タグ一覧 #医薬品・医療機器
医療ニュース
[医薬品等] 24年度臨床研究体制整備事業、北里大学病院など2・・・

厚生労働省は6月12日に、平成24年度日本主導型グローバル臨床研究体制整備事業の公募の結果、「学校法人北里研究所北里大学病院」と「公益財団法人先端医療振興財団」の2機関を選定したことを公表した。この事業は、日本発の画期的・・・
2012-06-12
医療ニュース
[医薬品] 極めて難しい「抗がん剤と副作用の因果関係や適正使用・・・

厚生労働省は6月11日に、抗がん剤等による健康被害の救済に関する検討会を開催した。この日は、(1)医薬品と健康被害の因果関係(2)医薬品の適正使用―の判断において、現状がどうなっているかなどを確認したうえで、議論を行った・・・
2012-06-11
医療ニュース
[医薬品] 行政監視する第三者組織の設置については、慎重な検討・・・

政府は6月8日に、医薬品行政監視・評価第三者組織の設置に関する質問に対する答弁書を公表した。「薬害再発防止のために活動する独立性・専門性・機動性を備えた第三者組織」(平成22年4月、薬害肝炎検証委員会・最終提言)を設置す・・・
2012-06-08
医療ニュース
[医薬品等] 医薬品・医療機器・再生医療の21研究機関で、PM・・・

厚生労働省は6月8日に、「革新的医薬品・医療機器・再生医療製品実用化促進事業実施機関」の選定結果について発表した。日本経済を牽引する成長産業の1つとしてヘルスケア産業が注目されている。中でも、日本発の革新的な医薬品・医療・・・
2012-06-08
医療ニュース
[医療機器] 地域イノベーション支援プログラムに宮城の医療機器・・・

文部科学省は6月1日に、地域イノベーション戦略推進地域「東日本大震災復興支援型(平成24年度公募分)」選定結果及び平成24年度地域イノベーション戦略支援プログラム(東日本大震災復興支援型)採択結果について公表した。「東日・・・
2012-06-01
医療ニュース
[後発品] 後発品使用は様々な要素が影響、地域の実情にあった使・・・

厚生労働省は5月31日に、「ジェネリック医薬品使用促進の先進事例等に関する調査(平成23年調査)報告書」を公表した。調査は三菱UFJリサーチ&コンサルティング社に委託されている。この調査では、後発品の使用促進に向けた取組・・・
2012-05-31
医療ニュース
[医薬品等] 治験活性化5か年計画2012を具体化するための検・・・

厚生労働省は5月29日に、臨床研究・治験活性化ワーキンググループの初会合を開催した。このワーキンググループ(WG)は「臨床研究・治験活性化に関する検討会」の下部組織で、臨床研究・治験活性化5か年計画2012のアクションプ・・・
2012-05-29
医療ニュース
[医薬品等] 北海道大学病院など5機関、臨床研究中核病院整備事・・・

厚生労働省は5月25日に、平成24年度臨床研究中核病院整備事業の公募結果について公表した。厚労省は、日本発の革新的な医薬品・医療機器の創出等を目的に、国際水準の臨床研究や、医師主導の治験、市販後臨床研究等を行う病院を「臨・・・
2012-05-25
医療ニュース
[医薬品等] 医薬品行政等を監視する第三者組織の設置を強く要望・・・

民主党・厚生労働部門会議の下部組織である薬事法小委員会は5月22日に、薬事法見直しに向けた取りまとめの議論を行った。薬事法については、厚労省の検討会が(1)医薬品・医療機器等関係者の安全対策への取組の促進(2)医療上必要・・・
2012-05-22
医療ニュース
[医薬品] 従来比100倍の効果もち、副作用の少ない鎮痛薬候補・・・

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は5月21日に、「IT創薬」実用化へ―従来に比べ100倍以上の効果―と題したプレスリリースを行った。NEDOによると、医薬品候補化合物をコンピュータシミュレーションにより探索・・・
2012-05-21
医療ニュース
[医療安全] 健康食品利用者の34%は医療機関の処方箋と併用 ・・・

内閣府は5月18日に、消費者委員会を開催した。本委員会は、消費者行政に関連する各中央省庁を監視・確認するのが主な任務である。今回は、(1)健康食品(2)消費者基本計画―について議論が行われた。(1)の健康食品については、・・・
2012-05-18
医療ニュース
[ポリオ] 不活化ポリオワクチン、9月導入にあたりQ&・・・

厚生労働省は5月18日に、ポリオワクチンの接種に関する広報を行った。9月に単独の不活化ポリオワクチンが導入されるにあたり、国民に正確な情報を伝えることが目的。内容としては、(1)ポリオとポリオワクチンの基礎知識(2)8月・・・
2012-05-18
医療ニュース
[医療安全] 24年度薬局ヒヤリ・ハット事例収集等事業実施法人・・・

厚生労働省は5月16日に、平成24年度の薬局ヒヤリ・ハット事例収集等事業実施法人公募要領を公表した。実施法人の業務内容は、主に、医療安全の確保を目的に、調剤薬局におけるヒヤリ・ハット事例を収集し、分析・評価を行うもの。具・・・
2012-05-16
医療ニュース
[医療機器] 手指保護具(口腔用)破損による死亡事故発生、注意・・・

消費者庁は5月15日に、手指保護具(口腔用)(商品名:ゆびガード)の一部が破断する事故に係る注意喚起を行った。平成24年4月11日に、手指保護具(口腔用)(商品名:ゆびガード)の一部が破断し患者の口腔から体内に入り、医師・・・
2012-05-15
医療ニュース
[医療安全情報] インスリン含量の誤認に再び注意喚起

日本医療機能評価機構は5月15日に、医療安全情報No.66を公表した。今回は、インスリンの単位を誤認し、過量投与に伴い低血糖をきたした事例について報告している。以前にも、インスリン含量の誤認について情報提供されているが、・・・
2012-05-15
医療ニュース
[医療安全] 家庭用電気マッサージ器の適正使用について注意喚起・・・

厚生労働省は5月10日に、「家庭用マッサージ器の適正使用に関する周知」を依頼する通知を発出した。今般、家庭用電気マッサージ器(家庭用電気マッサージ器との組み合わせ医療機器を含む)の誤った使用(ローラー部の布カバーが外れた・・・
2012-05-10
医療ニュース
[医薬品等] 産業界と行政代表による5か年戦略政策、6月初旬取・・・

厚生労働省は5月10日に、医薬品・医療機器産業発展のための政策対話を開催した。我が国における医薬品・医療機器産業の発展のため、産業界と行政のトップが政策対話の場を持つことにより、適時、産業界および行政が抱える課題を共有す・・・
2012-05-10
医療ニュース
[医薬品] 高裁の「医薬品のネット販売禁止は違法」との判断、厚・・・

厚生労働省は5月9日に、医薬品のインターネット販売訴訟(東京高裁判決)への対応について発表した。薬事法では、一般用医薬品を、そのリスクに応じて(1)第1類(H2ブロッカーなど、安全性上特に注意を要する成分を含むもの)(2・・・
2012-05-09
医療ニュース
[医薬品] 不活性化ポリオワクチン、イモバックスポリオ皮下注が・・・

厚生労働省は4月27日に、新医薬品として承認された医薬品に関する事務連絡を行った。今回、薬事法に基づき再審査を受ける新医薬品として1品目、イモバックスポリオ皮下注(サノフィパスツール株式会社)の製造販売が承認された。不活・・・
2012-04-27
医療ニュース
[意見募集] 血管造影用カテーテルなど認証基準の追加に向け告示・・・

厚生労働省は4月27日に、「薬事法第23条の2第1項の規定により厚生労働大臣が基準を定めて指定する医療機器」の一部を改正する件(案)に関する意見募集を開始した。薬事法(昭和35年法律第145号)に指定される管理医療機器に・・・
2012-04-27