電子薬歴GooCoの株式会社グッドサイクルシステム
CORPORATE SITE

医療経営情報

タグ一覧 #病院

全 921 件

医療経営レポート

特集 医療と地域活性化(前編)

医業経営情報 最新情報

日医総研はこのたび、「医療による地域活性化」をテーマとしたワーキングペーパーを上梓した。医療は積極的に地域活性化に貢献し、地方創生の中心的な担い手になることができるかを調査。全国の事例3件を収載した。ここでは、高齢者の健・・・

2018-09-25

医療経営Q&A

Q.精神科病院の「認知症治療病棟」に関連した診療報酬の改正ポイ・・・

医業経営情報 最新情報

Q.精神科病院の「認知症治療病棟」に関連した診療報酬の改正ポイントとは?2018年度からスタートする第7次医療計画では、「多様な精神疾患に対応出来る医療連携体制の構築」が謳われていますが、精神科領域の中でも、特に認知症治・・・

2018-09-14

医療経営レポート

病棟と地域に橋をかける理事長・院長の外回り(3)

医業経営情報 最新情報

【事例3】理事長自ら紹介元医療機関を開拓し病床稼働率を引き上げる特定医療法人社団大坪会 三軒茶屋病院(東京都世田谷区)紹介元医療機関を開拓する!東京都世田谷区の住宅密集地で亜急性期から軽度の患者を多く受け入れている三軒茶・・・

2018-09-12

医療経営レポート

病棟と地域に橋をかける理事長・院長の外回り(2)

医業経営情報 最新情報

【事例2】連携の「地ならし役」として診療所や中核病院と関係築く社会医療法人敬和会 大分岡病院(大分県大分市)機能分化を見据え中核病院とも交流社会医療法人敬和会大分岡病院は、地域の中核的な急性期医療病院、地域医療支援病院と・・・

2018-09-11

医療経営レポート

病棟と地域に橋をかける理事長・院長の外回り(1)

医業経営情報 最新情報

理事長・院長が外に出るのは、各種団体の会合の時だけ。それでは何とももったいない。病院のさまざまなステークホルダーにとって、院長先生が自ら足を運んでくれる、ということには大きな意味があるもの。とはいえ、何かと忙しい理事長・・・・

2018-09-10

医療経営レポート

動き出した「介護医療院」~7月までに21医療機関1,400床が・・・

医業経営情報 最新情報

2015年に設置された厚生労働省「療養病床の在り方等に関する検討会」において議論が煮詰められ、(1)長期に療養生活を送るのに相応しいプライバシーの確保、家族や地域住民との交流が可能となる環境整備(『住まい機能の強化』)(・・・

2018-09-07

医療経営Q&A

Q.医療機関のサイバーセキュリティ体制整備に向け発足した医療セ・・・

医業経営情報 最新情報

Q.医療機関のサイバーセキュリティ体制整備に向け発足した医療セプターの意味するものを教えてください。医療機関におけるサイバーセキュリティの重要性が認識されるようになってきました。当院は350床規模の高度急性期病院ですが、・・・

2018-08-31

CaseStudy

感覚器を「治し、支える医療」で高齢者に人生の楽しみを提供

医業経営情報 最新情報

藤沢御所見病院の新たな視点(1)「人生の楽しみをあきらめない」医療の提供(2)目標を掲げ、変化をもたらす組織づくり(3)感覚器に特化し、専門性を強化藤沢御所見病院では高齢者の「感覚器の衰え」に着目し、めまいや難聴、嚥下な・・・

2018-08-24

医療経営レポート

特集 在宅緩和ケアを考える(下)

医業経営情報 最新情報

【緩和ケアの基準】緩和ケア病棟の歴史は40年 看取りの文化を地域に還元へ続いて前野氏は、日本ホスピス緩和ケア協会で策定した「在宅緩和ケアの基準」を紹介した。2016年4月の診療報酬改定後、「在宅緩和ケア充実診療所・病院加・・・

2018-08-22

医療ニュース

【NEWS】[がん対策] がん拠点病院の指定要件、安全管理部門・・・

医業経営情報 最新情報

厚生労働省は7月31日、「がん診療連携拠点病院(がん拠点病院)」の指定要件を定めた指針を改正し、都道府県に通知した。群馬大学病院で患者が相次いで死亡した事故などを受け、医療安全管理部門の設置を要件に追加した。指針の改正は・・・

2018-08-21

医療経営レポート

特集 在宅緩和ケアを考える(中)

医業経営情報 最新情報

【在宅ケアの実態】患者自身の在宅の意志に腹をくくる 家族を励まし、家族力を引き出す大腸がん患者が帰宅を希望 典型的な老々介護に高齢者の独居や老老介護が増加する中、前野氏はそんな時代を象徴する具体的な事例を紹介した。86歳・・・

2018-08-21

医療経営レポート

特集 在宅緩和ケアを考える(上)

医業経営情報 最新情報

「在宅緩和ケア充実診療所加算」が2016年度診療報酬改定で認められ、初めて診療報酬に在宅緩和ケアが明記・認知された。日本のホスピス緩和ケアは病棟中心に発展してきたが、7月14日に開かれた日本ホスピス緩和ケア協会年次大会で・・・

2018-08-20

医療経営レポート

診療報酬改定検証 ~地域包括ケア病棟(2)

医業経営情報 最新情報

ポストアキュートからサブアキュートの機能強化へ“潮目”が変わる2014年度診療報酬改定で「地域包括ケア病棟入院料・入院医療管理料」(以下、同入院料に略)が新設された時には、(1)急性期治療後の患者の受け入れ(ポストアキュ・・・

2018-08-10

医療経営Q&A

Q.2018年度診療報酬改定での同一医療機関における療養病棟I・・・

医業経営情報 最新情報

Q.2018年度診療報酬改定での同一医療機関における療養病棟Iと同IIの併存について私たちの病院は療養型100床(2病棟)、回復期リハ病棟50床、地域包括ケア病棟30床からなるリハビリと慢性期医療を主体とした180床の病・・・

2018-08-10

医療経営レポート

特集 これからの医療と介護を考える 機能分化と人材確保の在り方・・・

医業経営情報 最新情報

【討論】医療・介護それぞれの人材確保 何が打開策になるのだろうかコーディネーター:埼玉県立大学理事長・慶応義塾大学名誉教授 田中滋氏パネリスト:鈴木康裕氏、相澤孝夫氏、猪口雄二氏、東憲太郎氏自己達成感と適正な処遇で医療の・・・

2018-08-03

医療経営レポート

特集 これからの医療と介護を考える 機能分化と人材確保の在り方・・・

医業経営情報 最新情報

薬価引下げで成り立つプラス改定 毎年の引下げで財源枯渇の可能性全日本病院協会会長 猪口 雄二 氏全日本病院協会会長の猪口雄二氏は、診療報酬改定率の推移と病院の経常利益率の推移を振り返って、次のような見解を述べた。「病院の・・・

2018-08-02

医療経営レポート

特集 これからの医療と介護を考える 機能分化と人材確保の在り方・・・

医業経営情報 最新情報

「機能分化」や「連携」というテーマを実践するには、医療も介護も人材不足で、その窮状は改善されそうにない。国際医療福祉大学が6月26日、東京赤坂キャンパスで開いたシンポジウムでも、医療・介護の主要団体から「機能分化」「人材・・・

2018-08-01

医療経営Q&A

Q.広報関連業務の内製化にともなう広報担当職員の採用について

医業経営情報 最新情報

Q.広報関連業務の内製化にともなう広報担当職員の採用について当院はもともと公的病院でしたが、数年前に公立病院改革の指定管理者制度に手を挙げ、現在は公設民営で運営しています。社会医療法人が経営主体となり、経営は徐々に改善さ・・・

2018-07-27

医療経営レポート

特集 6月から広告規制が厳格化 広報戦略を見直せ!(下)

医業経営情報 最新情報

≪視点3:サイト運営には戦略必須≫ウェブサイトは経営方針を踏まえた構成・運営がカギ「幕の内弁当」状態のサイト病院ではしばしば、全体的な戦略よりも目先の課題に対応する戦術を優先させてしまうケースが見られるが、ウェブ広報でも・・・

2018-07-25

CaseStudy

高齢者の急性期医療をハード、ソフト両面から支える地域密着型病院・・・

医業経営情報 最新情報

高度医療に対応できる急性期機能やリハビリテーション、法人内事業所との連携のもとで在宅や健康予防と、さまざまな“顔”を持つ等潤病院。高齢化が進む足立区の地域医療を支える、中心的役割が期待される。地域課題は高齢者の救急受け入・・・

2018-07-25