 地域の小児がん医療の質・・・

病院の戦略・戦術・強み・三次救急、周産期の超急性期患者の受け入れ・心身両面から患者を支える診療体制・地域や院内連携が図りやすい組織づくり1970年の開院時から医療・福祉・教育を一体的に提供する小児医療施設として発展してき・・・
2017-02-16
医療経営レポート
療養病床のゆくえ(1)

療養機能強化型A・Bは新類型(I)の上位レベルに集約2016年12月7日、厚生労働省の第7回社会保障審議会・「療養病床の在り方等に関する特別部会」が開催され、廃止か病床転換の期限が今年度(平成29年)末に迫っている介護療・・・
2017-02-15
医療経営Q&A
Q.「もの忘れ外来」を担当するのは精神科・神経内科医、認知症専・・・

Q.「もの忘れ外来」を担当するのは精神科・神経内科医、認知症専門医でなくても良いのでしょうか。今後、地域で認知症の人が激増する時代背景を踏まえて、当院では「もの忘れ外来」を開設したいと考えております。当院は「t-PA」を・・・
2017-02-14
医療経営Q&A
Q.(厚生労働省)「NDBオープンデータ」情報のメリットについ・・・

Q.(厚生労働省)「NDBオープンデータ」情報のメリットについて厚生労働省は今年10月12日、「NDBオープンデータ」を初めて公開したとのニュースが入りました。NDBとはいかなるもので、私たち医事課職員にとって、どのよう・・・
2017-01-30
医療経営レポート
特集 診療・介護ダブル改定の行方(下)

【介護保険法改正へ】介護保険部会「意見」で介護に成果主義の導入を提案本格的な改革議論は介護報酬改定に先延ばし社会保障審議会介護保険部会では「介護保険制度の見直しに関する意見」をまとめた。「軽度者」や「生活援助」「小規模デ・・・
2017-01-26
医療経営レポート
特集 診療・介護ダブル改定の行方(中)

【政府発表資料より抜粋】2017年度予算編成に当たっての財務大臣・厚生労働大臣合意■医療制度改革(1)高額療養費制度の見直し[1]現役並み所得者・外来上限特例の上限額を4万4400円から5万7600円に引き上げる。【20・・・
2017-01-24
医療経営レポート
特集 診療・介護ダブル改定の行方(上)

今春から、2018年度の診療報酬と介護報酬の同時改定に向けて議論が本格化する。6年ぶりとなる同時改定は、団塊の世代の約800万人が後期高齢者となる2025年を控えたタイミングだ。そのため地域包括ケアシステムの発展のみなら・・・
2017-01-23
CaseStudy
抵抗感を抱かせないホテルのような精神科病院

2008年に開設以来、児童・思春期の精神科医療に注力する横浜カメリアホスピタル。建物からアメニティに至るまで、患者が抱えるさまざまな抵抗感・負担感を取りのぞく工夫は、8年の時を経てなお、精神科病院の最先端を走っている。横・・・
2017-01-20
医療経営Q&A
Q.平成29年度末に設置期限を迎える介護療養型病院の今後の再編・・・

Q.平成29年度末に設置期限を迎える介護療養型病院の今後の再編について私たちは急性期病床を有する本院の他に、全病棟介護療養型(80床)の2つの病院を運営する医療法人です。平成29年度末に設置期限を迎える介護療養型の病院を・・・
2017-01-17
医療経営Q&A
Q.国土交通省の「地方都市リノベーション事業」について教えてく・・・

Q.国土交通省の「地方都市リノベーション事業」について教えてください。私たちは高齢化・人口減少の進む地方都市で、医療・福祉・介護事業を包括的に展開しています。今後、地域包括ケアシステムの実現に向けて、病院と在宅ケア、さら・・・
2016-12-27
CaseStudy
グループ内の複数診療所が集まりワンストップで医療サービスを提供・・・

POINT!(1)建物内に複数の診療所が併設歯科の保険診療の同院、自由診療専門歯科診療所、医科診療所のフロアがあり、一つの建物で幅広いニーズに対応。(2)医科歯科連携で患者の健康をトータルサポート別フロアの医科と連携する・・・
2016-12-22
CaseStudy
病床再編による変革と地域連携で在宅を意識した緩和ケアを提供

松戸市立福祉医療センター東松戸病院は地域に、市民に必要とされる病院づくりとして、後方支援を旗印に病床再編などに取り組んできた。2015年10月には緩和ケア病棟を開設、地域包括ケアシステムの中核病院、公立病院としての使命を・・・
2016-12-16
医療経営Q&A
Q.現状の広告規制における標榜診療科目について教えて下さい。

Q.現状の広告規制における標榜診療科目について教えて下さい。2008年に医療法の広告規制の緩和が実現しましたが、現状ではペインクリニック、糖尿病診療科、認知症診療科等は診療科目として「広告」出来るのでしょうか?(地方民間・・・
2016-12-15
医療経営Q&A
Q.「認知症初期集中支援チーム」は一般病院にも設置可能でしょう・・・

Q.「認知症初期集中支援チーム」は一般病院にも設置可能でしょうか?当院は120床の急性期病棟(10対1)、医療療養型病棟、地域包括ケア病棟等を併せ持つケアミックス型の病院です。将来に向け、地域で需要が増す認知症ケアに力を・・・
2016-11-30
医療経営レポート
特集 「攻めの広報」が病院を地域を変える(4)

ギモンに答えます!病院広報Q&AQ1.プレスリリースとは?A.知ってもらいたい情報を提供病院の価値を上げる効果あり自院の取り組みなど世間に知ってもらいたい情報をマスコミに提供し、ニュースとして広く公開されることで社会の関・・・
2016-11-29