タグ一覧 #医薬品・医療機器
医療ニュース
[医薬品] 総価取引など医療用医薬品の流通問題改善で議論続く

厚生労働省が7月28日に開催した、医療用医薬品の流通改善に関する懇談会で配付された資料。この日は、医薬品の流通改善や医療用医薬品における情報化進捗状況調査等について議論が行われた。 医薬品流通の問題点は、大きく「製薬メ・・・
2010-07-28
医療ニュース
[医療安全] ジャクソンリース回路の未回収製品の回収徹底と情報・・・

厚生労働省は7月26日に、ジャクソンリース回路等の医療機器の回収における対応の徹底に関する通知を発出した。 麻酔用呼吸回路等に含まれるジャクソンリース回路のうち、五十嵐医科工業のORジャクソンリースセットやデュパコ社製・・・
2010-07-26
医療ニュース
[医薬品] 医薬品安全に向けた医療データベース構築、提言案の議・・・

厚生労働省が7月22日に開催した、医薬品の安全対策等における医療関係データベースの活用方策に関する懇談会で配付された資料。この日は、提言案の取りまとめに向けて議論を深めた。 「電子化された医療情報データベースの活用によ・・・
2010-07-22
医療ニュース
[医薬品] 医薬品の広告規制について10月に講習会を開催 東・・・

東京都は7月20日に、平成22年度医薬品等広告講習会開催の案内を公表した。 講習会では、医薬品等の広告に関する規制(薬事法第66条)および医薬品等適正広告基準、最近の広告違反事例などについて解説が行われる。10月5日に・・・
2010-07-20
医療ニュース
[意見募集] GMP・GQP省令に基づくコンピュータ化システム・・・

厚生労働省は7月16日に、「医薬品・医薬部外品製造販売業者等におけるコンピュータ化システム適正管理ガイドライン(案)」に関する意見募集を開始した。これは、「コンピュータ使用医薬品等製造所適正管理ガイドライン」に代わるもの・・・
2010-07-16
医療ニュース
[医療安全] 医療機器の適正使用のため、院内のコンセント容量の・・・

日本医療機能評価機構は7月15日に、医療安全情報No.44を公表した。今回は、コンセントの容量(定格電流)を超えて医療機器や電気機器等を接続した事例を報告している。 容量を超えた接続によりブレーカーが落ち停電した事例が・・・
2010-07-15
医療ニュース
[医療安全] 病理や放射線検査に焦点合わせ事故分析 医療機能・・・

日本医療機能評価機構は7月14日に、医療事故情報収集等事業の第21回報告書を発表した。今回の報告書では、平成22年1月~3月までに報告のあった医療事故情報と、ヒヤリ・ハット事例をまとめている(平成21年10月~12月報・・・
2010-07-14
医療ニュース
[死因究明] 死因究明のための小児Ai、指針やガイドライン必須・・・

厚生労働省が7月12日に開催した、死因究明に資する死亡時画像診断の活用に関する検討会で配付された資料。この日は、平成22年3月に日医が取りまとめた「医療・医学における死亡時画像診断(Ai)の活用について」が資料として提・・・
2010-07-12
医療ニュース
[医薬品] 承認事項の軽微変更の範囲を明確化し、例示 厚労省・・・

厚生労働省は6月28日に、軽微変更届出の範囲の明確化に関する検討結果に関する事務連絡を行った。医薬品の承認事項に関し変更が生じた場合には、その旨について厚生労働大臣の承認を受けなければならない(薬事法第14条第9項)。・・・
2010-07-06
医療ニュース
[医薬品] ストラテラカプセルの保険適用上の留意事項、周知徹底・・・

厚生労働省は6月30日に、アトモキセチン塩酸塩製剤の小児期AD/HD患者の成人期へ継続使用に関する通知を発出した。 アトモキセチン塩酸塩製剤(ストラテラカプセル)については、6月14日の審査管理課長通知(薬食審査発0・・・
2010-06-30
医療ニュース
[医薬品] レブラミド、再発又は難治性の多発性骨髄腫治療薬に承・・・

厚生労働省は6月25日に、レナリドミド製剤の使用に当たっての安全確保の徹底に関する通知を発出した。 レナリドミド製剤(販売名:レブラミドカプセル5mg)は同日、「再発又は難治性の多発性骨髄腫」を効能・効果として承認さ・・・
2010-06-25
医療ニュース
[医療安全] いわゆる向精神薬の処方時、自殺の可能性について適・・・

厚生労働省は6月24日に、いわゆる向精神薬の処方に関して、注意喚起を促す通知を出した。これは、毎年3万人を上回る自殺者を一人でも減らすための取り組みとして発出したもの。 最近の厚生労働科学研究の結果、自殺時に、いわゆ・・・
2010-06-24
医療ニュース
[意見募集] 電子化された医療情報データベースを構築し、新たな・・・

厚生労働省は6月22日に、「電子化された医療情報データベースの活用による医薬品等の安全・安心に関する提言(案)(日本のセンチネル・プロジェクト)」に関する意見募集を開始した。 医薬品等の安全性評価等に関する現状は、副・・・
2010-06-22
医療ニュース
[医薬品] ボリノスタットなど3品目を希少疾病用医薬品に指定

厚生労働省が6月16日に発出した、希少疾病用医薬品の指定に関する通知。 通知では、薬事法に基づき、希少疾病用医薬品として3品目を指定。(1)皮膚T細胞性リンパ腫治療薬のボリノスタット(2)H5N1インフルエンザ予防薬・・・
2010-06-16
医療ニュース
[医薬品] レセプトデータ用いた医療安全対策、データの妥当性保・・・

厚生労働省が6月16日に開催した、医薬品の安全対策等における医療関係データベースの活用方策に関する懇談会で配付された資料。この日は、提言取りまとめに向けた議論を行うとともに、有識者からのヒアリングなどを行った。 独立・・・
2010-06-16
医療ニュース
[死因究明] 死亡時画像診断(Ai)の活用方法について検討開始・・・

厚生労働省が6月15日に開催した、「死因究明に資する死亡時画像診断の活用に関する検討会」の初会合で配付された資料。この検討会は、異状死や診療行為に関連した死亡の死因究明のため、死亡時画像診断(Ai:Autopsy im・・・
2010-06-15
医療ニュース
[医療安全] 2006年から発生している医療事故を再報告 医・・・

日本医療機能評価機構は6月15日に、医療安全情報No.43を公表した。今回は「2006年から2008年に提供した医療安全情報」を掲載している。 資料では、2006年から2008年に、(1)小児の輸液の血管外漏出(2)・・・
2010-06-15
医療ニュース
[医薬品] ストラテラカプセル、18歳以上への成人も適応に ・・・

厚生労働省は6月14日に、アトモキセチン塩酸塩製剤の小児期AD/HD患者の成人期への継続使用に関する添付文書の改訂について通知を発出した。 アトモキセチン塩酸塩製剤(販売名:ストラテラカプセル5mg、同10mg、同2・・・
2010-06-14
医療ニュース
[医療機器] 新たな医療機器承認に伴い、医療機器の一般的名称告・・・

厚生労働省は6月14日に、「薬事法第二条第五項から第七項までの規定により厚生労働大臣が指定する高度管理医療機器、管理医療機器及び一般医療機器(告示)及び薬事法第二条第八項の規定により厚生労働大臣が指定する特定保守管理医・・・
2010-06-14
医療ニュース
[医療機器] 電気手術器用バイポーラ電極、「固定形プラグ」の使・・・

厚生労働省は6月9日に、電気手術器用バイポーラ電極の取扱いに関する通知を発出した。 電気手術器のバイポーラ(双極)電極のコードには、固定形φ4mmプラグ(固定形プラグ)と二股φ4mmプラグ(フライングリード)があり、・・・
2010-06-09